ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

友人の著書

2025-02-03 | 日記
2025年2月3日(月)

今日は、ジナンからのマンゴーのお裾分けに行ってきた。
まず、いつもいろいろと頂いているラウンドダンスの先生宅へ。
先生は、「あら、ジナンちゃんから、いつもすみませんね」と。
先生の息子さんとジナンが小学校の同級生だったから、
もういいおっさんなんだけれど、「ちゃん」づけね。
それから、いつもお野菜を頂くAさん宅へも。
Aさんも喜んでくださったけれど、いつもいただくばっかりで、
年に一度のお返しですから・・・。

その後は、マンションの下のスーパーへ。
実は、ウィステは、いつも千円札を何枚かお財布に入れているようにしている。
特に月初めから2週間は、いろんなサークルの会費を払うから気を付けている
のだけれど、おや、千円札が2枚のみになった。
そのうえ、日曜日のダンスの自主練会のお金も、万札はあるけれど、
千円札が、来月の会場費分には足りない。
はい、こういう時は、下のスーパーに千円札集めに行ってくるんだ。
1回目・・・数百円買って、1万円でだして、おつりで5千円札と千円札4枚ゲット。
2回目・・・2周目も数百円買って、1万円札で、おつりでおつり5千円札と
      千円札4枚ゲット。
3回目・・・また数百円買って、1万円札で、おつり5千円札と、千円札4枚ゲット。
5千円札じゃなくて、千円札5枚でもよいのに・・。
それでも、千円札12枚ゲットっと♪
これは、さすがにレジの人とレジの支払い機が別れているからできる技です。
おかげで、このウィステの千円札10枚と、自主練会の1万円札を交換して、
来月分の千円札での支払いにも、充分、間に合います。

るんるんで帰ってきたのに、ロビーのポストを見て、びくっとした。
難病にかかっている元高校教諭の友達から、彼女の著書が送られてきている。
もしや彼女に何かあったか・・と、焦って、部屋に戻ってから開けた。
12月に彼女の娘さんから連絡があったときに、
「彼女の著作をまとめて本にして出版したいのだけれど、送って良いか」
と、聞かれ、「是非」と、答えたのだった。
中には、その明治のクリスチャンの女性の子供への愛に生きた生涯に
ついての研究論文をまとめた本だけで、その後の彼女の様子を書いた便箋は
入っていなかった。
彼女はどうなっているのだろう・・。
一度、娘さんに電話したけれど、繋がらなかったんだ。
お礼のメールをして様子をお聞きしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻

2025-02-02 | 日記
2025年2月2日(日)

今日は、2日なのに節分だそう。
これは、地球の公転周期の関係だそうで、今年124年ぶりの2月2日節分だ
そうだけれど、これからは、ちょくちょく2日になるらしく、次回は、4年後の
2029年だそうで、その後は、しばらくは、4年に1度は、2日になるそう。
そうなんだ・・。理由は、何か書いてあったけれど、良く分からないや・・。

買い物は、午前中に済ませてと、いつもエレベーターを使うんだけれど、
そのエレベーターの壁への落書きがすごいんだ。
壁直接と言うわけでは無く、壁の内側に、大きな荷物を運ぶときにぶつかるのを
予防するためのシートが張ってある。
そのシートに似顔絵とか、言葉とか、線とかが落書きされている。
エレベーターの本体じゃなく、取り外せるから良いやという気持ちなんだろうか。
エレベーターに乗っている時間って、そんなにないと思うんだけれど、
誰かが落書きすると、落書きへのハードルが下がるんだろうなあ。
ごちゃごちゃする落書きを見ては、もやもやしてしまいます・・・。

午後からは、日曜日のダンスの自主練会へ。
リーダーさんも調子が戻ってきて、休み休みだけれど、練習できました。
他のダンスよりワルツが、沈む分、厳しいとは言っていたけれど。
ワルツは、難しい所を何度も練習したのだけれど、A氏が側に来て、
「このルーテンは、難しすぎる。出来ていない。」
と、いろいろとアドバイスをしてくれたけれど、え~、おっしゃっていることは
間違ってないんですけれど、わたしたちは、”褒められて”伸びるタイプですので、
そこのところよろしくお願いしますよと、内心、ぶつぶつ・・。

夜は、節分ということで、恵方巻を頂いた。
今年の恵方は、西南西ということで、こっちかなと思う方を向いて食べましたよ。
お願い事は、転ばないように、なんとか今年は勝てますように・・・です。
豆は、投げずに食べたけれど、結構好きで、テレビを見ながらぱくぱく。
でも、年齢分も食べるのは、さすがに無理でした・・・。
テレビでは、お寺で鬼が大暴れ。
子供たちは、「いやだ~」と言う小さな子、豆を投げつけて鬼を退治している
ちょっと大きくなった子たちがいましたよ。
ウィステが子供の頃は、鬼役はいなくて、暗い外に向かって、
「鬼は~、外~」と豆を投げたりしました。
家の中でチチが投げた豆は、オトウトと争って、拾って食べたっけね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話番号の認証

2025-02-01 | 日記
2025年2月1日(土)

ラインから電話番号の認証というラインが来た。

「LINEに登録されている電話番号が、現在ご利用の番号と一致している
ことを確認します。以下から電話番号の認証を行ってください」
とあって、送信先の電話番号として、
+8*********
あなたが、LINEに登録している電話番号です。プライバシー保護のため、
番号の一部のみを表示しています。
「認証する」(←これをクリックしてほしいらしい。)
このメッセージを受診してから24時間以内に電話番号の認証が行われなかった
場合、”企業からのメッセージ”は送信されずに破棄されます。

というもの。
う~ん、最後の4桁は、あっているけれど、いきなりの送信だし、最初の「+」も
ひっかかって、にすぐ認証して良いものかと、躊躇ってしまう。
しばらく置いておくことにしていたら、ピンポ~ンと鳴って、宅配便が来た。
ジナンからのマンゴーだ♪
さっそく開けたけれど、3~5日熟成させるそうで、キッチンに置いておく。

それで、さっきラインの画面をまた見てみた。
ちょっと前の送信もチェックしようと画面をスワイプしたら、さっきのラインの
文の前にもう1つ別のラインが来ていた。
そっちは、
「LINE通知メッセージが届きました。」
と、宅配便の会社の公式アカウントからラインが届いていた・・。

この公式アカウントが来たので、LINEから電話番号確認が来たのかと、順序が
分かって、やっと意味が分かった。
そして、この宅配便の公式アカウント・・これ、マンゴーを届けるという
連絡だったんじゃないかな。
納得、納得。
でも、もうマンゴーは、来てしまったし、必要もないなと、返信はパスしました。

午後からは、土曜日のダンスサークルへ。
競技をしている日曜日の自主練会のAさん夫妻が顔をだして、先生に新年度の
選手登録費用をお支払いしていた。
A奥さんは、左肩を骨折して練習を休んでいるのだけれど、様子を聞くと、
左肩はまだ痛く、動かしづらいそう。
しかも、右肩は、五十肩で、痛いそう。
なかなか治らない・・と。
「寒いから治りが遅いのよ。春になったら、また試合に出ましょう」
と、言いました。
Aさんたちは、昔、土曜日のサークルにいたので、先生がご主人に、
「踊っていらっしゃい。」と、お誘いしたので、ご主人、久しぶりに
踊っていったわ。
あいかわらず、柔らかく、よく沈むダンスでした。
早く、日曜日の自主練会に戻ってきてください~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイルバッテリーの事故

2025-01-31 | 日記
2025年1月31日(金)

