三毳山麓にある 「とちぎ花センタ-」
世界の温帯から熱帯に生息する、不思議な生態を持つ食虫植物が展示してある。
入館料(8月は300円と安い)
三毳山で鳥も見つからないし・・・入って見ようかな~
食虫植物
早い話が「虫を食べる植物だ」
様々な方法で虫を捕らえ、消化吸収し、栄養分とする。
別に虫を取らなくても枯れる事はないそうな・・・
チョット恐ろしそうな植物の顔を見たくなりましてね。
ウツボカズラ (恐怖の溶解液)
先ずはウツボカズラの紹介から
(小さい写真をクリックすると拡大されます。)
虫の大好きな匂いに誘われてやって来た虫は、えりに乗っかりすべって
捕虫袋へ・・・もう逃げられません。
消化液で溶かされ食べられてしまいます。
「甘い誘いにはご用心}ですね。
ダイエリアナ 捕虫袋は高さ20~35cm 交雑種の中では最大級の大きさ
捕虫袋の高さは20~35cm
交雑種の中では最大級だそうです