第9回を迎えた尾久車両センターの一般公開に行ってきました。
▲ やはり目玉な日章旗掲出EF8181のお召仕様
(クリックすると回転中の拡大画像をご覧いただけます)
▲ 逆エンドは先日話題となった“はくつる”のHM
▲ 現在も2両で残存する“ゆとり”。去就が気になる…
▲ 今年は長めの旧客が登場。先頭に連結は“あさかぜ”HMのEF651118
▲ PFのカッチョいいアングル。富士ぶさHMのEF651107
▲ はるばる上京、3年ぶりに展示される“き・ら・き・ら みちのく”
▲ さくらテールの24系
▲ WBを曇にしたらロクイチ色っぽくなったE655系
▲ なんかホームに停まっているかのようなE655系 おまけ
13日には展示される高崎車の送り込み回送が実施されました。
配9846レ EF6019+DD51842+旧客 (14:50) 2009/11/13 高崎線行田
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
牽引したEF6019は今回は展示されませんでしたね…。
同日中に行なわれた返却回送はムドだったので、何か不具合でもあったのでしょうか。
このほかの写真は↓で公開しております。ぜひご覧ください。
最新の画像[もっと見る]
-
ブログ更新終了のお知らせ 8年前
-
『巻き戻して思い出を』が完成! 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
トロッコ花桃号とサクラ 9年前
-
春の真岡鐵道2016 9年前
-
春の真岡鐵道2016 9年前
尾久行かれましたか。
ウチの方は天気が大荒れだったので行っても仕方無いと思い行きませんでしたが、
尾久の方は比較的雨もそんなに降らなかったようで・・・
色んなカマも展示されて良いですが、やはりパン上げはして欲しいものですよね。
ウチの方もあまり降らず、重い腰を上げて(笑)尾久へ行ってきました。傘持って行ったのですが、全く降りませんでしたね…。
尾久は架線ないですからねぇ…。
にしても、異常に混んでましたよ…
最近ホント尋常じゃありませんね(^_^;)
よく見せてもらってるタマです
私も学校帰りに寄りました
旧客が(高客内)全系式が来たし良い公開でしたよね
ただEF60 19も展示して欲しかったです…
後指摘なのですが、、、
EF60 19ムドでEF81 133が牽引した理由は新津工臨の牽引の為高崎にいたEF65 1115に何らかの異常があり、EF65 1106?が代走し、高崎に留置されたEF65 1115をムドで田端操に返却する為展示車返却回送はEF81 133が牽引し、EF65 1115を牽引し帰って来た訳なのです。
分かりにくくてすみません…
とりあえずEF81 133が展示車返却を牽引したのはEF65 1115を牽引する為の代走だったのです
尾久、混んでいましたね。
まぁ最近は一般客が多いので殺気立ってなくて良いですが…。
EF81133牽引はそういう理由だったのですか。
私は15時頃に引き上げたのですが、その時点ですでにホームに陣取っているのがいましたよ。その編成なら待ってる価値があったかもしれませんね(笑)