今日は、大きなスーパーへ歩いて行って、お弁当を買ってきた後は、ゴロゴロして
いたら、テレビで、モバイルバッテリーの発火事故についてやっていたのが、
気になった。
ウィステも先日、ムスメに買ってもらったばかりだからね。
事故とは、モバイルバッテリーの中のリチウム電池の突然の発火で起こるそう。
突然と言っても、異音、異臭、本体が膨らむという兆候があると。
・・・ふむふむ。
対策としては、衝撃に弱いから、
「落下させない・充電し過ぎない・高温にしない・3年以上たった劣化した
 バッテリーを使わない」だそう。
・・・・はい。
「長期に使わない場合、電池残量を50%前後にしておく」
 という点も注意点だそう。
 ときどき、スマホの充電に使っているけれど、その後、電池残量を満杯に
 戻している。そこまでしないで良いのかもねと、決めました。
安全に使いたいし・・。

気になったのは、QRコード詐欺の話。
スマホでQRコードを写して、そのサイトに飛ぶというのが何故か上手くいかない
ことが多く、あまりやらないけれど、外でポスターなどに描かれている
QRコードは、本物の上に偽物のQRコードを張り付けて、とんでもない
所に飛ばせ、詐欺をするということがあるそう。
詐欺は、どんどん先端化している。
ついていけない・・けれど、用心は肝心、肝心・・・。

それから、埼玉の道路陥没事故、穴がどんどん大きくなっていくのを見て、
そっち方面に住む友人にラインして様子を聞いたら、彼女の所は、幸い影響が
無かったそう。
「下水もなるべく流さないでという協力要請と聞いて、大変だなあと思った」
と、言うと、彼女の所はそういうことも無いと。
とりあえず、良かった。
あの現場の近くの方たちは、不安で大変でしょう。
早くなんとかなりますように・・。

さて、カレンダーを捲ろう。
もう一月もお終いなんて、びっくり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スター

2025-01-30 | 日記
2025年1月30日(木)

ダンスの先生のリーダー氏から、また、トッププロのダンス動画が送られてくる。
美しいんだけれど、直接参考になんてなりはしない・・。
「女性が美しい」としか返信できないよ。
すると、先生のリーダー氏は、
「同じ人間」ですって。
とんでもない!それで、
「人間じゃないです。スターだから、ダンス星人です」
と、返しましたよ。
「トライ、トライ」
と、来たけれど、それ、ポジティブ過ぎますって・・。
スターは遠くから見上げるんです。

午前中は、美容室へカットとカラーに行ってきた。
ここは、いつもは、「マスクしますか?」と、言って、マスクを出してくれる。
それで、自分のマスクは仕舞って、そちらのマスクを着けていた。
でも、今日は、無かったので、聞いてみると、もうマスク提供は止めたんですって。
カラーをすると、マスクの紐が黒くなるので、いつもマスクを出してもらって、
終わったら、用意されているゴミ箱に捨てて、また、自分のマスクを取り出して
帰っていたんだ。
コロナも一段落ついたともとれるし、物価上昇での節約もあるんだろうな。
だから、今日は、自分のマスクでやってもらったら、やっぱり紐が黒くなってしまった。
仕方ないかな。

それから、昨日の藤井聡太君の竜王の就位式に、俳優・坂口健太郎さんがお祝いに
駆けつけてくれたそう。坂口健太郎さんは、今年の秋に公開される映画、
「盤上の向日葵」で天才棋士を演じられたんですって。
将棋界の小説・・?と、面白そうで、昨夜、図書館に申し込んでみたら、
今朝には届いた。それで、取りに行ったら、2冊分はあるくらいの分厚さ。
平成6年作の小説というから、30年前かあ。
(あ、違った!本の後ろを見たら、2017年発行って、書いてあった。
時代が、平成6年ということでした。お粗末様・・。)
もちろん、藤井聡太君モデルの棋士は出てこず、それでも、ちょっと読み始めたら、
二人の天才棋士の一人は、羽生善治さんが主人公のモデルのようだ。
将棋界と殺人事件ねえ・・・、面白そう。
久々の長編だけれど、読むよ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする