goo blog サービス終了のお知らせ 

Wild Plant

Colonel Mのブログ

珍しい物?

2023年07月19日 | 世無駄

先日、オバチャマ緑色の棍棒を収穫して来ました⁈

 

 

対比はオバチャマのスリッパです、オバチャマはチョ~小人

身長は恐らく130Cm台、当然足も小さく≒23Cm程度とは思いますから

この緑の棍棒≒50Cm位?

勿論、ズッキーニではなくて、オバチャマ作キュウリです

(食ったのかな?見当たらないけど?)

さてと、

今日はこれと

これを並べて掲げて

対比して・・・まずは、学校の敷地が少し狭くなるところから

見て行きますか?(上の赤線の図面だけでも解るとは思いますが)

先ずは、図面の方の上の方で道路拡張想定ラインとして

二点破線を曳いて有りますが、この線自体は何の信憑性も有りません

只、この線の左側の水平に走っている道路

既に拡張工事が始っていて、いずれこの斜めのライン部分も

圃場側学校側かに拡張されるのだろう?と言う話が

漏れ聞こえてきているような状況ですから

段差の付いている第二圃場側を削るよりは

道路と高低差の少ない学校側拡張する方が仕事がしやすい

&学校側としても、倉庫として使っている「更衣室」

と表記されている建物を撤去せずそのまま使えるから?

二者ともお得?的な考えで学校側拡張としました

もう一つ、図面下側へも道路拡張想定ラインを入れてますが

こちらも既に図面左側の方向から拡張用地の買収が始まっていまして

いずれはこちらも拡張されると言う事で

現行の道路より数m後退、拡張される

学校の敷地を狭くして考えています

更に、北側を縦に走っている道路の現況は道路幅が≒2.5m程度

車が離合する事が出来ない道路ですから

ここも少し拡張して、せめて来園(来校?)の方々に不便が無いよう

楽に離合できる道幅を確保しようと(でないと客が渋滞して・・・無いか?)

 

ま、まずは大雑把にそんな感じですが

この道路の拡張自体が勝手な考えですし

数字的な物は更に好き勝手に決めたものですから

全く意味は有りません

 

ということで、今日はお仕舞いm(__)m

又明日も同様の世無駄です

 

更に、珍しい物を最後に

今朝何時もの様に倉庫を開けに行き西側のシャッターを開けた所で

目の端に何やら枯葉のような物が見えました?

ゴミかと思って近づいてみると・・・

 

 

何とそこにはゴッキーを食すダンゴムシが・・・

ゴッキーは、幼少の個体で全長は≒2.5Cm程

死後数ヶ月?経っている様で既に干物状態

これにダンゴムシ齧り付いてもそもそやってました?

流石に、食っているのかまでは確認しませんでしたが

かなり・・・レアな・・・では?

 

では又明日(キモ!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてました~~~m(__)m

2023年07月18日 | 世無駄

昨日は旗日でしたm(__)m

昼間は覚えていたのに、書きだした頃には

すっかり忘れてました・・・情けない↷

 

で、今日はアツアツの学校でしたが・・・・

本当に暑い!

しかも、朝一が一番暑かった⁉

午後からは少し薄雲が掛かって日差しを遮ってくれたせいか

地肌が痛い感覚が少し和らぎ幾分ましになりましたが

(頭の話チヤウで⁉帽子被っとるは!)

気温自体は左程でなかったと思うのですが

ま~~~暑かった!

それでも、別チームの担当蜜柑園の草刈りに上がってみましたが

私よりも先に草刈り機がヘバッタので(大袈裟JARO)

一時間もしない内に降りて来てノラクラ

その後授業で更に別チームの担当圃場へ肥料を撒きに行って

今日は真面な授業はお仕舞い!

本来、火曜は「ハートの蜜柑」の日ですが

16日に甲子園の県予戦が有り、目出度く一勝を挙げたので

変則授業となって「ハートの蜜柑」はなし

(勝ったから変則授業になった訳では有りません)

でも、私一人で下ごしらえをチマチマやって

(熱いので畑仕事をサボりたかっただけm(__)m)

今日は終わりとなりました・・・ではでは

 

・・・じゃなくて、合併の話です

合併統合と言う話と共に、蜜柑畑縮小閉鎖

と言う方向へ動いているのですが

そんなネガティブな事ばかり言っていては

只てさえ人のいない小さな町

今後ますます人が減り、若者が減り、学生が減る

で、大した根拠も売りも無いのに

「KawakouFarmPark」(川之石高校農業公園)なんてことを考えて

(福祉科は何処行った?)

学校の敷地を利用して地域密着型の学校公園?農業公園?

どっちにしても、民と校の分離と合流

かなり難しい問題になって来るのでしょうが

そんな事は無視して(なんせ只の農業(教育)支援職員ですから)

思い付きと、勝手な想像

い~~~~~加減を描いてみました(平面だけですが)

 

取敢えず現況敷地図勝手な敷地図を被せてみたです

で、説明はさらに引っ張って又明日ですm(__)m

(何分、他に何も書いてないんで・・・失礼m(__)m)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

も~~チョットましな思い付き

2023年07月17日 | 世無駄

さて?何から書きますか?

