海の日かぁ~!
塾をやめてほんと祭日とか夏休みとか、そういった日の感覚がなkなってしまった。。。
祭日だけど、朝から1日、事務所にこもりきりで仕事。
しかも入力系の仕事を1日ずぅ~っとやってると時は忘れてしまうし、
姿勢が極端に悪くなるし、
目はあすんでくるs。。。
昨日の葬式の写真ができてみていたら、あまりの自分のじじいぶりに
あきれてしまった。
そろそろ外に出る仕事もしようかなぁ!
人に見られるということを意識しないとダメみたい。
自分の中では、昔のそのままの姿を想像していあのだけれど、
客観的に外から写真などで自分をみると
あまりの老けぐあいに驚いてしまう。。。
あげくに例の神経障害性疼痛が出てしまい、気分はどんぞこ。
落ち込んでないで、明日から鍛えなおそう! って心に決めました。
ところで、受験勉強始めてますか! 学校の夏休みの宿題やっていますか?
巷では「宿題代行業」なんて流行ってる??? みたいですが、
公立高校入試をしようと考えている受験生にとってはまったく無縁
というか百害あって一利なしなので、ほっておけばいいことですが。。。
前にも書きましたが、中3用のサマーワークとか学校で配布されている
受験用の問題集とか、本当によくまとまっていて、現在の自分の実力を
判断するには最適の問題集です。
ああ、ただ使い方間違えてしまうと全然だめですが。。。
一番やってはいけないことは、最初から「まず提出ありき」で、こなすこと
だけを念頭において、答えをみながら写して、途中適当に間違えて、赤で
×をつけて、いかにもまじめにやりました的な宿題にしてしまうこと。。。
とにかく、時間をはかって、1単元分真剣にテストしてみること。
そして答え合わせはすぐに○×だけつけて、答えは絶対にすぐに赤で書き込まない。
ここがポイント。時間かけて問題見もせずに答えかいても、何の意味もありません。
こういうこと知らずに勉強してる人があまりにもたくさんいます。
いったん全部○×つけたら、今度は、もう一度、一問一問、問題を読みながら、ノートに
答えを書きながら、解きなおしてみよう。その際に問題文で大事なとこおに線を
ひいたり書き込みをしたり、問題にチェックをいれてみたり。
チェックとは、その問題が完璧に理解した(覚えた)ならA、間違えたけど理解はした
ならB、間違えたし、あまり理解できていないならCを、などというように自己評価
を書いておくことです。そしえ、夏休み終了ちょっと前(8月21日ごろ)からもう一度
問題集をやってみる。この際、Aはすっとばして、B、Cだけやってみる。
その際また答え合わせ→精査でA~Cのチェックをやってみる。
こういう風に何回かやってみるうちに理解力は深まっていくものです。
で、この夏休みのワークで理解していないところを、宿題終了後(8月1日~20日)
でしっかりやっていく。おもに教科書やまとめ教材、問題集などを使って、自分の
理解していないところを重点的にやってみる。
しかも夏休みの間は主に暗記系8 理解系2の割合くらいでまず頭に知識を入れる能力
を鍛えることも大切なんですね。「やりこむ」っていう感じで、集中して暗記する。
こういった経験をあまりしていない人は、ぜひやってほしい勉強法の一つです。
まあ、とりあえずやってみてください。
わからないという人は遠慮なくメールください。
できるだけ対応いたしましょう!(最初の数名だけね!)
ってことで終わり! 明日も受験勉強だよ~!
「恋仲」見てしまった。こってこてだけど、わりと面白い。
う~ん、歳考えろって感じですかね(反省)
塾をやめてほんと祭日とか夏休みとか、そういった日の感覚がなkなってしまった。。。
祭日だけど、朝から1日、事務所にこもりきりで仕事。
しかも入力系の仕事を1日ずぅ~っとやってると時は忘れてしまうし、
姿勢が極端に悪くなるし、
目はあすんでくるs。。。
昨日の葬式の写真ができてみていたら、あまりの自分のじじいぶりに
あきれてしまった。
そろそろ外に出る仕事もしようかなぁ!
人に見られるということを意識しないとダメみたい。
自分の中では、昔のそのままの姿を想像していあのだけれど、
客観的に外から写真などで自分をみると
あまりの老けぐあいに驚いてしまう。。。
あげくに例の神経障害性疼痛が出てしまい、気分はどんぞこ。
落ち込んでないで、明日から鍛えなおそう! って心に決めました。
ところで、受験勉強始めてますか! 学校の夏休みの宿題やっていますか?
巷では「宿題代行業」なんて流行ってる??? みたいですが、
公立高校入試をしようと考えている受験生にとってはまったく無縁
というか百害あって一利なしなので、ほっておけばいいことですが。。。
前にも書きましたが、中3用のサマーワークとか学校で配布されている
受験用の問題集とか、本当によくまとまっていて、現在の自分の実力を
判断するには最適の問題集です。
ああ、ただ使い方間違えてしまうと全然だめですが。。。
一番やってはいけないことは、最初から「まず提出ありき」で、こなすこと
だけを念頭において、答えをみながら写して、途中適当に間違えて、赤で
×をつけて、いかにもまじめにやりました的な宿題にしてしまうこと。。。
とにかく、時間をはかって、1単元分真剣にテストしてみること。
そして答え合わせはすぐに○×だけつけて、答えは絶対にすぐに赤で書き込まない。
ここがポイント。時間かけて問題見もせずに答えかいても、何の意味もありません。
こういうこと知らずに勉強してる人があまりにもたくさんいます。
いったん全部○×つけたら、今度は、もう一度、一問一問、問題を読みながら、ノートに
答えを書きながら、解きなおしてみよう。その際に問題文で大事なとこおに線を
ひいたり書き込みをしたり、問題にチェックをいれてみたり。
チェックとは、その問題が完璧に理解した(覚えた)ならA、間違えたけど理解はした
ならB、間違えたし、あまり理解できていないならCを、などというように自己評価
を書いておくことです。そしえ、夏休み終了ちょっと前(8月21日ごろ)からもう一度
問題集をやってみる。この際、Aはすっとばして、B、Cだけやってみる。
その際また答え合わせ→精査でA~Cのチェックをやってみる。
こういう風に何回かやってみるうちに理解力は深まっていくものです。
で、この夏休みのワークで理解していないところを、宿題終了後(8月1日~20日)
でしっかりやっていく。おもに教科書やまとめ教材、問題集などを使って、自分の
理解していないところを重点的にやってみる。
しかも夏休みの間は主に暗記系8 理解系2の割合くらいでまず頭に知識を入れる能力
を鍛えることも大切なんですね。「やりこむ」っていう感じで、集中して暗記する。
こういった経験をあまりしていない人は、ぜひやってほしい勉強法の一つです。
まあ、とりあえずやってみてください。
わからないという人は遠慮なくメールください。
できるだけ対応いたしましょう!(最初の数名だけね!)
ってことで終わり! 明日も受験勉強だよ~!
「恋仲」見てしまった。こってこてだけど、わりと面白い。
う~ん、歳考えろって感じですかね(反省)