とちぎ花センター 観賞大温室
三毳山麓にある観賞大温室
1棟建てとしては国内最大級。珍しい熱帯の花や砂漠の
植物が楽しめます。 ↓
企画展示室(年7回) 現在は「世界の食虫植物展」が行われています。 ↓
サラセニア(ヘイシソウ)
サラセニアはまさに地獄のブラックホールとか・・・
蜜につられて虫がやってきます。中に滑り落ちた虫は逆毛によって上に登れません。
消化液で虫をとかしてしまうのです。
サラセニア・アデスガタ 黄金葉
補虫のしくみ 虫が腺毛の上に止まると、虫を巻き込むようにして
つかまえて、葉っぱごと巻き込んで食べてしまいます。
ミミカキグサ (見えざる罠)
小さな可憐な花とコケの様な葉、 根っこから虫を食べます。
捕食袋が地中にあって虫が触ると吸い込んでしまうそうです。
チョット卑怯なやり方かな・・・可憐な花には御用心。
花後のガクの形が耳掻きに似ているところからの命名だそうです。
耳掻きに見えますか?
ダイエリアナ (最大級のウツボカズラ)
係りの方が中を覗いてみたらと声をかけて下さって・・・
チョット失礼しました。
捕虫袋の中には消化液がタップリと・・・下の方には消化中の獲物が
かすかに残っています。
食虫植物とは・・・恐ろしいものですね。
展示中のウツボカズラの種類
ミクサタヤマモト チェルソーレッド ビルド・ルアン オオカゴウ
アイカエ ヒラマサ ラフレシアナ クァッシコルト