Wild Plant

Colonel Mのブログ

モノラックはジェットコースターよりも・・・

2020年10月31日 | DIY

遅くなりましたm(__)m

今日は予定通り「蜜柑摘み」

行っておりまして、5時前には帰って来たのですが

その後1週間分の買い出しに行っての

晩飯の支度、飯、トイレで現在に至る訳ですが

(誰もそんな話聞きたくないよ!)

それにしても、農業用運搬機の雄「モノラック」

結構怖くて、結構楽しいですね、スリル満点!!

 

さて、加工です

 

今日は、この図面の後半ですが、ラッキーなのか計算なのか

今日の部材「母屋(モヤ)「母屋笠木?」(また適当な名前を付けてます)

チョ~~簡単、「母屋」の方はSPF2x4を2062mmに長さ切りして

両木口を38mm巾で半欠きにすればOKで

「母屋笠木」に至ってはSPFの1x4を2211mmに長さ切りして

図面に合わせて300ピッチ「垂木」の取付位置の墨

付けておくだけです(19mmずらしておくと?)

 

以上で「ウイングポート8」の図面分も終了で

今週も終了ですm(__)m

今週も沢山の方に覗いて頂きました

有難う御座いましたm(__)m

 

ところで今日は一般社会は「ハロウィン」とかだそうですが

私が知っている「日本」と言う国では古くから

「節分」とか「お盆」とか言う風習が有って

「節分」にはお面を被ってマメを撒くそうですし

「お盆」には先祖の供養のために踊りを踊ったりするそうです

まるで古代ケルト人の風習みたいですね・・・・?

 

m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソノゴノイチゴ2

2020年10月30日 | DIY

以前に紹介した

私の様にチョッとボケちゃってる「イチゴ」

(チョットだけか?!)

こんなんなっちゃって、いっちょ前のようですが

大きさは15mmくらいしか有りません・・・今の所

(ガンバ!)

 

と言う事で今日は朝から畑を三軒も梯子して

草むしりと水やりを敢行!「小松菜」二株

収穫してきたもののお昼には食さず

これからどないしょうか検討中!って、

「農作業日誌」になっとるがな!

 

加工の続きです。

昨日「ウイングポート7」の図面分が終ったので

今日は「ウイングポート8」の、この図面の分です。

(依然として立面系の図面を揚げていないので・・・)

 

訳解んないですが(図面が出そろっていないので)「下梁中」

とした部材からです。

 

この部材もSYPで製作するので、昨日迄の部材の

「上梁中」辺りと同じ様な使われ方をするのでは

と言う・・何とな~くな想像は出来るかもしれませんが

・・・さて如何に?

加工も「上梁中」と同じ様な感じですが

図面に描いて有る様に、左側の木口の斜め切りの勾配が

5:12:13に変わります。

(野外集団体育会系な人たちは一度くらいは聞いた事が有るのでは?)

で、右の木口は向きが変わるだけで、同じ勾配です。

全長は1649mmで四本作るのですが

残念ながらΦ165の丸鋸では刃が届かないので

一枚づつ切り出して行くしか有りません

墨も一枚づつシッカリ付けておきましょう

 

で、次は「下梁外」とした部材ですが、これも

昨日迄の「上梁外」と似た感じになるのですが

「上梁内」等と違って欠き込みの類が無いので

先程の「下梁中」と同様に両方の木口を

左は5:12:13の勾配で、右の木口を89:44.5の勾配で

(まッ、ええか?構造に影響の有る場所じゃないし??)

それぞれ切り落としたらOK

材料はSPFの1x4で1550mmで八本ですから

(こいつは二枚重ねで行けるやん!?m(__)m)

丸鋸定規に頼らず、残り物のベニヤ板などを利用して

定番的な勾配の定規は作って置くと便利かと思います

(遠い昔にナンチャッテブランコを作った時に揚げた物)

特に、右の木口、部材の先端になる勾配は

大体、1:2の勾配で切る事が多いので(私の場合)

ここの勾配については上の絵の左側の様な定規を作って置く

何かと使い手が有ると思います。

 

と言う事で、半分終ったので今日はここまでです。

明日は蜜柑摘みがどうなるか・・・?

「小松菜」もどうしようか?

 

ところで、今日は「香りの日」だそうです?

(だから何か?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は夜中にアタックチャンス!

2020年10月29日 | DIY

と言っても11時頃でしたが

お陰様で沢山の方に覗いて頂きました

有難う御座いましたm(__)m

 

さて、今日も何のオマケもなく

いきなり加工図です(しかも昨日と同じ図面)

 

 

昨日、二種類の「柱」を終わらせたので

続いて「上梁〇〇」とした部材の加工です

何時もの事で、部材の名前は勝手に、適当に付けていますので

世の中の一般的な建築物に対応しているかは

解りません(そもそもやってること自体が一般的じゃない?けど?)

 

さて、「上梁中」とした部材です。

これは見ての通りで左の木口を7:24:25の勾配

斜め切りにしてもらって、右の木口は

図面に有る様に140:67.5の勾配で切り落とします。

長さは全長で2386.5mmで材料はSYPです。

と言う事は、柱と直接的に何だか取合が有る

と言う事に成りますが、この辺りは何となく

平面図からも想像できますよね?

 

で、引き続きその下の「上梁外」とした部材ですが

これは何時ものSPFを使います。

2x4で長さは全長で2334mm、左の木口は7:24:25の勾配で

右は90:44.5で斜め切りにしたら外形は出来上がるので

先の「上梁中」も次の「上梁内」も二枚づつバイスで

締め付けておいて同時に外形だけ作ってしまえば

楽に作業できると思います。

それから、「上梁外」を四枚そろえてバイスで絞めつけておいて

図面で見て下向きの欠き込みを作ります

 

まずは丸鋸の刃を7:24:25(25はいらんちゅうねん!)の勾配に

傾けて(角度でおよそ16.6202°?!)刃の出を、丸鋸の台から

垂直に測って44.5mmなる様に調整します(刃の長さなりじゃないですよ!)

後は何時もの様に、図面の位置に合わせて

丸鋸を櫛歯に入れて、金槌とノミで欠き込んだ部分を

整えてやれば「上梁外」は出来上がり

折角ですから、図面に描いてある一点破線の位置の

墨付けもしておくと後で便利かな?

 

さッ、続いて「上梁内」とした部材ですが

外形的には先の「上梁外」を作ってから

余分な部分を切り落とし、母屋を架ける

欠き込みを切欠けば出来上がりです?

「上梁外」の左の欠き込みから左へ伸びた部分を切落したら

四本をバイスで絞めつけて、上側の木刃に38x44.5の欠き込みを

図面に合わせて作ります。

丸鋸の刃が垂直になっていることを確認して

出を44.5mmに調整したら、櫛歯に丸鋸を入れて

金槌で落として、ノミで整える何時もの作業ですが

慣れた頃に事故が起きるのが有りがちな事なので

注意を怠らずに作業して下さいm(__)m

 

それと、昨日の部材もですが

最後に面取りをお忘れなく・・・

(注意を怠っとんのはアンタやんけ!!m(__)m)

 

と言う事で、「ウイングポート7」の図面分は終わったので

今日はここまでですm(__)m

 

今日は、畑をサボったけど

明日はどうするかな?

ほっとくと、「野沢菜」「小松菜」「青梗菜」

本当にジャングルになるけど

(もう成ってるかも・・・・)

ではではm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加工します!

2020年10月28日 | DIY

何やらバタバタしてきたので

オマケ画像はなしでいきなり加工していきます。

 

 

正体不明のままで進めているので今一つ何だか良く解らないでしょうが

取敢えず一枚目の加工図です

柱は例によって2xのサンドイッチにしますが

今回は基礎と柱の固定をしっかりしたいので

柱を基礎の中に埋め込むやり方で施工していきます。

なので、柱については防腐注入をした

「サザンイエローパイン」(SYPと表記)を使います。

以前にも少し紹介した木材ですがH,C,では

置いている所が少ないようなので作ろうと思う方は

通販のお店で探してみてくださいm(__)m

因みに、H,C,ではRのH,C,では取り扱っているようです

(通販もされていたと思いますが?)

で、その為に、上部の構造材も柱との取合で

SYPの方が都合がいい部材が出て来るので

それらについてはSYPで製作して

その他は懐具合も考えて何時ものSPFで製作して有ります。

 

と言う事で、早速SYPの「柱1」から加工していきます。

と言っても、見ての通り「柱1」長さ切りと、斜め切り

だけで仕事はお仕舞いです。

図面右上に描いてある三角形がこの「ウイングポート7」の

図面に有る斜め切りの勾配(梁の右側の部分は別ねm(__)m)

この割合で三角形を描けば小数点以下の数字が出なくて済む・・・?

(要はペタゴラスとか言うやつね?)

言ってる口の先、0.1なんて数字が出てます

目をつぶって2477mmで加工して下さいm(__)m

後、これも何時もの事ですが材料の長さが許す範囲で

下になる左側の木口を伸ばして長めに作って置けば安心です

 

と言う事で「柱1」を八本切り出したら

次はチョッと面倒な感じの「柱2」です。

これも材料はSYPで造ります。

右側の木口は「柱1」と同じ7:24:25の(?)

勾配で切りますが、この勾配は≒三寸勾配くらいに成ります

(物のついでと言うやつです?)

で、四本の長さ切り、斜め切りが終ったら

これ又何時もの様に、バイスで4本の「柱2」を

締め付けておいて、丸鋸の刃の出を35mmに合わせ

図面に合わせて欠き込み部分を櫛歯に切り込みます。

後は金槌で叩き落として、ノミで整えてやればOKです。

この欠き込みの巾ですが、図面上は85mmとして有りますが

様はここへSYPの2x4(35x85)が差し込まれて来る様になるので

現物の大きさと照らし合わせて加減をしてやって下さいm(__)m

 

と、今日はこの位にしときますかね

「ダラダラ」行かないと、まだC,G,は全然出来てませんし

ミカンの収穫の手伝い(昨日少し触れたやつ)

週末から本格的に始まるので、老体に鞭打って

肉体労働へ出かける事に成りますから

出来るだけ「貯金」を作って置かなくてはと思いますが

・・・・・?どうなる事やら?

 

では、引き続きC,G,制作に励みます

又明日m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又頂き物m(__)m

2020年10月27日 | DIY

今日も朝夕に畑へ

朝一の畑2号で又しても

♪と・な・り・の~オヤジが~(失礼m(__)m)から

ミカンを頂きました

いつもいつも有難う御座いますm(__)m

 

 

で、畑2号に植えてあった「玉ねぎの苗」を一部

畑1号へ植え替えて、畑3号へ降りてみたら

別のオヤジ様が、ここも早く玉ねぎを植える様に

耕せと言う事で少し触っていたら例によって「イモ」

出て来たので拾って来ましたが

半分以上はよその畑から出てきたものです(泥棒?!)

てなもんですから、なかなか作図作業が進んでいません

(得意の言い訳ですm(__)m&どれも皆狭い畑です、念のため)

しかし、全く図面も何も揚げない様では

本当に農作業日誌に成ってしまうので

チョットだけ揚げときます。

 

 

詳細図なので全体がどうなっているかは、今一つ解んない?のよ♪

書いた自分も解んないのよ♪(そんな事は無い!)

 

一様、加工図も今日描き終わったので

明日あたりから又、本格的に「バーチャル日曜大工」

再開ですが(自分でハードル上げるんじゃない!)

明日は、この時期のこの辺り特有の仕事の話が有って

お出掛けですのでどうなるか?

オマケに、この仕事は年末辺りまで続くでしょうし

自分家の畑の面倒も看なあかんし・・・?

 

まッ、間違いなくUPの時間が遅くなると思います

期待せず、宜しくお願いしますm(__)m

 

と言う事で、今日も勿体付けて(引き延ばしているだけ!)

終了です。

 

又明日ですm(__)m

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする