言葉は生き物、
いつの時代も流行りの言葉があるし、
どんどん変化をしている。
テレビを見ているとすっきりしない言葉遣いが多すぎる。
今やもう市民権を得ている「ら」抜き言葉。
さすがにアナウンサーは「ら」抜きはないけれど
いい年したオトナでも普通に「ら」が無いね。
もうずいぶん前からだけれど「おめでとうございました」
オリンピックでメダリストに対してこれは変なことないん?
アナウンサーでさえ言うね

やたらに多い「そうですね」
何か聞かれたときの返事の頭に「そうですね」が必ずついてくる人いる。
特に若い世代。
「・・・して頂いた、して頂く」
多く使い過ぎて気持ち悪い。
大阪弁しかしゃべられへん昭和オバサンが言うことじゃないって?
暇人はしょうもないことが気になるのです。
わたしの友達に丁寧でちゃんとした言葉遣いの人がふたり、
(堅苦しいんちゃうよ)
聞いていて気持ちいいし見習いたい。
賢いなぁって思うんだ。
昨日のまかない

マーボ豆腐を食べようかと思っていたけれどカレーに変更。
夜お肉類はあまり食べない分、
お昼にちょこちょこ肉使います。