山口県統一 共通Vテスト

山口県の公立高校入試を真剣に考える!

7月15日(水)

2015-07-15 22:26:45 | Weblog
台風の影響を考えて、なんでも終業式が1日前倒しになったらしい。

それでなくても今年は19日が日曜日、20日が海の日で連休のため、数行式が18日と例年より3日も早いのにである。

「夏休み長くなった~!!!」とか

「最後のブカツが長くなった~!!!」って考えている人は多いかもしれないが、

台風によって得した1日は、部活も当然できないだろうから、

受験生ならしっかり勉強に充ててほしいものだ。


で、この時期何をするのか。

中3とはいえ、学校の宿題が当然出ていると思います。

特に、サマーワークとか、受験問題集的なワークとか、学校のワークとか。。。

ほかに読書感想文、絵、書道などなど

これまでは夏休み最後らへんになって焦って答えを丸写ししたり、

適当に撮ってきてもらったスマホの写真を見て絵をかいたり、

本と同名の映画をレンタルしてきて見て、適当に感想文書いたり。。。

あの手この手でバタバタと宿題をしてきたのではないでしょうか?


で、中3のワーク。わりといい問題が入った問題集なんですよ。これが。

だからていねいに早目に1度、全体的に単元を確認していくには、もってこいなんですね。

このへんを理解して、7月のうちに全部教科的な宿題をやってしまいましょう!

そのうち答えももらえると思うので、答え合わせしながら、自分が理解していない単元をチェックして

おく。そしてその弱点を塾の夏期講習や、8月になってするであろう自分の「受験勉強」の計画を

たてるために使う。これが大切なんです。

8月になって徹底的に受験勉強に専念するためには、絵や感想文もかたづけておかなければなりません。

8月後半は、好むと好まざるとにかかわらず、体育祭の練習や応援の練習ありますよ!

久しぶりに友達とあって、なかなか集中して勉強できなくなりますよ!


ってことで、7月のうちに絶対学校の宿題を終わらせる。

そのために「台風のおかげ?」で得た1日を有効に使うようにしましょう!

僕は(私は)受験勉強のために学校の宿題をしているんだという「意識」をしっかりもって!!!


今日はこのへんで! 宿題やれよ!