小学生ソフトボールin仙台・・・仙石キッズ

日々の活動の様子を紹介します。

2022.11.19の練習(OG参加)から

2022年11月20日 | 日記

 先週は「地域防災訓練のため」、練習はお休みでした。     

きょうは、高2現役投手(仙石キッズOG)が参加、「ライズ、チェンジアップを使えるようになりたい」ということで!共に普段は投げていないようで、一からの練習でした。

まずはライズボール。①握りの確認 ②回転重視でゆるい球を投げること ③前の肩を開かないこと ④巻き上げるときの肘・手首、上体の使い方 ⑤下から上に向かって投げること ⑥フィニッシュの形 などを一球ごとに声掛け、確認しながら投げてもらいました。すると、15分くらいでライズボールの出来上がり。流石に小学生とは対応力、吸収力が違いました。

普段は、ファストボールとターンドロップを使っているとのこと。ファストボールは回転数を上げることへの意識づけだけでOK! ドロップもきれいな縦回転でよく落ちていて問題なし。

最後に、チェンジアップにトライ!これもうまく力が抜けて、すぐにできるようになりました。今後は、きょうのことを思い出しながら、定着を図ってもらいたいと思っています。・・・高校生のキャッチボールや投球の様子を間近で見ることができたキッズメンバーにとって、大いに刺激になったものと思います。

 


2022.11.5の練習(打撃)から

2022年11月08日 | 日記

 きょうは、都合で私が練習に付き合えず・・・見たのは、最後の「ゲーム」の打撃場面だけでした。そこで気付いたのは、①タイミングは早くて、打ちに行くべきときには力が抜けていたり ②ボールの下を打ちに行くことが多かったり ということでした。

それらのことから、①構えの形 ②テークバックのタイミング ③軸足への加重 ④蹴り戻し ⑤体の回し方(軸) ⑥インサイドアウトの腕のつかい方 など、やるべきことはいろいろだなあ、と感じた次第です。