山口県統一 共通Vテスト

山口県の公立高校入試を真剣に考える!

7月26日(日)

2015-07-26 23:06:33 | Weblog
今日は、晩になって、明日の朝食のパンを買いにコンビニにいくまで

1歩も外にでず、ほぼ家にこもりきり。

普段使っているソフトのバグの解消に1日ついやしてしまった。

やりたかったDVDの編集もまったくできず、ただひたすらPC画面

ず~っと見てました。なんか焦点へ~ん!(泣)

おかげで何とかとりあえずうまくいくようになってくれた。。。


講習会がない分、楽なはずなのに、忙しさじたいは何もかわらない。

がんがん授業するわけではないから、疲労感やそこからくる充実感

を得ることができない。1人の戦いはなかなか難しい。

だから、自分は、

① まず目標をたてる

② 目標達成するための過程を考える

③ 目標を毎日確認する

④ 過程をたんたんとこなす(努力する)

あとは、自然と目標が達成される

と考えている。たんたんと努力することは一見難しいように思えるかもしれないが、

目標さえぶれていなければ、たんたんと努力することは「機械(マシン)」になれば

こなしていける。

だから、目標の設定が一番大切で、それを毎日確認することによって意識をしっかり

もつことができるのだ。

目標設定は大きめに。簡単に実現できるものでは、簡単にあきらめてしまうこともできるから。

まあ、とにかく頑張ってみよう!  って考えた今日1日でした。

今日はこのへんで。

上のことは受験にも使える考え方だと思います。共感してみてください!(笑)

6月25日(土)

2015-07-26 00:02:02 | Weblog
今日は、中学校の選手権大会(バスケットボール)の準決勝・決勝を見にいってきました。

ひさしぶりの体育館の熱気に少しあてられましたが、冷房がきいている体育館で体調くずれずに

すみました。

ほんと中学校の選手権は3年ぶりにじかに見に行きました。

これといって知人がいるわけではありませんでしたが、

いい選手がいるって噂はきいていたので、ビデオ撮りにいくっていう親父

につきあってでかけてみました。

体育館内には先輩後輩(高校のブカツの)がたくさんいましたが、

少しめんどかったので、ほとんど人との交渉なしに、バスケ観戦に没頭しました。

結果は、男子が優勝 柳井 2位 長府 3位 大島(萩)・湯田でした。

とくに男子準決勝の長府・湯田は前半15点のビハインドの長府が、エースの31点

をあげる大活躍で、大逆転! 手に汗握る一戦でした。

女子は、優勝 名陵 2位 麻里布 3位 国府 浅江 でした。

男女とも8月上旬に広島で開催される中国大会に出場します。

全国出場をめざしてがんばってください。

ってことで、今日は勉強のおはなしはなし。

みんな若いなぁ! 体育館で試合みるだけで疲れ果てちゃいました(トホホ…)