前記事にも関連するが、
今日、またしてもムムムッと思うことがあった。
私は下手の横好きでバレエのレッスンを受けているが、そのクラスでのこと。
ストレッチタイムで各々が体をほぐしている時、
ある年配の方が隣の人に、「ねえ、ねえ、断捨離って知ってる?」と聞いた。
思わぬ所で飛び出した思わぬ言葉。
耳をダンボにしていると、
「とにかく、なんでも捨てるんだって。」と聞き捨てならぬセリフ。
「知人が断捨離してるんだけど、
その人、写真まで捨ててんよ!」(←金沢弁)
「え~~~っ、信じられん
写真なんて、そんな大切なもの、よう捨てんわ。」
「そんなに捨てて、どうするん?気が知れんし。」
嗚呼、またか…。
違います、違いますってば!
断捨離はトータルで正しく理解してくださ~~~い。
お稽古仲間は、私がセミナーを主催したことは知らない。
レッスンの途中だったし、
ほんの1~2分で正しく説明する自信もないし、
私は悶々としながらも、黙してストレッチに専念した。
過不足なく、断捨離を説明することは、本当に難しい。
断捨離は、ただ捨てまくる片づけ術ではなく、
捨てる行為を通して、
よりごきげんで、よりハッピーになる、いわば生き方そのものだ。
目に見える“捨てる”行為は分かり易いが、
目に見えない心の片づけは、
しっかりした説明を受けて、なおかつ自分で体験しないと、
なかなか理解できない。
だって断捨離はとっても深いから。
ひでこ先生の新刊を読むと、
断捨離が日々進化しているのが分かる。
ただでさえ深いのに、厚みを増し、どんどん幅を広げている。
そんな断捨離を、どうやったら正しく伝えられるのかな…。
断捨離に出会って、私は変わった。
家の中もきれいになってきたが、
同時に心の中のガラクタもなくなって、
気持ちが軽くて自由になった。
他人の評価がほとんど気にならないし、
やってみたいと思うことは、臆することなく挑戦できるようになった。
『私らしく』…って具体的にはどういうことなのか、ずっと分からなかったが、
こんな感じじゃないのかな…という程度には、見えてきたようにも思う。
自分を受け入れるに従って、
子供のありのままも受け入れられるようになった。
こういうことを伝えたい
あれを捨てた、これを捨てた…の部分よりも、
捨てる行為を通して、私になにが起こったのかを伝えたい。
断捨離で変わったのは、私だけじゃない。
大きな転機が訪れたり、
これまでの観念がひっくり返るような気づきを得たり、
背負ってきた重荷を捨てて、自由になったり、
見失っていた自分を取り戻したり、
断捨離で人生が変わった実例を、いくつも見聞きしている。
道半ばであろうと、ごきげん街道ばく進中であろうと、
断捨離はダンシャリアンやダンシャラーに爽やかな変化をもたらしている。
たとえばセミナー後に、こんなメールを下さった方がいる。
『片づけるはなから、家族が散らかす・・・の件
私も、今8才の息子にてこずっていましたが、
やました先生の、「モノの通り道」の話をしたところ
翌日、実行しました。断捨離を・・!
ほんの少しでも、片づけたときはすぐ褒めて、
「片づけてくれてありがとう。助かるわ。」
と必ず伝えるようにしてから、息子は変わりました。
こども部屋は散らかしっぱの時が多いですが、あえて私は片付けません。
彼が不快に感じるタイミングと、私のそれとは違うから
自分で気づいて片づけるまで、今はなるべく干渉するのを我慢しています。。
そのかわり、私がが片づけをして家事を楽しそうにしていると、
子どもも、たまに片づけるようになりました。。。
やました先生のおっしやる「他者に期待しない」ということは
こういうことなのかな・・と実感しています。』
彼女の理解は深いと思う。
セミナーを受けて、学んだことを、すぐに実践した。
それもただ断捨離をしたのではなく、
実に上手に息子さんに伝えている。
自分の姿を見せ、口うるさく言わず、相手の心が動くのじっと待つ・・・、
親として、なんと賢く、また天晴れな姿勢だろうか。
もっと詳しくお知りになりたい方はこちらへ→ ☆☆☆
親子だからできたという側面もあるだろうが、
私も彼女のように、上手に伝えられるようになりたいものだ。
片づいた住まいで、毎日ごきげんで暮らす、
そんな日常を確立できれば、おのずと説得力も増すというもの。
ゴールは遠そうだけど…、絶対、諦めない
yahoo!の知恵袋に、「断捨離して困ったこと、ありませんか?」というスレッドが立っていた。
(知恵袋は、ネット上のお悩み相談室みたいなもので、
寄せられた質問に、一般の人が意見やアドバイスを書き込む)
ひときわ目を引く回答があった。
『開運を期待して断捨離したのに、ろくなことがない
今日は1年で最悪の日。後悔している。』
う~~~~~~ん、どうなんでしょ。
嬉しくないことが重なったのは、大変お気の毒だけれど、
それって断捨離のせいかしら?
断捨離は、ただ闇雲に捨てるメソッドではない。
モノと自分の関係性に焦点を当て、
今の自分に必要なモノを選び、不要なモノはそぎ落としていく。
その過程で、自分の心とも真正面から向き合い、
こだわり、執着、確執など、気持ちを重くしている様々な要因も手放す。
結果として、住まいも心もすっきりと片付き、風通しがよくなる。
詰まりが取り除かれ、流れが蘇ったため、
そこに新しい人・こと・モノが流れ込んでくる。
それは人智を遥かに超えた素晴らしい機会や出会いであることが多い。
この現象を、巷では開運と呼ぶこともある
だが、それはあくまでも結果であって、目的ではない。
断捨離 = 開運
確かにそんな切り口の特集記事もあったが、
それは断捨離の一部分であって、
そんな側面だけがクローズアップされて一人歩きすると、
大きな誤解を生む危険性がある。
断捨離セミナーのシェア会で、受講生さんが写真を見せてくれた。
彼女はセミナー初回の自己紹介で、自分を末期的症状だと評した。
片付けられない自分を責めていた。
自分さえいなければ、家は片付くのに・・・とまで思っていた。
そんな彼女の部屋の一角に、
てんつくマンのポスター。
独特の文字で、ナイスなフレーズが書いてある。
『出来ない理由を言わないで 動けば変わる』
いい言葉。
正しくて、含蓄があり、いかにもそうだ!と納得させられる。
だが彼女はこの言葉を、
自分を責める道具にしていた。
つまり、ぐだぐだ言い訳を並べている暇があったら、
ちゃっちゃと動けよ・・・ってこと。
この写真を見た受講生仲間とひでこ先生は、
正しいんだけど、なんか重苦しいこの言葉を、
その場でダンシャリアン仕様に変換した。
『気づけば動ける、動き出す。
そして動けば変わる。』
彼女はずっと動きたいと願いながらも、動けなかった。
片付けなくちゃ・・・と気持ちは焦っているのに、
できない自分を認められず、目をそらして、そして責めて…。
だけどその堂々巡りも、気づけば変わる。
自分が何をどうしたいのか、
何を願っているのか、何が好きで何が嫌いなのか、
自分が何に縛られているのか・・・そういったことに気づけば。
断捨離はオートランだから、
一度気づいてしまえば、自然と転がりだす、
そのことを見事に表現したフレーズだ。
トレビア~~~~~ン
後日、彼女からメールが届いた。
『皆様にご指摘いただいた、てんつくマンのポスター、
成仏してもらいました
動けば変わる!という言葉を見ながら、
上手に自分を責め続けていた私も一緒に成仏できたかなぁ』
もちろん立派に成仏できたと思うよ。
だって、ちゃんと気づいたんだから。
そのうち心のブレーキも外れて、
無理をしなくても自然に動けるようになるはず。
自分を責めるのはこれで終わりにして、
等身大の自分をいつくしみ、
軸を自分と今に据えて、
ゆっくりでいいから、一歩ずつ、断捨離を進めていけたらいいね。
断捨離は、こんなにも素敵な変化をもたらす。
くだんの知恵袋の回答者さんにも、
本当の断捨離を知ってもらいたいと願わずにはいられない。
だって、断捨離して後悔してるなんて、
こんなに勿体無いことはないと思うから・・・。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックで応援していただけたら、嬉しいです。
新年早々、嫌なことがあった。
さて、どうしてくれよう
やけ食い?やけ買い?トンズラ?ふて寝?
やけ食いは、その後のダイエットが面倒だからヤダ。
やけ買いは、いやしくもダンシャリアンのワタクシ、
そんなことしても、後悔するだけで、ストレス発散にはならない。
トンズラ…、ただでさえ精神的に不安定な受験生がいるのに、
さらなる不安を与えるようなこと、母としてできない。
…なら、ふて寝が、お金もかからなくて、ちょうどいいかも。
寝室に引きこもって、ふて寝を決め込む。
…が、ムカついているからか、眠れない。
枕元にあった本に手を伸ばす。
やましたひでこ先生の新刊
『断捨離で日々ごきげんに生きる知恵』
今の私は、ごきげんからは程遠いなぁ…と思いながら、ページをめくる。
嗚呼、なんか心が洗われる
そうだ、私には断捨離があるじゃない!
くさった時は、断捨離に限る
というわけで、2011年の初断捨離は、イライラモードで始まった。
標的は食器棚の引き出し。
保湿クリーム、耳かき、体温計、手首用サポーター、
つぼ押し、日焼け止め、目薬、絆創膏等が
整然と雑然と、なんの脈絡もなく、突っ込まれている。
我が家には、まだこんな引き出しがあったのか…と、改めて恥じ入る次第。
ま、いいや、とにかく捨てよう。
なんと子供たちが歯列矯正で使っていた補助具が、4種類も出てきた。
矯正をしていたのは、何年前のことだろう…。
2人とも小学生だったはず
所要時間は15分。
引き出しは生まれ変わった。
うん、気持ちがいい。
小さな引き出し1個だけど、達成感はばっちりだし、
心なしかイライラも薄らいだ。
今年もこの調子で、家中の未断捨離ゾーンをひとつずつ潰していくぞ
やけ買いじゃない(と思う)けど、買い物もした。
夫婦喧嘩の当てつけに、エルメスのケリーを買ってやった!…というツワモノを知っているが、
小心者の私が買ったのはこれ↓
今、話題の豪華付録付き雑誌(?)だ。
シリコン鍋やほっぺたコロコロローラーっていうのが、
イマイチいじましい感じもするが、
両方とも年末から、ちょっと気になっていた商品だったので、
これで気持ちが晴れるなら、いいか…と思った。
楽しく使って、飽きたら断捨ろうっと。
ブログ始めが、こんな記事。
新年の抱負とか、断捨離の目標とか、
もっと厳かな感じにしたかったのに…、
所詮私ってこんな奴。
でもそれが等身大の自分なんだから、背伸びはするまい。
遅ればせながら、
あけましておめでとうございます
星の数ほどブログがある中で、
ここに遊びに来て下さる皆様、
いつもありがとうございます。
皆さまにとって、
2011年がよりごきげんで、より幸せな年になりますように。
そして私は、“自分”と“今”に軸を据え、
1日1日を大切に丁寧に過ごすことができますように。
よりエネルギッシュなダンシャリアンになれますように。
断捨離ハウスには程遠い我が家ですが、
今年もマイペースでこつこつ続けていきます。
私の挑戦を、どうか末長く見守ってくださいね。
ブログランキングに参加しています。
1クリックで10ポイント加算されます。
↓ポチっとしていただけると、嬉しいです。