小学生ソフトボールin仙台・・・仙石キッズ

日々の活動の様子を紹介します。

2024.12.21練習

2024年12月21日 | 日記

今日は今年最後の練習日です。天候も良く、元気に4人が活動してくれました。

1、ランニング

2、体操

3、ラダー

4、三角ベースランニング

5、トスキャッチ

6、キャッチボール

7、守備練習(各ポジションローテーション)

8、ティーボールでフリーバッティング

9、三角ベースゲーム

前回に引き続き、守備中心の練習でした。バウンドが変わる打球に対して、いかにバウンドにタイミングを合わせてショートバウンドで捕球するかが、これからも課題となると思います。ポイントは、ボールをよく見る(バウンドをよく見られるように低い姿勢で)ために、視線を下げましょう。視線を下げるために、構えから低い姿勢を保ちましょう。よく、膝を曲げて・・・と指導されますが、私は骨盤の位置から折り曲げるようにする方が、地面に対して背中が平行になるので、骨盤を折って・・・という表現で教えています。小学生には難しい表現ですが、中学生以降の方には、すぐ通じるようです。

今年の練習で何がどれくらい出来るようになったでしょうか?他人と比べることなく、自分の過去と比べて下さい。必ず成長している部分があるはずです。出来た自分を褒めましょう。出来たことはさらに磨きをかけて、来年はもっとこうなりたいという目標を掲げて取り組みましょう。みなさんの成長を楽しみにしています。では、よいお年をお迎えください。(高橋)


2024.12.14練習

2024年12月14日 | 日記

今日は時より雪が吹雪く中、元気に3人が活動してくれました。寒かったですが、思い切り外での練習が出来ました。

1、ランニング

2、体操

3、ラダー

4、三角ベースランニング

5、キャッチボール

6、ゴロ捕球、ノック、フライ捕り

7、三角ベースゲーム

8、ピッチング

久しぶりのグランドでの練習でした。ゴロ捕球、ノックではバウンドが変わるので何処で捕球するかがポイントとなります。ショートバウンドのタイミングで捕球できる事が理想ですが中々難しいようでした。待って捕ってしまうことがクセになりがちですが、一歩でも前に行きショートバウンドのタイミングで捕ることを心がけましょう。でも、今日は身体を張って打球を止めていた点はナイスファイトでした。

残りわずかで今年の練習が終わります。自分の中で今年中にやっておきたい練習があれば、次回の練習でやっておきましょう。(高橋)

 


2024.12.7練習

2024年12月07日 | 日記

2週間振りの練習です。雪模様のため体育館で行いました。4人が元気に活動してくれました。

1、ランニング

2、ストレッチ

3、ステップ各種

4、トスキャッチ(ボールの回転をチェック)、ショートバウンドの捕り方

5、スナップスロー

6、キャッチボール

7、ピッチング

8、ネットティーバッティング

9、サンドボールトスティーバッティング

体育館での活動の時は、体育館ならではの練習メニューにすることもあります。主に鈴木コーチが今後の外での活動に繋がるように考えて下さっております。今日はやはり基本的な練習が中心でした。自身の身体をコントロール出来るようなアップから始まり、投げたいところに投げられるように、ボールの回転やスナップスローを行いつつ、キャッチボールに繋がっていました。一つ一つの基本がゲームに繋がっています。

基本の練習は繰り返し練習を含みます、地味な練習の繰り返しかも知れませんが、ゲームになった時、一つのプレーが出来るという結果に繋がっていますのでコツコツ繰り返し、出来ることを身につけて行きましょう。ソフトボールも難しい競技です。いくつもの出来ることが必要です。一つ一つ出来ることを身につけていけば、楽しいことも増えていきます。頑張っていきましょう(高橋)