Wild Plant

Colonel Mのブログ

団子に有らず!

2022年08月31日 | DIY

 

その大きさ凡そ八分のお手製饅頭です

先日、オバチャマがお友達から頂いたそうです

味は左程では有りませんが

見た目はカ~ワ~イ~イ~~(キモ↷)ので

パチッとしてみました・・・は気にしない様に⁉

 

さて、昨日の続きです

昨日の説明で、柱頭部欠き込みは何となく・・・

理解して頂いたと・・・勝手に思い込みます

今日は穴あけの説明です・・・

まず、加工図詳細図の間で、何処の寸法を描いているのか?

意味不明な感が有りますが(チャンと描けよ!)

加工図の、柱頭部(右から)から30mm、135mmと言う部分が

詳細図ピックアップして有る部分と言う事です

で、加工図では、あっちの穴とこっちの穴の真ん中の位置

寸法を書き込んで有るので75mmと言う

詳細図ない寸法が出て来ています

つまり、柱の頭30mm何もしない部分が有って

そこから最初の穴までが30mm穴と穴の間隔が

30mmなので、その真ん中を示して寸法を入れて有るので

合計で柱頭部から75mmの位置が最初の穴穴位置のセンター

と言う事に成って、この75mmの位置から順に

の下側へ向かって、300mmの位置が二番目の穴穴芯

この芯の位置から15mmづつ上下にズラして

正面側が15mm下がり、横面側が15mm上がりで墨を付けます

 

で、今回はボルト穴に座掘りを施そうと思います・・・

(そんなん、プロの仕事やで⁉そんな道具アマは持ってないで!)

それで、二段錐とか座掘錐とか言う名前で売られている

時価数千円の錐を購入して頂いて・・・

(チョット大変な事に成って来てない?)

サイズは12-36か、もしくは12-34でも良いと思います

要するに、芯に成っているドリルの径Φ12mm

大きい方の錐の外径Φ36mmかΦ34mmの物で

使うワッシャΦ34mmかΦ32mmで考えて

(確かΦ32mmと言う物が一般的かも?)

座掘り錐のサイズを決定して下さい

只、慣れない方が、この座掘り錐を使って

真直ぐに穴を開けるのは大変困難なので

取敢えず、普通のΦ12mmの錐で真直ぐな穴を開けておいて

(木材の切れ端を定規にする遣り方!何処かで書いたと思いますが?)

その穴に、座掘り錐芯の錐を差し込んで合わせて

座掘り錐座だけを掘る、と言う使い方をする方が

簡単かと思います

(前に昔話のサイトにそういう使い方をする座掘り錐がお安く出ていた様な?)

後は、加工図に有る様に600mmピッチ

G,L,ラインの手前まで同様の座掘り付の穴を開け

その下390mm+300mmの位置のボルト穴には

座掘りは必要ないので、普通にま~~ッすぐ

Φ12mmの穴を開けておいて下さい

 

で、の名前間違えている事に今気づきましたが

加工図の方が正解ですねm(__)m

間違っている訳ではないので、穴の向き

図面参照と言う事で、柱A1と、柱A2の違いは

理解して頂ければ(逃げを打って)言う事で

今日はお仕舞いですm(__)m

 

饅頭だけで、当にを濁したような書き込みですが

又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も爽やか、でも・・・

2022年08月30日 | DIY

やっぱり熱い!

学校は、金曜が始業式で今日から一様授業が始まりました

お陰で草刈りが真面に出来ないので

今日は午後からも頑張りました(一時間程ですが⁈)

午前中は大分ましになりましたが

やっぱり、午後からはまだまだ熱い!です

(それでも、盆前よりは全然ましですけどね)

 

と言う事で、加工をしていきます

諸事情でチョット出遅れたので

チョ~~短縮ですm(__)m

 

 

でも、説明するには今回一番目面倒臭いです

 

 

左側がそのややこしいの頭部分の詳細

柱AB違いボルト用の穴を開ける方向が変わると言う事です

詳細図に描いて有る柱の絵は、方向的には

基本図面向きと同じで、4x4四本組の

左二本の4x4を描いた物と思って下さい

で、上の三つの柱Aの柱頭部の

上下と左が側面で、其々中央の正方形に向かっている方が

頭部に成ります

で、その正方形が柱頭部欠き込み部分

断面図、と言う事に成ります(?解った⁉)

 

の頭から30mmの所から2x6が噛み込む様に

135mmの位置までをの様に欠き込でやります

この欠き込みに付いては、B同じに

欠き込んでもらって大丈夫です

 

深さが1Cmの部分は、トリマーをお持ちの方は

トリマーで二回に分けて掘り込む方が楽かと思いますが

丸鋸しかお持ちでない方は、落し切り35mmの位置

深さ1Cmの切込みを入れておいて、そこ迄深さ1Cmの

櫛歯を入れて何時もの如くノミでゴシゴシ

で、後の深さ17.5mmの部分4x4の横面の

端から端まで丸鋸を通せるので、更に何時もの如くで

丸鋸の刃の出17.5mmにセットして欠き落とす

面の向きに注意しながら135mmの幅に面に櫛歯を入れて

ナグリトントン、ノミゴシゴシ二十四本のの頭

まずは・・・欠き込んやります

(先に穴を開ける方が、チョット楽が出来るかな?)

 

まッ、取敢えず今日はここまでです

 

今日も、アタックチャンスを頂きましたm(__)m

覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の爽やかサマー

2022年08月29日 | DIY

8/27の土曜日ですが、

午前中はイマイチでしたが、午後からは良い天気

一時間ほどブエルタしてきました

(往復で?10Kmないし、買い物休憩付きやけどね)

気温は33℃湿度は36%走るとチョット暑いけど

そこそこ気持ちの良い午後でした!

 

さて、本題の方は、製作途中の物件を見切り発車でスタートします

(又、途中で問題発覚すんで⁉)

 

 

前々作のテーブルベンチセットからかけての

学校公園化計画の一環として(そんな物は有りません!)

 

 

現状の自転車置き場ブチ壊して、パーゴラ作り替え

 

 

体育祭や、文化祭の時にはパブリックなスペースとして使えれば

 

 

大変有益ではないかと・・・勝手な想像をしてみました

 

 

丁度、現状の自転車置き場の前には

農業生産課(ジャムとかジュウスとか作ってる)

調理室が有るので、立地的にも・・・良いんじゃない

 

 

と言う事で、こんなのを2、3基設置して

平時は自転車置き場として、何か大きなイベント時には

喫茶&休憩スペースとして活用して

ひいては、地域に密接した高校を目指す・・・

等と勝手な妄想を・・・したりしなかったり(どないやねん!)

 

取敢えず今日(8/29)は、何時もの如く基本図面だけ掲げといて

明日(8/30)からボチボチ加工しながら

時間稼ぎをして、その間に残りのCGを仕上げて行こうと思います

(又、ダラダラ進めて行くと言う言い訳ですm(__)m)

 

と、書きだす前にアタックチャンスを頂いたのですが・・・

まッ、そんな事も有るよ↷

それでも、覗いて頂いた方、ポチット頂いた方

有難う御座いましたm(__)m

 

今週も宜しくお願いしますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアル日曜大工⁉

2022年08月27日 | DIY

バーチャルやないんかい⁈土曜やないんかい⁈

金曜ですし、リアルです!

 

 

表の古いネジネジ鍵をボツにして、

新しく令和のネジネジ鍵を付けました

(何がちゃうねん⁈)

作業中の写真を撮っといて、茶を濁そうと思って居たのに

やり出すとすぐ忘れるし、遣り終わってから思い出すし

すっかりジジイです↷

 

作業自体は、三十分四十分で終りましたが

これで、外側からも開け閉めできるようになったので

一々、オバチャマにカギを開け閉めしてもらわなくても

大丈夫!と言う事に成りました

 

と言う事で、今週もあり・・・ではなくて

 

 

何とも愛想のない椅子です

(?これがイスか?シンプルイズベスト⁉)

余りにも愛想がないと思う方は

側板背板、脚板スリットを入れるとかして

・・・何かして⁉

 

そんないい加減な椅子が、何でHi&Lowチェアーかと言うと

(こっばずかしいから止めときよ!)

前倒しに180°回してやると

 

(やってもた・・・)

座面高665mmカウンターチェアー早変わり!

(・・・早変わりやないがな↷情けな)

有る時は665ハイチェアー、又ある時は350ローチェアー

果たしてその実態は⁈

(も~ええって!)

これこそまさにHi&Lowチェア~~~!

(やってて情けな成らんか?我ながらアホが身に染むチャンチャンコボーイ!字余り↷)

と言う事で、今週もお仕舞いですm(__)m

 

今日は午前中にアタックチャンスを頂いて

沢山の方に覗いて頂き、ポチットも頂きました

有難う御座いましたm(__)m

 

では、又来週です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜半の大雨!今日こそラッキー⁉

2022年08月26日 | DIY

かすかに昨日の事が過りながらも

期待して学校へ行ったのですが

↷今日は、職員会議が有りまして

私の様な支援職員も全員集合で・・・

9時から11時前まで・・・意味なく座っていました↷

(くれぐれも、私の様な素人先生には意味がないだけですよ・・・それでもダメ?)

お陰で午前中はすっかり挫折、気候はすっかりでした

(モッタイね~!気持ちよく草刈りできたのに~⁉)

で、午後からは何時も通りのに戻って又挫折↷

結局、工場周りの草むしりだけで終ってしまいました

(こんな事で良いのか?個人的には・・大変・・・・⁈)

 

と言う事で、組立てます

 

 

全ての欠き込みが、ピッタリ合う事を確認したら

(一度仮組して確認してね)

欠き込み木工ボンドを着けて

順に組み合わせて行きます

まずは、片側の側板座板を組み合わせ

そこへ脚板背板お好きな順に嚙合せたら

最後にもう片方の側板を組み付け

補強として欠き込み凸の方の横面側からや

側板の横面から、座板の木刃へ向けて

40mm位のスリムビス要所要所に打ち込んで

(それ何処よ?・・・各辺の・・真中とか・端っこの方とか?)

溢れて来た木工ボンドは、濡れ雑巾でシッカリ拭取ってやれば

大丈夫なので、嚙合せる両面にシッカリ塗布して下さい

てな具合で、まだ金曜なので引っ張りのすm(__)m

 

なので、今日もオマケ

 

 

昨日の青虫が、もうサナギ・・・なる訳ないだろ!

 

昨日見落としていましたが

何やら別の蝶が既にこんな事に成っていました

(多分蝶だと思いますが?)

さて、青虫含め、本チャン先生に見つかるのが早いか

モズ、ヒヨに見つかるのが早いか?

何方にしても、週明けまでの命かな?

(一様、蜜柑を作る事を教えているんでね⁉天敵ですから!)

 

て言う事で、引っ張って又明日ですm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする