相手にとって、分かりやすい言葉で説明することって
すごく大切だなー、と改めて痛感した日曜日でした。
自分が大切だと思っている、説明力の勉強会に参加してきました。
業界外で憧れている(?)方の説明を、
ほぼマンツーマンで受けることのできる奇跡でした^^;
講義後も20分ほど質問タイムをいただける奇跡。笑
さて、何でそんな分かりやすい説明が大切なの?
って話です。
例えば、お客さまに対して、すごく親身に接していて
正しい運動指導や、施術をしているトレーナーや治療家はたくさんいます。
しかし、専門用語とか相手がわからない言葉を使っていたり
する場面って結構ありますよね^^;
自分の当たり前と思っている常識が、
相手にとって知らない事だったら。
これも、専門用語を使っているのと同じだったりするわけで。。
相手を困惑させてしまうと、信頼にも繋がりにくいですからね。
それ以外にも、分かりやすくて行動しやすい説明で、
知識・経験・考え方を後輩に伝えるのも
必要な仕事ではないでしょうか。
「見て覚えろ!」とか「俺から盗め!」みたいなのでは無責任ですよね(笑)
日本一、分かりやすい説明をしてくれるトレーナーなんて素敵だなと思いました。
すごく大切だなー、と改めて痛感した日曜日でした。
自分が大切だと思っている、説明力の勉強会に参加してきました。
業界外で憧れている(?)方の説明を、
ほぼマンツーマンで受けることのできる奇跡でした^^;
講義後も20分ほど質問タイムをいただける奇跡。笑
さて、何でそんな分かりやすい説明が大切なの?
って話です。
例えば、お客さまに対して、すごく親身に接していて
正しい運動指導や、施術をしているトレーナーや治療家はたくさんいます。
しかし、専門用語とか相手がわからない言葉を使っていたり
する場面って結構ありますよね^^;
自分の当たり前と思っている常識が、
相手にとって知らない事だったら。
これも、専門用語を使っているのと同じだったりするわけで。。
相手を困惑させてしまうと、信頼にも繋がりにくいですからね。
それ以外にも、分かりやすくて行動しやすい説明で、
知識・経験・考え方を後輩に伝えるのも
必要な仕事ではないでしょうか。
「見て覚えろ!」とか「俺から盗め!」みたいなのでは無責任ですよね(笑)
日本一、分かりやすい説明をしてくれるトレーナーなんて素敵だなと思いました。