![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/635583aa2bc8d36c896d54a2520fbbe7.jpg)
入り口を入るやいなや
東京油田ユーズさんも出展していてなかなか光っていました。
えこっくるで油の回収拠点をしてくれないかな~と思いますが、、どうでしょうね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/c6cf05cb21a524ecb2b5fb8767262b86.jpg)
流木を活かしたアーティフィシャルなゲート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/5e0a8f8a384277085a3d9df206f8ffff.jpg)
布はリサイクルされず9割かた燃されています、その処理費用は年間で40億以上、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5a/6dd1a1e08a8598c4e62ba28ebf8b4128.jpg)
昨年の冬収穫されたパシュミナは産毛のようなふわふわの手触りだった、遠藤さんは麻を甦らせた先駆者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c8/1be98c04c8ec993686b67040e8729e28.jpg)
念願の風呂敷王子にもあえました!!感激 昔ながらの使い方にかえって新鮮さを感じた。沢山学ばせて戴きました。
王子様ありがとう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/a3a4fcec95c417a8b529903f1f715809.jpg)
大豆トラスト「トージバ」の尚さんのトーク、お隣は36代目の1000年続く農家の坊ちゃん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/df2889d8b132b36ac66c9cee4f2dea41.jpg)
白井エコロジーさんを訪問してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2f/e1e17a3f77074abfd8c7790897181623.jpg)
今年はごみ分別釣り堀ではない仕掛けをしていました。
なんでもリユース、リサイクルされていることを考える、、ゲームでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/92a00d476643def51815402063c9cf2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/0f8a1eee94f0f5e1baef25e95691f85f.jpg)
思い出の衣服を交換する、エクスチェンジがにぎわっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5c/572c0a0792e7157203a0769d67ed0880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/466f979ce790e3cab3ab0234e218a5f9.jpg)
それと今年はリユース皿ではなくマイさらマイカップ持参の人が多く
(リユース皿は一度このボロ布で各自拭いてから返します。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/678d2841d80592a4d77b5486673942c7.jpg)
持参した自分の食器を洗えるコーナーが設置されていました。
太陽光で温めたお湯が出てきて温かかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/80/72569bdb0a3f49b071f7283f173445a1.jpg)
昨夜の雨が上がり本当にラッキーでした。
ペットボトルからリサイクルされた風呂敷数種、風呂敷も年々認知度がたかくなりました。私も伝道師を
王子に習ってゲリラ的にやりたくなりました、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/31271aac9eefadac884935bddebaac81.jpg)
アートな流木の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/20/0555bc9226847e67be10840a5f06e2ae.jpg)
は~~いナマケモノく~~~ん!!ナマケモノの住む森の生き物たちに感謝のメッセージを残してきました。
数え切れない微生物たちに感謝!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/5b0928e8d1d8bcb4dbe1802d71ec2a13.jpg)
その後、代々木公園から直ぐの
富ヶ谷のアバートメントハウスに立ち寄りました!!
石垣に囲まれ、長屋門があり、中庭には見事な樹齢150年位の苔むす枝垂れ桜が
あり、お部屋に入ると、はあ~~~な位広く、お部屋がいくつもあり、、
雑誌でしかみたことのないような外人向けのアパートメントハウスでした、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7b/c7f26d571354c8884bfbcced3202269a.jpg)
敷地内に神社まであり、なによりもおどろいたのはごみの集積所です。
みごとなまでに整理整頓され、ごみ集積場特有のにおいが一切なく、
事細かく分別されていました。
出す人もその整然さにたじろぎ、きちんと出さざるを得ない気にさせるものがありました。
東京油田ユーズさんも出展していてなかなか光っていました。
えこっくるで油の回収拠点をしてくれないかな~と思いますが、、どうでしょうね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/c6cf05cb21a524ecb2b5fb8767262b86.jpg)
流木を活かしたアーティフィシャルなゲート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/5e0a8f8a384277085a3d9df206f8ffff.jpg)
布はリサイクルされず9割かた燃されています、その処理費用は年間で40億以上、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5a/6dd1a1e08a8598c4e62ba28ebf8b4128.jpg)
昨年の冬収穫されたパシュミナは産毛のようなふわふわの手触りだった、遠藤さんは麻を甦らせた先駆者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c8/1be98c04c8ec993686b67040e8729e28.jpg)
念願の風呂敷王子にもあえました!!感激 昔ながらの使い方にかえって新鮮さを感じた。沢山学ばせて戴きました。
王子様ありがとう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/a3a4fcec95c417a8b529903f1f715809.jpg)
大豆トラスト「トージバ」の尚さんのトーク、お隣は36代目の1000年続く農家の坊ちゃん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/13/df2889d8b132b36ac66c9cee4f2dea41.jpg)
白井エコロジーさんを訪問してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2f/e1e17a3f77074abfd8c7790897181623.jpg)
今年はごみ分別釣り堀ではない仕掛けをしていました。
なんでもリユース、リサイクルされていることを考える、、ゲームでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/92a00d476643def51815402063c9cf2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/0f8a1eee94f0f5e1baef25e95691f85f.jpg)
思い出の衣服を交換する、エクスチェンジがにぎわっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5c/572c0a0792e7157203a0769d67ed0880.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/466f979ce790e3cab3ab0234e218a5f9.jpg)
それと今年はリユース皿ではなくマイさらマイカップ持参の人が多く
(リユース皿は一度このボロ布で各自拭いてから返します。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/678d2841d80592a4d77b5486673942c7.jpg)
持参した自分の食器を洗えるコーナーが設置されていました。
太陽光で温めたお湯が出てきて温かかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/80/72569bdb0a3f49b071f7283f173445a1.jpg)
昨夜の雨が上がり本当にラッキーでした。
ペットボトルからリサイクルされた風呂敷数種、風呂敷も年々認知度がたかくなりました。私も伝道師を
王子に習ってゲリラ的にやりたくなりました、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/31271aac9eefadac884935bddebaac81.jpg)
アートな流木の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/20/0555bc9226847e67be10840a5f06e2ae.jpg)
は~~いナマケモノく~~~ん!!ナマケモノの住む森の生き物たちに感謝のメッセージを残してきました。
数え切れない微生物たちに感謝!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/5b0928e8d1d8bcb4dbe1802d71ec2a13.jpg)
その後、代々木公園から直ぐの
富ヶ谷のアバートメントハウスに立ち寄りました!!
石垣に囲まれ、長屋門があり、中庭には見事な樹齢150年位の苔むす枝垂れ桜が
あり、お部屋に入ると、はあ~~~な位広く、お部屋がいくつもあり、、
雑誌でしかみたことのないような外人向けのアパートメントハウスでした、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7b/c7f26d571354c8884bfbcced3202269a.jpg)
敷地内に神社まであり、なによりもおどろいたのはごみの集積所です。
みごとなまでに整理整頓され、ごみ集積場特有のにおいが一切なく、
事細かく分別されていました。
出す人もその整然さにたじろぎ、きちんと出さざるを得ない気にさせるものがありました。