小学生ソフトボールin仙台・・・仙石キッズ

日々の活動の様子を紹介します。

2024.6.29練習

2024年06月29日 | 日記

今日は梅雨入りしたはずなのに、この暑さ・・・それでも4人の参加者が活動してくれました。今日は私一人でしたので、準備、片付けのご協力をありがとうございました。

1、ランニング

2、体操

3、ラダー

4、キャッチボール(ゴロ捕り含む)

5、ロングティーバッティング(交互に打つ、一人1カゴ)

6、フリーバッティング(3打席)

参加人数が4人でしたので、ゲームは難しい為、ロングティーバッティングとフリーバッティングにしました。いつもより多めにロングティーをして、守備練習も含めました。フリーバッティングでは、キャプテンにも投球してもらいました。以前よりも制球が良くなってきているので、今後も登板の機会があると思います。

コツコツと練習を重ねることで、出来ることが少しずつ増えてきていると思います。今日出来たことが、次回以降も出来るように、また練習をしていきましょう。(高橋)

 


2024.6.22練習

2024年06月22日 | 日記

今日は30℃を越える中、6人の参加者が活動してくれました。暑い中、皆さん頑張りましたね!お疲れ様でした。

1、ランニング

2、体操

3、ラダー

4、キャッチボール

5、ネットティーバッティング(一人10×3回)

6、ロングティーバッティング(交互に)

7、トスロングティーバッティング

今日はバッティング練習を多めに行いました。休みも多く入れたので、フリーバッティングは時間切れとなりました。次回の練習に行いたいと思います。

バッティングの基本は、バットのグリップエンドからバットを出すことだと思います。グリップエンドからバットを出すと、ドアスイングにならずにセンター方向へ打ち返す事が出来ます。まず、基本が出来るようになる為に、グリップエンドからバットを出す素振りを行いましょう。そして、ボールに目を残すようにしましょう。打球を目で追うのは、それからです。

次回の練習は私が一人でイニシアティブをとります。人数にもよりますが、ゲームをしたいと考えています。出来るだけ参加して欲しいです。よろしくお願いいたします。(高橋)


2024.6.15練習

2024年06月15日 | 日記

今日も天気が良く、そして暑い・・・6月なのに・・・。それでも今日は4人が元気に活動してくれました。

1、ランニング

2、体操

3、ラダー

4、キャッチボール(遠投から)

5、ピッチング

6、ゴロ捕球(内野、外野)ティーネットを使用

7、フライ捕球

8、内野ノック、フライ捕球

暑いので、休みを入れながらの練習でした。これからもっと暑くなるので、暑さに慣れていきましょう。水分(多めに)、塩分補給やクールネック等を利用しながら乗り越えていきましょう。暑さ対策の服装、帽子も必ず全員用意して下さい。(保護者の皆様も)

今日は、守備中心のメニューでした。ゴロ捕球で内野ステップからの送球、外野ステップからの送球、使い分けを覚えていきましょう。

フライ捕球は、ボールとの距離感が難しいですが、何回も何回も繰り返し練習することで上達していきます。コツコツ続けて頑張りましょう。必ず出来るようになりますよ。(高橋)


2024.6.8練習

2024年06月08日 | 日記

今日は天気が良く、練習日和でした。参加者も多く、みんなでブルーインパルスも見ることが出来て楽しめました。絆祭りも盛り上がったことでしょう。

1、ランニング

2、体操

3、ラダー

4、トスキャッチ

5、キャッチボール

6、ピッチング

7、ネットティーバッティング(20)何回も打つ

8、守備付きティーバッティング(10)最後は走る

今日は、バッティング練習に力を入れたメニューになりました。ネットティーバッティングは、何回も打ちましたので、それだけスイングしたことになります。個人的には素振りは自宅でも自主練習で出来ますので、日頃から練習をして下さい。

高学年の皆さんは、大分スイングの軸が定まってきています。ボールを上から見てとらえることに意識を向けて下さい。中学年の皆さんは、まだ軸が定まっていませんが、ボールをとらえることが出来てきています。バットの重さに振り回されないで、スイングが出来るようになりますので、コツコツと練習をしていきましょう。(高橋)


2024.6.1練習

2024年06月01日 | 日記

先週は運動会で練習はお休みでした。今日は朝は天気が良く、グランドでの練習でした。参加者は4人と少なめでしたが、元気に活動しました。

時より雨が降り中断する場面もありましたが、少々の雨ではソフトボールは試合も練習も中止にはなりません。覚えておいて下さいね。

ただ、練習後は着替え等をしっかりして、体調管理には充分気をつけて下さい。

1、ランニング

2、体操

3、ラダー

4、マーカー

5、キャッチボール(遠投から)

6、ゴロ捕り

7、ピッチング(膝寄せを意識する)

8、外野ノック(ゴロとフライ捕球)

今日は守備を中心とした練習メニューでした。特に外野の守備の時に必要な遠投、膝をついて確実に捕球する姿勢と、バックホーム時の捕球する姿勢及び、ステップと送球を練習しました。中々、場面をイメージしながら行うのは難しいかも知れませんが、一つ一つの練習が試合の場面に繋がることを意識しつつ取り組んでいただければと思います。

外野のフライは距離感が難しいです。基本は落下点に入り、次の送球動作の準備態勢で捕球します(ランナーがいる場合)。慣れるまで時間を要しますが、必ず出来るようになりますから頑張りましょう。

次回は人数が集まることと、天気に期待したいと思います。ゲームが出来るといいですね。(高橋)