以前にチョットだけ書いた思い付きの話ですが

元ネタはこれです

 

(向きが90°回転してますm(__)m)

PTA等に配布されている我校の資料の中に有った

学校の敷地図ですが

これをスキャンして、現物の建物を一部実測して

縮尺を概ね合わせて、図面化した物が先日掲げた

 

 

これなんですが・・・

何でこんな事をやっているかと言うと

当市には、三つの県立高校が有りまして

近年の人口減少等により三校共に生徒数が減少しており

「合併統合」と言う話が現実的に出てきている訳です

で、我KI高校としては、農業科と福祉科?だけが残り

現行、行われている普通科や商業科の部門は他の二校へ

振り分けられる?様なのです(この辺り、良く解っていません?)

現在でも≒250人程度の生徒数ですが

これを100~120人程度に縮小すると言う事なのです

と言う事は、上に掲げた敷地図の様には学校設備

必要なくなると言う事ですから

彼方此方省いて遣り替えてで、新しいKI高校を考えよう~~~!

と、・・・分にないとんでもない事を思い付いてしまった

おバカなオヤジと言う事なのです

 

と言う事で、今日はこの程度にしておかないと

既に後が有りませんから(絵は大した物が出来てないと言う事ですm(__)m)

 

土日にはアタックチャンスを頂き

又又大した事も書いていないのに

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れまくりの手抜きまくり!

2023年07月15日 | 世無駄

今日は、地域のコミュニティーでお祭り事が有ったので

(どっちも同じでない?)

オバチャマが中途半端な時間に物も言わずに出かけたため

晩飯の時間が一時間以上ズレ込んで

久しぶりに、チョットだけ書き込んどこうと思っていたのですが

手抜きですm(__)m

本来のタイトルは「ナンチャッテ土木工事」

とでもする予定でしたが・・・

圃場内のコンクリート道路に

側溝を増設する予定で仮工事を始めました

左下の角が、上から降りてきたところで

右上の方へ下って行ってます

こちらは石垣とコンクリート道路の間

側溝を増設するつもりです⁈

?ここは?

 

要するに、これ 全部の仕業です

普通、コンクリートとかアスファルトとかで

舗装されている所へは、蹄が傷むのであまり寄り付かない物ですが

全然お構いなしです

 

こちらは逆にほぼ自然な状態の山

写真の上側の雑草部分はお隣の蜜柑園

下の崖崩れの様になっている部分が

学校側の管理地ですが

これもの仕業で、時にはこの調子で

圃場の石垣を崩してメチャメチャにしてしまいます

(現に先日のスプリンクラーの点検見回りの際に崩された石垣が数ヶ所!)

生きるのに一生懸命なんでしょうが

今では石垣を積み上げる技術が継承されていないので

崩されると、コンクリートで石垣を固めて積上げる位しかできず

コマッタチャン状態です

 

と、こんなことを書きました

 

書き込み前にアタックチャンスをゲット

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

今週はここまでですが

来週は、モ~チョットましな思い付きが書けると思いますので・・・

 

・・・また来週です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か書いとこ⁉

2023年07月13日 | 世無駄

今年は、絶対に草刈り機は触らないぞ~!

とばかりに、収穫期が終ってすぐに除草剤を撒いたのですが

(そもそもそれがかなり遅いんだけど↷)

サッパリ間に合っていません↷

一回目は、三日ほどかかったのですが

全日ともその夜には雨に降られましたし

二回目は、二日で終らせたものの

この回も早朝まで雨が降っていたせいで

除草剤の利きがあまり良くなく・・・

結局、天気の良くなった今週は

生徒等を交えて、草刈りです!

朝一の授業や曇天の昨日とかは何とか耐えられましたが

火曜はピーーーーカンで30℃オーバー

流石に午前中で撤収しましたが

今日は、朝からほぼ一日中畑で作業

生徒に草刈りしてもらっている間に

農薬散布用のスプリンクラーの点検

段々畑を右往左往、一時限が終ったら

一度生徒と共に学校へ降りて再度装備を整えて山へ

11:30頃まで二時間程一人で草刈りをして下山(大層な?)

飯食って一服して掃除を済ませたら又々畑へ

午前中に点検し逃したスプリンクラーをチェックして

その後はゲートの補修と言っても

圃場内に真面なゲイトが出来ている訳ではなく

(去年の今頃に何だか言ってた様な気はしますが?)

定番のワイヤーメッシュの柵の一部を簡易に

開閉できるようにしただけの物ですが

このゲートを、最近らしきものが破壊して

圃場内に入り込み・・・荒らす荒らす!

若い小さな個体のようですが

そのパワーは十分一人前で、ワイヤーメッシュ

突進するのか?人の手でも簡単には曲がらない物を

ネジ曲げたり、押し広げたりで僅かな侵入口を作って

入り込んでしまうのです

で、その補強に(これまた簡易なんですが)番線を持って上がって

丁番代わりに止めてあったビニール紐・・・?

番線でやり直して縛着・・・

しかし、そもそもが柱はD13の鉄筋基礎もせず

突き刺しただけですから・・・

動くのは・・・当り前⁈

そんな事よりも、問題はこの天候不順で

山に餌が無くなっていると言う事!

都市部の猪と違って(乱開発により住処自体を失っている)

昼間からウロウロしてると言う事は少ないのですが

放置すると、には蜜柑ガンガン食べる様になりますから

本チャンの蜜柑農家にとっては死活問題と言う事に成ります

ドゲンかせんならん!

 

と言う事で、本当に何のことやら世無駄でした

今日はここまでですm(__)m

 

では又いずれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする