Wild Plant

Colonel Mのブログ

復旧しましたm(__)m

2024年06月29日 | 世無駄

ご迷惑をお掛けしましたm(__)m

そして、只の繋ぎの何の内容も無い様な記事を

シッカリ覗いてくれた皆々様

有難う御座いましたm(__)m

 

今朝、やっとNTTに連絡が出来て

暫く待たされましたが保守担当?の方から電話が有り

何の事は無い!モデムやらルーターやら

全ての電源をコンセントを抜いて切って

元の方から順に繋ぎ直して行くと・・・・

繋がったがな!

既に自分でも一度試してみたのですが

その時にはバラバラに個別に電源を切ったのですが

どうやら、一度完全に機能停止状態にしてしまう事が大事なようですが?

それよりも、何が原因で繋がらなくなったのか?

本当に機材トラブル?以前にも雨のひどい日に

同様に完全に通信が切断されたけど?

?固定電話は繋がってたし?

よ~解らん⁉

 

で、今日はパーゴラの建込はサボってm(__)m

復習です

寛平と言う・・・違う!(ア~メ~マ~~⁉)

甘平と言うチョット高級な蜜柑若木ですが

実が沢山付いて来て、枝が垂れ下がって

地面に当たってしまうので

ハウスの骨組みから紐を垂らして吊り上げました

甘平は成木になると、そもそも枝が硬いので

ここ迄気を使う必要は無いようですが

今はまだ背が低いので下の方の枝は

どうしても地面に触れて果実傷むので

こんな状態に成ります

 

これは、27日の朝

雨に濡れた物干しデッキ

もう少し綺麗にが出ると

カッコ良かったのに・・・

濡れ方と明るさがチョット足りて無い?ようです

 

最後は28日、昨日も雨の中畑の様子を見に上がりまして

畑がずぶ濡れの田んぼ状態なのを見て回ったのですが

27日に上がった時にも気が付いていたのですが

この写真から二週間ほどでバルバスバウが取り付けられています

最近は、このバルバスバウを造れる職人さんが減っているとか?

居なくなっているとか?

そもそもこんな物を手作業で作っていること自体が驚きです

(遠い昔に某国営放送でやってた(放送)様な?)

バーナーと水道ホースで熱して冷やして
お椀を作って行くようです

この地域にこれを造れる職人さんがいるのかな?

若干形状が違うから機械製なのかな?

 

と言う事で、今日はお仕舞いですm(__)m

 

トラブル中の三日間、飽きもせず覗いて頂いた皆様

本当に有難う御座いましたm(__)m

来週から又精進致しますので宜しくお願いしますm(__)m

(饂飩屋の釜!風呂屋の桶!)

忘れてたm(__)m
製作前にもアタックチャンスを頂きました
有難う御座いましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復旧ならず

2024年06月28日 | DIY
今日も復旧出来ませんでした⤵
今日は明日から激しい雨で、学校の畑は水浸し!
午後から雨が落着いたのを見計らって様子を見に上がって観たら
例のタンカーがこんな事に!
バウバウバウがバウバウバウ?!
(何を見に行ってん!?)
明日もこんなかな?⤵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然治癒ならず⤵

2024年06月27日 | DIY
取り敢えず屋内の機材の配線類を繋ぎ直して見ましたが復旧せず⤵
丸一日放置するも変わらず⤵⤵
NTTへ連絡して見ますが明日も学校ですからどうなるやら?
詰りは今日も休みます
m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NET不通

2024年06月26日 | DIY
久々に、雨のせいでNETが繋がりません
拠って今日はお休みしますm(_ _)m

写真は、昨日少し触れた吊木の写真です
金沢へ行った訳ではありませんm(_ _)m
fromAndroid
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨になりました↷

2024年06月25日 | DIY

(霧の摩周湖1992?)

昨夜の天気予報では、昼までは持つような事を言ってたのですが

残念な結果となり、今日は朝からハウスの高級ミカンのお手入れ

(真面に手入れしてないから、とっても残念な状態です↷)

マダマダ若木ですから、を吊り上げたり

不要なを切取ったり・・・にやられた枝も・・・大量に・・・

そんなこんなで、今日の学校はお仕舞い

明日も・・・?同じ様な一日になりそうです?

 

さて、昨日全体図左端の柱アッシー右側になるを組んだので

その上へ乗せる様にして組付けて行きます・・・

先ず、梁2の欠き込みに合わせて乗せ

その上へ梁3上側(絵で右側)の木刃を揃え

木口の出両方100mmになる様に位置を決めて置き

更に、その上に同様に上側の木刃を揃え

欠き込みの位置梁2と揃える様に調整して

梁1を止めるのですが

この手順では仕事がし難くなります

(ジャ⁉なぜ描いた⁉・・・何と無く?)

外構の場合と言うか、十分に乾燥していない木材を使用する場合

施工後の木材の痩せ可能な限り対応できるように

施工しておくと言うのが大事

このの場合も先に梁材三枚を一体のものとして

組んでおくとその手のメンテナンスがやり易くなります

梁3を下に置いて、その上へ梁1梁2を置いて

置いた側の梁1梁2の面から65mmコーススレット

何時もの様に≒300ピッチで止めて行きます

上下方向2x4の梁3に当たる様に上側の木刃からは20mm位

2x6下側の木刃からは70mm位の位置で打ち込みます

この際、欠き込みをして有る周辺へはコーススレット

打込まない様に注意して下さい

で、を一体の物に組付けたら

の欠き込みに位置を合わせて嚙合せた所で今日は終了ですm(__)m

(上手いこと引っ張ったかな?)

 

と言う事で、又明日ですm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする