旅行風水実践中!
富士山本宮浅間大社の次は三嶋大社です。李家幽竹さんがパワースポットとして紹介している一つです。
三島は初めてでしたが、新幹線が停車する駅のためか富士宮と比べると活気がまるで違う、ランチは三島で食べたら良かった…とちょっと後悔しました
三嶋大社まで続く川沿いの道は整備されており、参道には新しいお店が多いのかどこも綺麗でした。そして境内はそれほど広くはないですが、どこも穏やかで温かな雰囲気に包まれており優しい気で溢れているので、とても心が和みました。他のパワースポットとは一味違った印象があります。
ついでだったので、三島駅に戻る途中で楽寿園にも行ってみました。
受付のパンフレットをみて期待していましたが時期が悪かったようです。
この時期の池の水位は何とマイナス…。
5月位から徐々に水位が上がり、秋頃に満水となるようです。
干上がった池の一つで、子供たちが池の底と思われる場所で写生をしていたのがとても面白かった。この時期しか出来ない事ではあるけれど、見学した私としては少々損をした感じでした。が、ちょこっと溜まった水の中でカエル君とおぼしき彫刻を発見!カエル君、澱んだ池で頑張ってました。
そして、次は熱海へ向かいます。
富士山本宮浅間大社の次は三嶋大社です。李家幽竹さんがパワースポットとして紹介している一つです。
三島は初めてでしたが、新幹線が停車する駅のためか富士宮と比べると活気がまるで違う、ランチは三島で食べたら良かった…とちょっと後悔しました
三嶋大社まで続く川沿いの道は整備されており、参道には新しいお店が多いのかどこも綺麗でした。そして境内はそれほど広くはないですが、どこも穏やかで温かな雰囲気に包まれており優しい気で溢れているので、とても心が和みました。他のパワースポットとは一味違った印象があります。
ついでだったので、三島駅に戻る途中で楽寿園にも行ってみました。
受付のパンフレットをみて期待していましたが時期が悪かったようです。
この時期の池の水位は何とマイナス…。
5月位から徐々に水位が上がり、秋頃に満水となるようです。
干上がった池の一つで、子供たちが池の底と思われる場所で写生をしていたのがとても面白かった。この時期しか出来ない事ではあるけれど、見学した私としては少々損をした感じでした。が、ちょこっと溜まった水の中でカエル君とおぼしき彫刻を発見!カエル君、澱んだ池で頑張ってました。
そして、次は熱海へ向かいます。