12/24、クリスマス・イブ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
とうちゃんは用事で昼から外出。かあちゃんは夕方前から外出。HANAはお留守番。
帰宅後、夜のHANA散歩ついでに近くの 共栄市場の「鶏肉店」に"骨付きモモ肉"を買いに。
ここは以前に関テレ番組で円広志が訪れた"兵庫県○○赤鳥専門店"で、脂の多いブロイラー鶏ではありません。
さすがに「クリスマス」、80歳前後のじいちゃん&ばあちゃんだけでは回らないようで息子&孫がお手伝い。
生のモモ肉を2本¥1000-でゲット。近くのスーパーのブロイラーより確実お高い。。。
頭の写真:晩ご飯はイージーな「チキン&ワイン」。鶏以外は家にあったもので済ませました。
ワインは安い割には飲めるぞ!スペインの「モンテラーゴ」。なんと500円弱。
モモの味付け美味!経験が物を言ったか・・?
が、味付け以上に物を言ったのが・・モモ肉自体!
味があります。コクがあります。脂のしつこさがありません。
お高いだけのことはありました!! 満足!
HANAには"鶏"無く、匂いだけ。鶏の骨も食べさせれないし・・
"ゆで卵"と"ブロッコリの軸"と"リンゴ"じゃ、満足できなかったか?
足もとなんか落ちてないかな~クンクン・・
台所も見にいってみよ~っと
なんか落ちてないかな~クンクン・・
クンクン・・クンクン・・
クンクン・・クンクン・・クンクン・・
残念でした! ナニも落ちてなかったね~ぇ。
![ペットブログランキング](http://farm4.static.flickr.com/3497/4064178360_4d282cc4a2_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
とうちゃんは用事で昼から外出。かあちゃんは夕方前から外出。HANAはお留守番。
帰宅後、夜のHANA散歩ついでに近くの 共栄市場の「鶏肉店」に"骨付きモモ肉"を買いに。
ここは以前に関テレ番組で円広志が訪れた"兵庫県○○赤鳥専門店"で、脂の多いブロイラー鶏ではありません。
さすがに「クリスマス」、80歳前後のじいちゃん&ばあちゃんだけでは回らないようで息子&孫がお手伝い。
生のモモ肉を2本¥1000-でゲット。近くのスーパーのブロイラーより確実お高い。。。
頭の写真:晩ご飯はイージーな「チキン&ワイン」。鶏以外は家にあったもので済ませました。
ワインは安い割には飲めるぞ!スペインの「モンテラーゴ」。なんと500円弱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/e4847d2cb71b93668828132fbb7ba418.jpg)
が、味付け以上に物を言ったのが・・モモ肉自体!
味があります。コクがあります。脂のしつこさがありません。
お高いだけのことはありました!! 満足!
HANAには"鶏"無く、匂いだけ。鶏の骨も食べさせれないし・・
"ゆで卵"と"ブロッコリの軸"と"リンゴ"じゃ、満足できなかったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/ea65052c06e59da7c668873ac7815552.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/ed407a2e566499cc44c54c715aa1e4ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/95/4b2424a00ccbb2b912297f9dfc129fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d2/2014c1182bbf2060636558a23d995168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/fbb560ecda32d22d059de3797a689fb7.jpg)
残念でした! ナニも落ちてなかったね~ぇ。
![ペットブログランキング](http://farm4.static.flickr.com/3497/4064178360_4d282cc4a2_o.gif)
某局の今放送している連ドラ、オープニング・タイトルで"お好み焼き"がド~ンと映って・・
この映像、関西人としては「お好み焼き、食べたい・・」心理がすり込まれてしまいます。
「ご飯なんにしよ~?」となったとき・・・
キャベツがあれば"豚玉・お好み焼き"は出来る我が家なので、
寒くなってきたこともあって、「てっぱん」ならぬホットプレート出場頻度が増してしまって、ちと、単純?
ということで、月曜の夜は"焼きソバ用のソバ玉"があったので・・・
頭の写真:簡易「モダン焼き~!」 ウラを返したところ。
ソバ玉を焼いてから、お好み焼きタネをのせたので、混じってます。
というか、ちゃんと作ったら場所を取って、一枚しか焼けないので、仕方なく、です。
表に返しました~ ブ~がいい焼け具合!
テーブルの上が気になりますねぇ
できあがり~
今回はHANA用"お好み"はナシ!ならぬリンゴ! ・・なんのこっちゃ。
食い意地が張っているので、リンゴを少しやりました。
リンゴもジュ~シ~でおいしい時期ですねぇ~。
この映像、関西人としては「お好み焼き、食べたい・・」心理がすり込まれてしまいます。
「ご飯なんにしよ~?」となったとき・・・
キャベツがあれば"豚玉・お好み焼き"は出来る我が家なので、
寒くなってきたこともあって、「てっぱん」ならぬホットプレート出場頻度が増してしまって、ちと、単純?
ということで、月曜の夜は"焼きソバ用のソバ玉"があったので・・・
頭の写真:簡易「モダン焼き~!」 ウラを返したところ。
ソバ玉を焼いてから、お好み焼きタネをのせたので、混じってます。
というか、ちゃんと作ったら場所を取って、一枚しか焼けないので、仕方なく、です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/877c4eb9fa6ed7761d4ef563597bf95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1e/d2c55ecd42a070120b1b1b29016b931b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e4/2197a336d1f88454a514ff162fcab37f.jpg)
今回はHANA用"お好み"はナシ!ならぬリンゴ! ・・なんのこっちゃ。
食い意地が張っているので、リンゴを少しやりました。
リンゴもジュ~シ~でおいしい時期ですねぇ~。
レトロ建物&オムライスを楽しんだあと、昼食"お弁当"予定地だったポートアイランドの北公園へ。
やっとHANAが楽しむ時間!
頭の写真:遅くなりました~!HANAのお弁当。いつもの"おイモさん"と"リンゴ"で~す。
・・・もうないの?・・・
おべんとには終わりがあるのです。「お~わり!」 が、しばらくはサプライズを期待。
お~っと!HANAの後ろのほう・・
「飛鳥II」が入港ですね~
こちらは、この公園にある在神戸オランダ領事館の・・
初代領事(明治初年~)、ボードワン氏の像
2010/10/22に除幕式があったばかりで・・まだ頭から湯気が出てます!?
ウソ!
東京の"上野公園"作りに尽力した彼のお兄さんの代わりに、縁もゆかりもない上野公園内で33年間兄のフリをしておられたのでありました。
胸像を作るときに、兄弟の写真を間違えたのが、その理由。
2006年、上野公園の像がお兄さんに作り変えられたので、しばらくの間はお疲れさん引退しておられたようですが・・・
今年、本来の職場、神戸にて現役復帰!とあいなりました。
何ひとつ文句を言わずに斜め右を見つめた33年間。初代領事よりも忍耐いったかも。
エライ!と、そっと頭をなでました。
そんなあいだもHANAは公園満喫!
あらら~っ! このあと、とうちゃん全力疾走!
やっとHANAが楽しむ時間!
頭の写真:遅くなりました~!HANAのお弁当。いつもの"おイモさん"と"リンゴ"で~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/01/1aa65b680387455deaa160a1e1a70b5c.jpg)
おべんとには終わりがあるのです。「お~わり!」 が、しばらくはサプライズを期待。
お~っと!HANAの後ろのほう・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/a6f6becbc4cbd564e138cd3d59283ce2.jpg)
こちらは、この公園にある在神戸オランダ領事館の・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/8167a0852c71bc0b0650bb960d3fc42f.jpg)
2010/10/22に除幕式があったばかりで・・まだ頭から湯気が出てます!?
ウソ!
東京の"上野公園"作りに尽力した彼のお兄さんの代わりに、縁もゆかりもない上野公園内で33年間兄のフリをしておられたのでありました。
胸像を作るときに、兄弟の写真を間違えたのが、その理由。
2006年、上野公園の像がお兄さんに作り変えられたので、しばらくの間はお疲れさん引退しておられたようですが・・・
今年、本来の職場、神戸にて現役復帰!とあいなりました。
何ひとつ文句を言わずに斜め右を見つめた33年間。初代領事よりも忍耐いったかも。
エライ!と、そっと頭をなでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/5a8d5593e282c6402387f6b6f9ea89cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ce/1dab725623731fed1ca12ba8ac6ba292.jpg)
![ペットブログランキング](http://farm4.static.flickr.com/3497/4064178360_4d282cc4a2_o.gif)
動物病院を出て、ヤバイな~と思いながら甲南本通商店街のテーブルに置いてある"例のモノ"を買いに・・
駐車して、いまさらながらに小走りしてみたものの、遠目に見ても、テーブルの上は閑散。
半開きシャッター内の階段を登って、「すいませ~ん!お弁当はもう売れてしまいました~?」
「はい、売り切れなんです~。あとは炊き込みご飯くらいしかないんですけど~」
「そうですか~。じゃあ、けっこうです。すんませんでした~」
ゆっくりしてた自分たちがいけなかったんやけど、、残念!
お昼は公園で"お弁当"!・・計画はボツにして、「御影公会堂でオムライス食べる?」
HANAには車で"お留守番寝"してもらいましょか~。"知らぬが仏犬"?
頭の写真:石屋川沿いにある「御影公会堂」。 昔々、筋向かいに出たラーメン屋台にはよく行きました・・
南西角がアールになっていて、その延長上の屋上にも丸屋根が付いてます。
個性ある重厚な外観で、今やこの場にドン!と鎮座というか、根を生やしたような存在ですねぇ。
「長田のレトロ3」に登場する建物と同じ清水栄二が設計し、昭和8年に竣工。
食堂の看板・・レトロ風!にしてます
本物レトロ臭プンプンの食堂入口
この内装が現役なところがスゴイ!
窓の外から狸がウラメシそうに見てます・・
ジャ~ン!!
出てきました!「オムライス・セット」¥850-
有名!「オムライス」:トマトソースが柔らかい味で、中のチキンライスも同じく柔らかい味、やさしい味。言葉を変えれば・・上品な味付け。
独断と偏見に満ち満ち溢れたわかりやすい"たとえ"で言えば・・
阪急沿線からベンツで坂を下ってきたご婦人には「美味しい!」、
阪神沿線からチャリこいでのぼってきたオッサンには「な~んかパンチのない味やな!」となりましょうか。。
そのような殿方にはオムライス+デミグラスソースの「オムハヤシ」(スープ・サラダ付)¥1250-がお薦めかも。
「おう、こっちのほうがパンチき~と~わっ!しっかし、1250円は高いんちゃうん?」
上記デフォルメ話、たいへん失礼いたしました。
オムライス以上に店内の雰囲気を味わい・・
外に出たら、一階への階段横に看板あり
「一階からは出られません」「上からは出られません」と2枚も。
いやいや、さっき階段下りてきたんやから、上がれるでしょう?階段、な~んもなってないし~と思ったけど、何かのイベントのときに階段のところに置いとく看板?とも思ったけど、まあ西出口とやらから出てみましょう。
「非常出口」との表示あり
北側の外階段先にはチェーンが
「立入禁止」 ど~せ~ゆ~ねん?
南側の外階段だけ使用可!でした・・
地上に出たら、一枚目の写真「レトロ風看板」の所でした。
一方通行の動線・・
これって、館内一階への階段までお客が並ぶ?ときの対策なんでしょうか?
駐車して、いまさらながらに小走りしてみたものの、遠目に見ても、テーブルの上は閑散。
半開きシャッター内の階段を登って、「すいませ~ん!お弁当はもう売れてしまいました~?」
「はい、売り切れなんです~。あとは炊き込みご飯くらいしかないんですけど~」
「そうですか~。じゃあ、けっこうです。すんませんでした~」
ゆっくりしてた自分たちがいけなかったんやけど、、残念!
お昼は公園で"お弁当"!・・計画はボツにして、「御影公会堂でオムライス食べる?」
HANAには車で"お留守番寝"してもらいましょか~。"知らぬが仏犬"?
頭の写真:石屋川沿いにある「御影公会堂」。 昔々、筋向かいに出たラーメン屋台にはよく行きました・・
南西角がアールになっていて、その延長上の屋上にも丸屋根が付いてます。
個性ある重厚な外観で、今やこの場にドン!と鎮座というか、根を生やしたような存在ですねぇ。
「長田のレトロ3」に登場する建物と同じ清水栄二が設計し、昭和8年に竣工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e2/a4297541cfd9814eab75b410675890ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c1/59937934288397230c3ef8ee6185cfce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/43/8de79e6bfa89deecdda3de185bb55787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/29/49e1ade3e3498609df81e0f8eab24bfe.jpg)
ジャ~ン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1c/3bcced834487b4732f57e168a7951c07.jpg)
有名!「オムライス」:トマトソースが柔らかい味で、中のチキンライスも同じく柔らかい味、やさしい味。言葉を変えれば・・上品な味付け。
独断と偏見に満ち満ち溢れたわかりやすい"たとえ"で言えば・・
阪急沿線からベンツで坂を下ってきたご婦人には「美味しい!」、
阪神沿線からチャリこいでのぼってきたオッサンには「な~んかパンチのない味やな!」となりましょうか。。
そのような殿方にはオムライス+デミグラスソースの「オムハヤシ」(スープ・サラダ付)¥1250-がお薦めかも。
「おう、こっちのほうがパンチき~と~わっ!しっかし、1250円は高いんちゃうん?」
上記デフォルメ話、たいへん失礼いたしました。
オムライス以上に店内の雰囲気を味わい・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/5740f754d42ad63e7af24599dd775a00.jpg)
「一階からは出られません」「上からは出られません」と2枚も。
いやいや、さっき階段下りてきたんやから、上がれるでしょう?階段、な~んもなってないし~と思ったけど、何かのイベントのときに階段のところに置いとく看板?とも思ったけど、まあ西出口とやらから出てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/f9468ca0daf6303bd3a50117bc05337a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c4/1290a988b7efe041551fc93dc5fefc6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/71d2ba6eb317c13eb1d0ed9f5b5024c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/53/57223c32806245289243feabe06d577a.jpg)
地上に出たら、一枚目の写真「レトロ風看板」の所でした。
一方通行の動線・・
これって、館内一階への階段までお客が並ぶ?ときの対策なんでしょうか?
今年もあ~っという間に師走。
ということは・・年に一度、HANAのワクチン接種時期です。
9種の混合ワクチン(ジステンパーやコロナウイルスや・・)と、はや中年オバサンなので健康管理のための"血液検査"も昨年から。
東灘区の"みみ動物病院"に到~着!
以前はここに住んでいたのに、今じゃ大苦手。注射や診察だけの場所となっては、わからんでもないけど・・
優しい、先生やY本さんに会えるのにねぇ。
ドアの手前からHANAは「入るのイヤ!」。
頭の写真:入ってからも、ドアのところに行って「帰る!」
そんな、こんなをしてたら・・・
「いらっしゃ~い!こわくないよ~」
彼はだいぶご高齢なのですが、いつもこうして"お出迎え"してくれます。
基本的には待合室の隅が彼の居場所
里親募集でご縁があったのですが、すぐに戻ってきて以来、待合室で接客係のお仕事。
おとなしくて、やさしくて、こんなに気が利くワンちゃんを戻すなんて・・。
ワクチン注射と採血が済んで、先生と只今里親募集中のワンたちが出てきましたよ~
まだ"赤ちゃんにケがはえたくらい"ですが
買われて2ヶ月ほどで子供が飽き、見放されたそうです。 えっ?驚!!!
先生に抱かれているシーズーは
箱に入れられて、病院の前に捨てられてたそうです。 は~っ・・ため息出ますなぁ!
お昼直前に行ったので、12時をと~っくに過ぎ、早く出ねば、ご迷惑!と思いつつも、つい話込んでしまいました。
ゴメンナサイ!
ほらっ、"お見送り"もしてくれるのです
![ペットブログランキング](http://farm4.static.flickr.com/3497/4064178360_4d282cc4a2_o.gif)
ということは・・年に一度、HANAのワクチン接種時期です。
9種の混合ワクチン(ジステンパーやコロナウイルスや・・)と、はや中年オバサンなので健康管理のための"血液検査"も昨年から。
東灘区の"みみ動物病院"に到~着!
以前はここに住んでいたのに、今じゃ大苦手。注射や診察だけの場所となっては、わからんでもないけど・・
優しい、先生やY本さんに会えるのにねぇ。
ドアの手前からHANAは「入るのイヤ!」。
頭の写真:入ってからも、ドアのところに行って「帰る!」
そんな、こんなをしてたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9c/8bf22d543501270bcdacf32f037a7103.jpg)
彼はだいぶご高齢なのですが、いつもこうして"お出迎え"してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a5/8c1d94c7dcf7dae4961d8c7d87e3b7d2.jpg)
里親募集でご縁があったのですが、すぐに戻ってきて以来、待合室で接客係のお仕事。
おとなしくて、やさしくて、こんなに気が利くワンちゃんを戻すなんて・・。
ワクチン注射と採血が済んで、先生と只今里親募集中のワンたちが出てきましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d4/d1e9de5cd04316c8b93a4fd506380ef4.jpg)
買われて2ヶ月ほどで子供が飽き、見放されたそうです。 えっ?驚!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1c/654c44e5c52588b40cbb48f39e937012.jpg)
箱に入れられて、病院の前に捨てられてたそうです。 は~っ・・ため息出ますなぁ!
お昼直前に行ったので、12時をと~っくに過ぎ、早く出ねば、ご迷惑!と思いつつも、つい話込んでしまいました。
ゴメンナサイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/90e9007936594da66ae0102da1774303.jpg)
![ペットブログランキング](http://farm4.static.flickr.com/3497/4064178360_4d282cc4a2_o.gif)
山に行くといろいろ出会があって、面白いです。
「自然の中!」がお互い構えなくていいのでしょうね。
最近のブログネタでは"烏原貯水池"でこちらは男二人、あちらは女性二人の出会いがありました。
年齢はともかく・・・です。
今回はど~だったのでせう。
頭の写真:散歩中の"チ○ちゃん"! 甲斐犬と紀州犬のミックス♀。
甲斐犬をご存知でしょうか? 黒っぽいシマシマ模様でけっこうイカツイ見栄えの猟犬。
このあたりでは、ほとんど見ませんねぇ。
チ○ちゃん、出会う前にイノシシと距離あり遭遇して、かなり燃えてたらしいです。
甲斐犬と紀州犬、共に血が騒いだのでしょう。
優しい顔をしてますが、犬好きでなかったらちょっと怖そうに感じるかも?ね。
日本犬によくある、ご主人以外には愛想無し、ご主人には忠誠の雰囲気あり。
うちのHANAもしかり!
ただし、HANAは食い意地が張ってるので、オヤツをくれる人にはすぐナツキます・・ああ、情けな~い。
とうちゃん!何か言った~?!
お次は、初出会いではありませんが・・
この道を通るたび、気になる「元・留守番犬」のYちゃん。
お~、元気でいました、いました~。
久しぶりに会えました。今は、家で飼われているので、ズームでパシャリ!
以前のYちゃんは茶店前で放し飼い。愛想無しでしたが、近寄って来てくれるのでよくヨシヨシしました。
元気でなにより! また、来年ねっ。
山を降りてきて、ふっと見たら猫が!
一匹分しか居れないところにジッとして、世間を観察中。
この写真の中に猫が居ます。さて、どこだ?
と、いったところ。
今回はワン・ニャンの出会いでした~。
![ペットブログランキング](http://farm4.static.flickr.com/3497/4064178360_4d282cc4a2_o.gif)
「自然の中!」がお互い構えなくていいのでしょうね。
最近のブログネタでは"烏原貯水池"でこちらは男二人、あちらは女性二人の出会いがありました。
年齢はともかく・・・です。
今回はど~だったのでせう。
頭の写真:散歩中の"チ○ちゃん"! 甲斐犬と紀州犬のミックス♀。
甲斐犬をご存知でしょうか? 黒っぽいシマシマ模様でけっこうイカツイ見栄えの猟犬。
このあたりでは、ほとんど見ませんねぇ。
チ○ちゃん、出会う前にイノシシと距離あり遭遇して、かなり燃えてたらしいです。
甲斐犬と紀州犬、共に血が騒いだのでしょう。
優しい顔をしてますが、犬好きでなかったらちょっと怖そうに感じるかも?ね。
日本犬によくある、ご主人以外には愛想無し、ご主人には忠誠の雰囲気あり。
うちのHANAもしかり!
ただし、HANAは食い意地が張ってるので、オヤツをくれる人にはすぐナツキます・・ああ、情けな~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/94/1ba2f949a0e83c5364584185dba448a9.jpg)
お次は、初出会いではありませんが・・
この道を通るたび、気になる「元・留守番犬」のYちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/68da548bd013dd02caffd1f522be23d0.jpg)
久しぶりに会えました。今は、家で飼われているので、ズームでパシャリ!
以前のYちゃんは茶店前で放し飼い。愛想無しでしたが、近寄って来てくれるのでよくヨシヨシしました。
元気でなにより! また、来年ねっ。
山を降りてきて、ふっと見たら猫が!
一匹分しか居れないところにジッとして、世間を観察中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d6/6f7761c87510ff12af6a19ae4195f6d3.jpg)
と、いったところ。
今回はワン・ニャンの出会いでした~。
![ペットブログランキング](http://farm4.static.flickr.com/3497/4064178360_4d282cc4a2_o.gif)
続き・・・
今回は再度山"修法ヶ原"から山を下る後半コース編。修法ヶ原→大師道→諏訪山公園→湊川→JR兵庫駅
頭の写真:"外人墓地"の見晴し台に寄って、修法ヶ原に入りました。
きれいな紅葉!に人出多し。(ほとんどの方はドライブウェイを車で登ってのことですが)
池の周回遊歩道もキレイです
おっと不審者がのぞき込んでます・・
もうマツタケ無いって!!
大師道の途中、ジョウジョウ池ポイント
ここではいろんな色が楽しめる紅葉木々があるので、毎回写真を撮ります。
お気に入りの場所です!
ジョウジョウ池下、勝手に名付けた"モミジ谷"
写真では表わしきれない光景があるのですが・・・今年も目で見たほうがスンバラシイ~!でした。
諏訪山公園を過ぎ、勢いあまって元町駅とは逆、西方向(帰る方向)のJR兵庫駅までの"歩き"。
午後からの気温低下で体はすごく楽。垂水区までも歩けそう雰囲気だったんだけどなぁ~・・
ところが勝手に足が・・
湊川の商店街に入って行き、"のれん"をくぐって串を数本食べてしまい、
移動して、店主が持ってきた1.8L瓶からコップに注がれた溢れ寸前の透明液体を飲みほしてしまい、
座らずじまいで"歩き二次会"までもやってしまって・・
湊川でF君は違う電車なのでお別れ。
お別れ直前に「人工衛星饅頭」!
10円値上げしてました。一ヶ70円!
焼きたては、マイウ~! ツブあんが美味~! 健康的に〆できた!?
このあとO原氏と兵庫駅まで歩いて、電車に乗ったのでありました~。
今回は再度山"修法ヶ原"から山を下る後半コース編。修法ヶ原→大師道→諏訪山公園→湊川→JR兵庫駅
頭の写真:"外人墓地"の見晴し台に寄って、修法ヶ原に入りました。
きれいな紅葉!に人出多し。(ほとんどの方はドライブウェイを車で登ってのことですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6d/98d81b797916c411093fbc33ed73f938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/38d800f76c1e627ec5553ab6693e6e04.jpg)
もうマツタケ無いって!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/b2ac4693817263196ebeb9b5e2c64d40.jpg)
ここではいろんな色が楽しめる紅葉木々があるので、毎回写真を撮ります。
お気に入りの場所です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/3b9f521a0f2305438164fa9a5aad62e0.jpg)
写真では表わしきれない光景があるのですが・・・今年も目で見たほうがスンバラシイ~!でした。
諏訪山公園を過ぎ、勢いあまって元町駅とは逆、西方向(帰る方向)のJR兵庫駅までの"歩き"。
午後からの気温低下で体はすごく楽。垂水区までも歩けそう雰囲気だったんだけどなぁ~・・
ところが勝手に足が・・
湊川の商店街に入って行き、"のれん"をくぐって串を数本食べてしまい、
移動して、店主が持ってきた1.8L瓶からコップに注がれた溢れ寸前の透明液体を飲みほしてしまい、
座らずじまいで"歩き二次会"までもやってしまって・・
湊川でF君は違う電車なのでお別れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/44/a581fc048669abb32e601121a871d527.jpg)
10円値上げしてました。一ヶ70円!
焼きたては、マイウ~! ツブあんが美味~! 健康的に〆できた!?
このあとO原氏と兵庫駅まで歩いて、電車に乗ったのでありました~。
続き・・・Twenty Cross→森林植物園→学習の森、あたりの記事です。
Twenty Crossの山道で、ご高齢女性団体とすれ違い。
最初は「へ~、達者な・・」と思っていたけども、これが何グループも後から後からやってくる。
よくよく見れば・・
普通の街歩きオバ様ぺちゃ靴が7割ほどで、3割ほどが運動靴。鞄も皆さん小さなショルダーバッグと、僕たちの姿と大違いで、なんせ街に買い物に出かけたようなオバ様姿。かつ平均年齢70歳ほど。。。
こりゃ、なんじゃらほい?こんな人達こんなところで見たことないけど?
山歩き中、すれ違うと「おはようございます!」とか「こんにちは!」と挨拶するのだけど、これは皆さんすんなり返ってくる。
山歩きをあまりしない人は挨拶が返ってこないこともあるけど・・?
観察眼をもっと鋭くすると、皆小さなバッチを付けていて、ますます、なんのグループ?
で・・・、何回かに分けて、幾つかのグループに訊きました。
「どちらかですか~?」
「丹後からよ~」「京丹後から~」
「ツア~ですか~?」
「そうよ~」
「どこからこの道を歩いているんですか~?」
「植物園からね~」
「新神戸まで歩くんですか~?」
「ハーブ園まで。そこで昼食よ~」
「もう、植物園を楽しまれたんですか~?」
「いや~、時間がなくて、素通りしただけ~」
おそらく、植物園入り口でバスを降りて、ハーブ園までの間は歩き。バスは荷物を積んだまま新神戸駅付近に先回りしているのでしょう。
由緒ある山歩き道"Twenty Cross"をこんな靴で歩かせるか~?
誰か足でもクジイたらどうするんやろ?最後尾にスタッフもいなかったし。。。
田舎のオバ様達だから皆さん結構明るい雰囲気で歩いてましたが・・都会のオバ様にこんな山歩きさせたら、クレーム絶対出そう。。。
強引・盛りだくさんすぎのツアー行程です。
一番最後に一人で歩いていたオバ様は昼食を食べる時間があったのでしょうか?なんともいえない気分でした。
山ブームとはいえ・・
頭の写真:森林植物園東口から入っていくと、落ち葉の道。
すでにだいぶ散っているようです。10日ほど前だとベストだったかも。。。
森林植物園の中はこんなふう
こんなふう
昼食オニギリを食べてたら、曇ってきて・・急に寒くなったので、半袖シャツイチから、持参服をすべて重ね着して、手袋までも。
山ではこんなことがありますね~。。 座っての休憩は寒すぎで、いざ出発。
1940年(昭和15年)に作られた「学習の森」へ。
ここは人が少ないので好きな場所ですが、今はすべてが朽ちかけてて、とても残念です。。
でっかい葉っぱを見つけましたよ~!
桐の葉でしょうか?
プラタナスの葉でしょうか?
この先に入り口。裏から入って逆行で出ます・・
このあと「修法ヶ原」(昔は"塩ヶ原"と言ったんやけどな~)へ、続く~
Twenty Crossの山道で、ご高齢女性団体とすれ違い。
最初は「へ~、達者な・・」と思っていたけども、これが何グループも後から後からやってくる。
よくよく見れば・・
普通の街歩きオバ様ぺちゃ靴が7割ほどで、3割ほどが運動靴。鞄も皆さん小さなショルダーバッグと、僕たちの姿と大違いで、なんせ街に買い物に出かけたようなオバ様姿。かつ平均年齢70歳ほど。。。
こりゃ、なんじゃらほい?こんな人達こんなところで見たことないけど?
山歩き中、すれ違うと「おはようございます!」とか「こんにちは!」と挨拶するのだけど、これは皆さんすんなり返ってくる。
山歩きをあまりしない人は挨拶が返ってこないこともあるけど・・?
観察眼をもっと鋭くすると、皆小さなバッチを付けていて、ますます、なんのグループ?
で・・・、何回かに分けて、幾つかのグループに訊きました。
「どちらかですか~?」
「丹後からよ~」「京丹後から~」
「ツア~ですか~?」
「そうよ~」
「どこからこの道を歩いているんですか~?」
「植物園からね~」
「新神戸まで歩くんですか~?」
「ハーブ園まで。そこで昼食よ~」
「もう、植物園を楽しまれたんですか~?」
「いや~、時間がなくて、素通りしただけ~」
おそらく、植物園入り口でバスを降りて、ハーブ園までの間は歩き。バスは荷物を積んだまま新神戸駅付近に先回りしているのでしょう。
由緒ある山歩き道"Twenty Cross"をこんな靴で歩かせるか~?
誰か足でもクジイたらどうするんやろ?最後尾にスタッフもいなかったし。。。
田舎のオバ様達だから皆さん結構明るい雰囲気で歩いてましたが・・都会のオバ様にこんな山歩きさせたら、クレーム絶対出そう。。。
強引・盛りだくさんすぎのツアー行程です。
一番最後に一人で歩いていたオバ様は昼食を食べる時間があったのでしょうか?なんともいえない気分でした。
山ブームとはいえ・・
頭の写真:森林植物園東口から入っていくと、落ち葉の道。
すでにだいぶ散っているようです。10日ほど前だとベストだったかも。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/bc8fed46c98565b685e12336ad7e359a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/4b729b43931745cb2f1d0fd839f0fd52.jpg)
昼食オニギリを食べてたら、曇ってきて・・急に寒くなったので、半袖シャツイチから、持参服をすべて重ね着して、手袋までも。
山ではこんなことがありますね~。。 座っての休憩は寒すぎで、いざ出発。
1940年(昭和15年)に作られた「学習の森」へ。
ここは人が少ないので好きな場所ですが、今はすべてが朽ちかけてて、とても残念です。。
でっかい葉っぱを見つけましたよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/81/9338204a75c79606f0f9f1e2f1467d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/27c81d7d026e369f3ca2399e44ca2171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5a/5acec81091efb5a52b9ef69dd5b6c6b5.jpg)
このあと「修法ヶ原」(昔は"塩ヶ原"と言ったんやけどな~)へ、続く~