昨夜、マダムSに誘われてシャンゼリゼ大通りにあるメゾンデンマークに行ってきました。デンマーク文化の紹介などを定期的にやってるらしいです。昨夜のテーマは、デンマークの風景画の変遷をスライドを使ってレクチャーするものでした。何度も言いますが、フランス語はほとんど聞き取れません。ただ類推だけです。ぼんやり、もやっと、分かったような、分からないような世界の中にいます。18世紀から現代までの風景画について講師が説明してました。時代の流れと共に風景画の表現も変化してる様子がもやっと分かったような気分の夜でした。
翌日、今度はマダムKに誘われて日本文化会館へ。左岸のセーヌ横のいい場所でした。ちょうど川端康成についての展示があり、見学者もいっぱいでした。 ランタンのような電球がいくつも下がっているビラケム橋を渡りました。ウエディングドレス姿で写真をとったり、ポーズする人がいました。写真を撮るといい場所なのでしょうが、マダムKによると、過去にこの橋からアラブ人の虐殺があり、セーヌに投げ込まれた恐ろしい橋だそうです。なるほど、橋の欄干が低く、なんなく何人でも投げ込むことができそうです。美しい広場もかって、どのくらいの人の血を吸い込んでいたのでしょうか?
金持ちの住むというパシーでお茶をしてから、また左岸にもどり、サン.セルバン教会の無料コンサートを聴きました。森の中にいるような気分になる教会で大好きです。
翌日、今度はマダムKに誘われて日本文化会館へ。左岸のセーヌ横のいい場所でした。ちょうど川端康成についての展示があり、見学者もいっぱいでした。 ランタンのような電球がいくつも下がっているビラケム橋を渡りました。ウエディングドレス姿で写真をとったり、ポーズする人がいました。写真を撮るといい場所なのでしょうが、マダムKによると、過去にこの橋からアラブ人の虐殺があり、セーヌに投げ込まれた恐ろしい橋だそうです。なるほど、橋の欄干が低く、なんなく何人でも投げ込むことができそうです。美しい広場もかって、どのくらいの人の血を吸い込んでいたのでしょうか?
金持ちの住むというパシーでお茶をしてから、また左岸にもどり、サン.セルバン教会の無料コンサートを聴きました。森の中にいるような気分になる教会で大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/c5ef35b80410937cb925816ce358a535.jpg)