今日は蒸し暑い中、4人が元気に活動してくれました。
1、ランニング
2、体操
3、トスキャッチ
4、キャッチボール
5、ティーバッティング
6、ロングティーバッティング
7、三角ベースゲーム(VSお母さんチーム)
今日は、三角ベースゲームがメインでした。ゲーム前に、お母さん方もティーバッティングの練習をしていただき対決。時間も1時間とたっぷりかけて三角ベースゲームを楽しみました。小学年生(1~4年生)をメインとしたゲームをしたのは初めて?だと思います。
チームとしてゲームを行う時、どのように声掛けをしたら良いのか、何を声掛けするのか・・・いろいろと、今日は体験出来たと思います。汗と、時より涙あり、笑いありの時間でした。
ゲームを行った後、必ず振り返ると同じ課題が出ます。それは、キャッチボールです。アウト一つ捕るために必要な基本で、チームとして試合をするために欠かせない技術です。ゴロ捕りが出来ても、1塁に投げて相手がキャッチ出来なければ成立しません。今日は、それが出来なくて自分でベースを踏みに行くプレーがありましたが、それではチームプレーにならないと思います。
フォースプレーのため、塁を自ら踏むプレー等は構わないのですが、それぞれの役割があるのにキャッチボールミスを回避するために、セカンドが1塁まで踏みに走るのは少し違うと思います。キャッチボール一つ出来てさえいれば成立するプレーがいくつかありました。機転を利かせて対応したのだと思いますが、試合はチームで行うものですから一人一人の役割をこなせるように練習して行きましょう。
日頃の練習の中で、キャッチボールの時間をもっと大事にしていきましょう。試合を楽しむための基本スキルですから、自分が投げたいところに必ず投げられるように繰り返し繰り返し練習しましょう。
今日は急にお母さん方にゲームデビューをしていただきました。ナイスバッティン、ナイスラン、ナイスファイトでした。筋肉痛お大事になさって下さい。(高橋)