新年早々、嫌なことがあった。
さて、どうしてくれよう
やけ食い?やけ買い?トンズラ?ふて寝?
やけ食いは、その後のダイエットが面倒だからヤダ。
やけ買いは、いやしくもダンシャリアンのワタクシ、
そんなことしても、後悔するだけで、ストレス発散にはならない。
トンズラ…、ただでさえ精神的に不安定な受験生がいるのに、
さらなる不安を与えるようなこと、母としてできない。
…なら、ふて寝が、お金もかからなくて、ちょうどいいかも。
寝室に引きこもって、ふて寝を決め込む。
…が、ムカついているからか、眠れない。
枕元にあった本に手を伸ばす。
やましたひでこ先生の新刊
『断捨離で日々ごきげんに生きる知恵』
今の私は、ごきげんからは程遠いなぁ…と思いながら、ページをめくる。
嗚呼、なんか心が洗われる
そうだ、私には断捨離があるじゃない!
くさった時は、断捨離に限る
というわけで、2011年の初断捨離は、イライラモードで始まった。
標的は食器棚の引き出し。
保湿クリーム、耳かき、体温計、手首用サポーター、
つぼ押し、日焼け止め、目薬、絆創膏等が
整然と雑然と、なんの脈絡もなく、突っ込まれている。
我が家には、まだこんな引き出しがあったのか…と、改めて恥じ入る次第。
ま、いいや、とにかく捨てよう。
なんと子供たちが歯列矯正で使っていた補助具が、4種類も出てきた。
矯正をしていたのは、何年前のことだろう…。
2人とも小学生だったはず
所要時間は15分。
引き出しは生まれ変わった。
うん、気持ちがいい。
小さな引き出し1個だけど、達成感はばっちりだし、
心なしかイライラも薄らいだ。
今年もこの調子で、家中の未断捨離ゾーンをひとつずつ潰していくぞ
やけ買いじゃない(と思う)けど、買い物もした。
夫婦喧嘩の当てつけに、エルメスのケリーを買ってやった!…というツワモノを知っているが、
小心者の私が買ったのはこれ↓
今、話題の豪華付録付き雑誌(?)だ。
シリコン鍋やほっぺたコロコロローラーっていうのが、
イマイチいじましい感じもするが、
両方とも年末から、ちょっと気になっていた商品だったので、
これで気持ちが晴れるなら、いいか…と思った。
楽しく使って、飽きたら断捨ろうっと。
ブログ始めが、こんな記事。
新年の抱負とか、断捨離の目標とか、
もっと厳かな感じにしたかったのに…、
所詮私ってこんな奴。
でもそれが等身大の自分なんだから、背伸びはするまい。
遅ればせながら、
あけましておめでとうございます
星の数ほどブログがある中で、
ここに遊びに来て下さる皆様、
いつもありがとうございます。
皆さまにとって、
2011年がよりごきげんで、より幸せな年になりますように。
そして私は、“自分”と“今”に軸を据え、
1日1日を大切に丁寧に過ごすことができますように。
よりエネルギッシュなダンシャリアンになれますように。
断捨離ハウスには程遠い我が家ですが、
今年もマイペースでこつこつ続けていきます。
私の挑戦を、どうか末長く見守ってくださいね。
ブログランキングに参加しています。
1クリックで10ポイント加算されます。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです。