ボロ靴は見た

デジカメを持っての散歩やお出かけ。
良い写真が撮れますかどうか・・・
よろしくお願い致します。

足利七福神廻りー山歩会

2011-02-15 09:51:40 | いっぽ にほ 山歩会
2月13日(日)

参加人員 14名

今年最初の山歩き・・・の訳でしたが、前日までの悪天候(雪)で

山のトレッキングは中止と相成りました。

で、予定変更__足利七福神廻り__「いっぽ にほ 山歩会」 はけっして無理は致しません。

快晴で町の中は雪の欠片もありません。

足利は歴史の街です。

ユックリと見学いたしましょう。


 足利学校跡・・・(中世の足利にあった高等教育機関なんですよ。)
  周りはお堀で囲まれています。
  入場料がかかります。
    ←クリックして下さい


 鍐阿寺(ばんなじ)・・・通称は大日堂__足利氏の氏寺    建物の鬼瓦が見事なんです。
 

   鍐阿寺のお堂と大黒天・・・大きな袋に打出の小槌(私も欲しいな~) 
  


 心通院・・・寿老人(長頭の老人・鹿を連れているんですね)
  


 水城厳島神社・・・弁財天(音楽・弁財・財福などをつかさどる女神_あやかりたいですね)
  


 長林寺・・・福禄寿 (中国では南極星の化身というそうです)    お堂と福禄寿
  


 大岩毘沙門天・・・毘沙門天
  鐘撞き堂 (浄財として一打百円なり・残雪が残る山に鐘の音が響きます)  足利の町が展望できます
    


 福厳寺・・・布袋尊 (体躯は肥大で腹を露出しています__袋を担って喜捨を求め歩いたそうです)
  


七福神廻りが終わって最後の〆は足利市立美術館の見学です。
市民文化祭では 日本画・洋画・工芸・書・写真・短歌・俳句・川柳等  優秀作品が展示してありました。



朝8時~夜の7時まで__トテモ楽しく、良く遊ばせて頂きました。

車を出して下さいましたリーダーの皆様、有難うございました。






 




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エミリーさんへ (ボロ靴)
2011-02-17 22:22:14
何時もコメントありがとうございます。
足利は何度か見学に行っているのですが
今回の様にジックリと廻ったのは初めてです。
大岩毘沙門天の展望台から見てビックリしたのですが、低山が沢山あるのですね。
暖かくなったら見晴らしの良いハイキングコースを歩いてみたいです。
返信する
Unknown (エミリー)
2011-02-17 01:11:21
なかなか素晴らしい散歩会のスローガンですね。足利は歴史遺産的な建物etc.たくさんありますね。いままでじっくりと見て回らなかったのが残念です。
返信する

コメントを投稿