10月28日から、3週連続で断捨離セミナーin金沢を主催する。
断捨離に限らず、セミナーを主催するのは初めてのことだ。
今まで知らなかった舞台裏のあれこれ…、不安材料には事欠かない。
中でも参加者が集まるのか…というのは、一番の心配事項だ
セミナーの内容には絶対の自信がある。
…というか、これは100%講師の肩にかかっているので、私が思い悩むことではないし、
実際に講座を受けてその素晴らしさを知っているだけに、その点に迷いはない。
だが、ここは金沢だ。
東京のセミナーは、あっという間に満席になり、キャンセル待ちが出るが、
都会と地方では、事情が違う。
情報に対する感度も、背景人口も、人の意識も異なる。
地元なのに、断捨離の認知度もイマイチ低い。
しかも開催は平日の午後。
仕事を持つ人には、とても都合が悪い。
金・土・日はセミナーで全国を飛び回り
それ以外は取材や講座でスケジュールがいっぱいのやました先生に、
無理を言って組み込んでもらったセミナーだけに、
もし参加者が定員に満たなかったら…、本当に申し訳ない。
…と私が思い悩んでいたら、先生が仰った。
「momoさん、軸がずれてるよ。」
軸…とな?
それって、断捨離で散々学んだ、重要軸は自分…っていう、あれ?
「どうしてセミナーを主催しようと思ったのか、その気持ちを思い出してみて。」
ええと…、それはですね、
断捨離と出会って、惚れ込んで、
ただのお片づけ術ではなく、人生そのものにも作用する、このすごいメソッドを
たくさんの人に知ってもらいたいと思ったから。
「その初心を忘れたら、軸がぶれます。」
自分軸って、モノの取捨選択だけでなく、こんなことにも当てはまるのか!
つまり、動機が大切ってこと。
どんな気持ちで、そのことに取り組むのか。
人の目や事情に焦点をあわせ、他人軸に陥るのか、
純粋に自分の“やりたい・伝えたい”という気持ちを真ん中に据えるのか。
たとえ人が集まらなくても、赤字になろうとも、そんなことは問題ではない…と先生。
その時、会うべき人には必ず会える。
大切なのは参加者の人数ではなく、
出会うべくして出会った皆さんと何を分かち合うかだ…と。
先生の言葉で、私の不安は一気に解消、
参加者の皆さんとお会いするのを楽しみに思う気持ちが、ますます膨らんだ。
断捨離は、住まいの片づけにとどまらず、
気持ちのあり方や物事に対する姿勢にまで影響を及ぼします。
このすごいメソッドを、一緒に学びませんか?
人生、変わりますよ。
断捨離セミナーin金沢のお申し込みはこちらから
ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援していただけますか?