小学生ソフトボールin仙台・・・仙石キッズ

日々の活動の様子を紹介します。

2021.11.27の練習(キャッチボール:送球)から

2021年11月28日 | 日記

 一連の動きの中で、肘を曲げて肩の前にボールを保持、その形を起点にフロントスイングに入ることを強く意識させるようにして・・・その上で、今日はいろいろな投げ方をさせてみました。

①近距離で相手に正対して ②横を向いて体重移動しながら ③2・3歩ステップして遠投(ノーバウンドとワンバウンド) ④地面にボールを着けて低い位置から投げる ⑤二人組でクイックスロー など、ハイレベルな送球に挑戦させました。

④では2つの形、a)後ろ足から前足への体重移動あり b)後ろ足一本に乗って・・・。これは初めてだったこともあり、とても苦労していましたが、たった4~5分の練習で、コツを掴んで投げ出す子もいて、(子どもはすごいなあ)と感心させられるとともに、今後も継続する価値はあると感じた次第です。

はじめは晴れ間もあり、外で練習しましたが、途中一時的に、強風にみぞれ混じりの天気に変わり、寒さ厳しい練習になりました。そろそろ体育館か・・・。


2021.11.20の練習(ゴロ捕り)から

2021年11月22日 | 日記

 転がしてもらった球であれ、やさしいノックの球であれ、捕球直前のステップ(1・2)が難しいのです。

よく見ると、ボールに向かってグラブを出す前に、余計な動き(人によっては踊っているような・・・)をする子がいます。

それが、タイミングよくステップを踏めない一因のような気がして・・・。

脱力して自然にグラブを下に落として構え、ボールに向かって行きながら、下から上にグラブを出すイメージで ❣

まずはそこから直していきたいと思う次第です。


2021.11.20の練習(投球)から

2021年11月22日 | 日記

 子どもたちにとって、上野投手は憧れの人、「神様、上野様 ❢」です。

恐れながら、その上野投手をモデルに投球練習を・・・。

①右内腿を引き付ける ②左足に乗る ③右腿前でブラッシング 

まずはここまでの形をまねて投げる。フォームづくりが投球の安定につながると信じて ❣

最初から一球一球、同時に三つのことを意識しながら投げることはできませんが、少しずつ・・・。


小学生ソフトボール in 仙台「仙石キッズ」

2021年11月21日 | 日記

 2010年に立ち上げました。今では、高校・中学で活躍する子もちらほら・・・。

ただし、ここ数年は「ブログ停止状態」が続いていました。そこで、心機一転、Re-start することにしました。

好き勝手に、練習の様子や発見などを書き込む日記です。

なお、クラブの現状は以下のとおりです。もちろん、見学や体験はいつでも大歓迎です。

① 部員数・・・8名(小学生女子、3~6年生) *男子も可

② 活動日時、会場・・・毎週土曜日 10:00~12:00、仙台市立南吉成小学校(校庭または体育館)

③ 指導者・・・監督とコーチ2名

④ 会費等・・・会費なし(スポーツ保険 800円/年には加入)

⑤ 連絡先・・・✉ indaiatuba131@yahoo.co.jp  (仙石キッズ監督・加藤)