小学生ソフトボールin仙台・・・仙石キッズ

日々の活動の様子を紹介します。

2024.8.31練習

2024年08月31日 | 日記

今日は台風の影響で雨が予想されていたので、協議の上、体育館での活動にしました。予報通り、雨が降りましたので正解でした。

今日は3人が元気に活動してくれました。

1、ランニング

2、ストレッチ

3、キャッチボール(高学年生はクイックの練習)

4、ピッチング

5、ネットティーバッティング

6、フリーバッティング

来週の大会に参加する選手は、各々課題に取り組みました。ピッチング、フリーバッティング等、良いイメージを持って大会に臨んで欲しいと思います。天候に恵まれることを祈ります。

バッティングのポイントとして、主に軸足に体重をのせてタイミングを計ることは身に付いているのですが、グリップエンドからバットを出していく意識が今ひとつ忘れがちです。もう一つの意識はセンター方向に打ち返す意識です。引っ張りたい気持ちは、大振りや凡打を招きます。グリップエンドからバットを出して、逆らわずセンター方向へ打ち返す意識で打ってみて下さい。良い結果が出ることを期待しています。(高橋)

 


2024.8.24練習

2024年08月24日 | 日記

今日は3週間振りの練習でした。また暑さが戻ってきましたが、元気に6人全員が活動してくれました。今日は私一人でしたので、準備や後片付けのお手伝いを保護者の皆様含め、ありがとうございました。

1、ランニング

2、体操

3、キャッチボール(基本の1・2・3で20球)

4、ロングティーバッティング(2カ所、10球)

5、内野守備(SS、2B)(打球との距離を詰める足を使った捕球練習)

6、フリーバッティング(2打席)

今回もキャプテンに2人分(高学年生)投げてもらいました。フリーバッティング(実戦形式にランナーあり)のようでゲーム寄りの練習です。最後にゲームを予定していましたが、時間の関係でゲームはまたの機会に行います。

今日の課題だった打球との距離の詰め方についてですが、皆さん意識を持ってくれていたようで、全員◎でした。これからも打球に対して攻める姿勢で守備をして欲しいと思います。打球のスピードにもよりますが、遅い打球には果敢に攻めていきましょう。

秘密の練習をしていた人は、今日はどうでしたか?暑かったので上手く身体が動かなかったかも知れませんが、努力は無駄にはなりません。これからも続けて行きましょう。

久しぶりの練習で感覚が遠くなってしまったなら、また一から始めましょう。ポイントを押さえれば一度覚えたものは思い出せばすぐ戻ります。コツコツまた積み重ねていきましょう。(高橋)


2024.8.3練習

2024年08月03日 | 日記

梅雨明けした晴天でとても暑かったですが、6人が元気に活動してくれました。(希望参加者2名) 暑いので、こまめに水分補給が必要でした。ネッククールなども活用して暑さを乗り切って行きましょう。

1、ランニング

2、体操

3、キャッチボール(基本の1・2・3)

4、内野ノック、外野ノック

5、三角ベース(VS大人チーム)

初回から子供チームが6点を取る展開でゲームが始まりましたが、大人チームの巻き返しで6対8で大人チームの勝ちでした。子供チームの課題は、やはりキャッチボールと、狙ったところに打てるようバットコントロールが必要でした。それと、打球を待って捕る姿勢ではバッターランナーをアウトにするのはソフトボールでは難しいです。打球が速い場合以外は、一歩でも前に出て捕球し、ゴロ捕りの基本の1・2・3で1Bへ送球すること。足を動かして打球を捕球するのです。何度も言いますが、待っていてはダメなのです。

次回の練習では、これを復習します。その後は楽しいことをしようと考えています。

次回の練習は24日になります。2週間空きますが素振りの宿題をしてきて下さい。打球に勢いがもっと出るように頑張って下さい。(高橋)