日々の事など

時には、旅人

パリは 初冬の準備

2014-10-23 | 日記
 今日は、パシー界隈をぶらつきました。またまた路地に入り込みました。感じのいい古道具屋とレストラン、発見。木版の挿絵の入った古い、なおかつ後ろのほうのページがなくなってる本を買いました。木版の絵が気に入りました。その横のレストランのおじさんがスッケッチする私に話しかけてきました。「ここ、いいでしょ。」とか言ってるようです。「ウイ。」と言って描いているとまたもや見に来ます。仕方ないので、そのレストランに入ることにしました。古道具屋となりのレストランだけあって古い感じで、一つのテーブルはおじさんのワークスペースになってました。ひょっとして美味しくないかなという不安がよぎりました。しかし、大丈夫でした。じゃがいも、アリコベールがいっぱい添えられた時間かけて煮込まれた鶏肉でした。デザートに「家で作ったリンゴのタルトだよ。」と自慢げに見せてくれたケーキも食べました。

 南仏と大違い、パリは初冬の準備が始まってました。帰りがけに通ったシャンゼリゼ大通りでは、クリスマスのイリミュネーションの準備をしてました。服装も、コート姿が多くなりました。
 

小旅行 その2 サンレモ 

2014-10-23 | 日記
 南仏ニースから、すぐに行けるサンレモに翌日行きました。行って良かった!ビヴァ サンレモ!思い付きですぐに行けそうなのでサンレモに行きました。そういえば、サンレモ音楽祭なんて聞いたことがあるなあというぐらい。海岸沿いの松、ヤシの木、明るく開けた青い海、建物も密集してないので、ほっと息をつけました。洗濯物が南に来ると、ベランダに干してあるのもグッド!
 そして、古い家並みをつなぐトンネルのような道を発見。多分、イタリア語でなんとかという名前がついてるはずです。ご存じの方、教えてください。最初、暗いので恐る恐る入りこんでみました。翌日、その中でスッケチしました。歌うようなイタリア語が聞こえてきます。イタリア語習ってもいいかもと思いながらスッケチしました。


小旅行 ニース、ファリコン、サンレモ

2014-10-23 | 日記
 月、火、水と小旅行に出かけました。目的はファリコンという小さな町を訪れることです。ニース駅で陽気なカルロスというお腹の出た運転手のタクシーに乗り込みました。車は、お金持ちの別荘が続く山道を上って行きます。カルロスのガイド付きです。彼のルーツはイタリアらしいです。南仏まで来ると、フランスよりイタリアを感じました。天気は上々、海ではまだ海水浴をしてる人がいるのでびっくり!あらためて、南仏を感じました。さて、ファリコンに着きました。可愛い小さな町です。フランス語の教科書で舞台となってた町です。同行の彼女の特に行きたいという思い入れの強かった町です。ここは、ジョセフが座っていたベンチかも、ここはベルナールのレストラン、結婚式の一行が下りてきた教会横の坂道、などなど。しかし、思い入れがなければなんてことのない感じのいい小さな町です。ホテルがあれば泊まろうかと思ってましたが、ベンチに座っていた女性版ジョセフに訊くとホテルはないとのことでした。レストランも閉まっていたので、カルルスの車でニースに戻りました。今日は、ここまで。明日につづく。