講座の冒頭に「断捨離の由来」について質問が出た。
もともとはヨガの断行・捨行・離行からきていて…と始まり、
それだけで話がどんどん膨らみ30分。
ひでこ先生は演壇に立たない。
講義の間は、ず~~~~~~っとフロアを歩き回りながら話す。
1日座って講義を聞くだけでも、けっこう疲れるのに、
いったいどんだけパワフルなんだ…と毎回思う。
しかも、足元はたいていヒール。
「好きなこと話しているんだから疲れないし、
歩いているほうが楽なの。」
…とご本人は仰るが、底知れないエネルギーだ。
断捨離で余計なモノが全部削ぎ落とされるているから、
あんなに元気なのかな…。
そういえば、最近は夜10時頃に寝て、2時か3時に起きる生活だとか。
たいていは朝の時間を原稿書きに当てておられるようだけど、
それって、まだ夜中ですから!
早起きの範疇には入りませんって。
断捨離の由来について30分、
お水を飲みに受け付け席までいらっしゃった時、
「今日も絶好調だわ。やっぱりライブっていいね。」
…と言い残し、講義に突入。
なんか超~~格好いいんですけど、先生。
今回は全員の前での自己紹介は割愛。
代わりにテーブル毎によろしく~~の挨拶をする。
…ところが、これが思いの外、盛り上がった。
1時間前までは一緒にテーブルを囲むことなど予想もしなかった相手。
ほとんどが初対面の知らない同士。
なのに、これすらもご縁なのだ。
たくさんある席の中から、この席をわざわざ選んで座った。
そうやって偶然一緒になった4人のはずなのに、
不思議なシンクロがいくつも明らかになる。
女経営者、富山県民、30代未婚女性、子育て真っ最中、
テーブル毎にテーマを決めたわけではないのに、
共通項を持つ者同士が一緒になっている。
全部、偶然の産物。
それ以外にも、長崎の人とお話してみたい…と思っていたら、
本人が目の前に座っていたとか。
あちこちで感嘆の声が上がり、笑いが涌く。
なんかすっごくいい雰囲気。
今回の断捨離講座、きっと成功する!
…この時点で私はすでに確信していた。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援していただけたら、とても嬉しいです。
◆やましたひでこ・オフィシャル・ブログ
断捨離」〜断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵
http://ameblo.jp/danshariblog/