今日も天気に恵まれて練習することが出来ました。参加者は4名と少なめでしたが、体験参加者がありました。今後も体験入部や入部を歓迎しております。ご連絡はメールにて受け付けておりますので、よろしくお願いいたします。
1、ランニング
2、体操
3、ラダー
4、マーカー
5、トスキャッチ(グラブ叩き10回目標)
6、キャッチボール、ゴロ捕り
7、ペッパー
8、内野、外野ノック
9、特別フリーバッティング
今日は人数が少ないので、所々時間をかけて苦手なところを上達するようにしてみました。
ペッパーに関しては、ボールを目で追いながら、ボールとバットが当たる瞬間も見ること。ボールが来るのを待ちながら、バットを出す(振る)タイミングを計る(とる)こと。ボールをよく見る習慣(クセ)を自分で意識して身につけて行きましょう。これは繰り返しの練習が必要です。ペッパーの練習でバットコントロールも出来るようになるといいと思っています。(高学年向け)
フリーバッティングに関して、バットの軌道をグリップエンドから出し、最短すること(遠回しに出さない)、インコースは始動(グリップエンドからバットを出し始めること)を少し早めること。アウトコースのとらえ方は出来ていますので、そのまま強いスイングで打ち返す(バットのヘッドは下げないように)でいいと思います。
ソフトボールや野球は道具を使いこなす競技でもあり、投げる、打つ、走るといった技術が必要な難しいスポーツの一つです。上達するには年単位での練習が必要です。身体の成長と共に出来ることが段々と増えていきます。根気よく、楽しく、努力していくと必ず上達します。これからも一緒に練習していきましょう。(高橋)