goo blog サービス終了のお知らせ 

今・ここ・自分~断捨離日記

断捨離とは不要・不適・不快を、要・適・快に入れ替えるプロセス
正規トレーナーのmomoが、断捨離でごきげんを実現します

小さなお得感

2010-09-06 21:02:58 | 実践

100円ショップ…って、楽しい場所だ

生活必需品がほとんど揃う。

最近はCDや植物や食料品まで置いている。

じっくり見れば、作りがちゃちで、made in Chin☆も多い。

そしてさらにじっくり考えれば、別になくてもいいものがほとんど。

…だけど、あれも、これも、それも…、み~~~んな100円!…と思うと、
ついつい嬉しくなってしまう、摩訶不思議な空間だ。


ダンシャリアンにとっては、魔のスポットかもしれない

己が生活を見つめ直し、日々、ちまちまと不要品を処分しているというのに、
100円ショップに行くと、つい太っ腹になって散財したくなるから…。

必要はないけれど、ちょっと便利そうで、ちょっと可愛くて、
…そしてワンコインで買えるというお得感。

人間の心理を突いた上手い商法だなぁ…。



断捨離のやました先生が、このお得感は曲者だ…と仰った。

たとえば、ポイントカード。

買い物をするたびにポイントが貯まり、
いっぱいになったら値引きしてもらえたり、粗品をもらえたりする。

だけどこのポイントを目当てに、いらないモノまで買っていないだろうか?

本当に必要、本当に欲しいと思っていなくても、手を出していないだろうか?


最近は、どこの店にもポイントカードがあり、
店員さんが笑顔で「お作りしましょうか?」と聞いてくる。

持ってるけれど、今日は忘れた…という時は、
「じゃ、新しいのをお作りしますね」…となる。

かくてポイントカードはどんどん増殖する。


でもポイントで消費者が受ける恩恵なんて、
冷静に考えれば、ごく僅かだ。

ポイント制度は、お店側にとっては、ただでさえ薄い利益をさらに圧迫する。

その店のその商品が本当に欲しければ、ポイントなんか気にせずに買えばいい。

そしてポイント分くらいは、
自分を満足させてくれたお店に寄付するくらいの気概を持つ。

大丈夫、ポイントで囲い込まなくても、
私はこの店のファンなんですから…って態度、格好いいじゃないか


些細なお得感に踊らされず、
社会に還元する!…くらいの気持ちを持ちましょう…とのこと。



ポイントカードを全否定するものではない、念のため。

だけどお財布の中に、山のようなカード類が詰め込まれていないだろうか?

それ、全部、使う?



先日、断捨離ハウスで、受講生の一人が、
ポイントカードが増えすぎて、財布に収まらないから、
カード入れを買おうと思っていた…と告白した。

たくさん入って、取り出しやすく、便利でおしゃれなカード入れ。


でも彼女は、はた…と気づいた。


カード入れを購入するんじゃなくて、カードを厳選すればいいんだ…と。

講座でずっと学んできたのに、
どうしてそんなことに思い至らなかったんだろう…と笑っていた。



そうだよね、この世は誘惑でいっぱいだ。

100均にしても、ポイントカードにしても、
小っちゃなお得感を売り物に、あの手、この手で消費を促す。

しっかりした基準を持っていないと、すぐ負けてしまう。

小さなお得感、些細なラッキーに一喜一憂せずに、
もっと大きく構えていられたら、ステキだと思う。


ブログランキングに参加しています
↓クリックで応援していただけますか?