懐かしの旗竿制作

2009年08月31日 21時46分20秒 | 公開記事

先日、E655系に旗が付いて試運転されましたが、なんだか鉄道車輛に掲げる“旗竿”について夢中になっていた頃を懐古してしまいました。今日は台風で撮影には出かけませんでしたので、そんな懐古話を記してみたいと思います。

 去る07-6-17のロクイチ牽引ミステリー団臨を企画した際、終着駅がやむなく横川に決定しました。“ミステリーな行路”を優先するか“EF5861が走れる行路”を優先するかで、こう決まったわけですが、終着駅が横川になった以上は隣接の碓氷峠鉄道文化むらに寄らないわけがありません。ただ寄るだけでは、企画者として非難されてしまうので、いろいろ考えていた末、「EF58172に旗をつけようじゃないか!」と思いついたのです。

 早速、碓氷峠鉄道文化むらに打診したところ、予想に反してすんなり許可が下りました。そんなこんなで、3月に挨拶を兼ね下見に行きました。EF58 172はかつて日光線でお召列車牽引の実績があり、旗竿などのお召装備も一緒に保管されているのかと期待はしていたのですが、案の定、同園にはないとのこと。「それでは自作しかない!」と私の工作魂がうずうずとうずき始めたのです。

 さて、同車を観察してみると、かつて「999」のヘッドマークを掲げた際に使われたヘッドマークステー(写真左①)、旗竿の交差部分と車体とを固定するための器具(写真左②)、旗竿の足元を固定する器具(写真左③)を確認。肝心のメジャーを忘れたので、これだけ見て撤収しました。
 自宅に帰って文献をあさってみたり、「旗竿」などのワードでネット検索するも、寸法などの細かい情報はやはり皆無でした。その頃は鉄道博物館もまだオープンしていませんから、近場でEF58の実車(※EF5889には旗取り付け器具はありません)を見ることは不可能。挙句の果てにNゲージのロクイチが登場しました…。こうして、旗竿制作は、尾久公開時の日章旗を掲げたロクイチの写真とNゲージ、そして自分の勘に頼ることになったのです。

 まずはホームセンターで、お手ごろ価格・サイズの棒と、発泡スチロールの玉、黒と金の塗料を買い込み、自分なりに計算してたたき出した数値をあてはめた適当な設計図をもとに製作を開始。その後、幾度となく自宅⇔ホームセンターを往復したことは言うまでもありません。

 ③の器具間はとりあえず65cm(←予想値)。旗竿の底に頑丈な釘を打ち込んで、③の穴に差し込む方式を取りました。交差位置はさすがのお召なので、③の器具と交差部分を結ぶ3点は正三角形になるのかと思い、根元から70cm付近にしました。交差部分と車体とを固定する器具はもはや使いようがなかったので、ヘッドマークステー①から針金で引っ掛ける方針に。交差部分の固定方法や飾り物などは上写真右をご覧ください。

 ということで、4月になってから一度現地に取り付け演習しに行きました。竿の長さも交差箇所などもほぼ問題なく、見た目も納得。取り付け方法も文化むらからOKをいただき、6月の本番を迎えたのでした。


OBでもあり実行委員メンバーが取り付ける様子(プライバシー保護のため一部修正) T氏撮影


飾り物は校章。金色の折り紙も捨てたもんじゃない!


取り付け演習時のもの。本番は左側の旗(小金井鉄研)もきちんと新規製作された


本番時の様子。旗が風になびいて美しい


もちろんEF58 172で記念撮影。某編集長の姿も… T氏撮影

 今となってはこの旗竿は行方不明。それにしても、この団臨以来、なにかに没頭したり熱中したりしていないなぁ…。笑
 そんなことは置いといて、それでもやはり、ロクイチの方がかっこいいのである。国鉄時代だったら、横川停車中に旗をつけさせてもらったり、線路に降りて記念撮影とかできたのでしょうね。



もう完全な“過去”のものとなった、懐かしき、あの日…


高原へいらっしゃい

2009年08月30日 23時51分05秒 | 観光・旅行・風景

富士急行撮影のあとは、勝沼ぶどう郷駅付近に展示されているEF6418を撮影しました。

きれいな状態で静態保存されるEF64 18
(クリックすると2エンド側の拡大画像をご覧いただけます)

この先には観光地化された旧大日影トンネルがあるのですが、時間がなくパス…
次の電車で、小淵沢へ。  現地は晴れていました
ハイブリッド車両に乗って、いざ標高がJR最高の駅“野辺山”へ!


8257D 【八ヶ岳高原列車7号】 (14:01発) 2009/08/30 小海線小淵沢


側線に留置されているキハ110


230D キハ110 (14:15) 2009/08/30 小海線甲斐小泉

40分弱で到着。降り立ってみると、高原の涼しさ

涼しい空気に包まれた野辺山駅。標高は1345.67m

折り返しまでの10分の間に、近くに展示されているC56 96を撮影。

かつて小海線を駆け抜けたC56“ポニー”
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)

速攻で駅に戻って、すぐに引き返し…

JRでは最高地点になる踏切

このまま小淵沢まで戻りました。実はもう一本あとの列車でも間に合ったという…。
せっかく行ったのに、なんか損した気分です…。清里で降りたかった…


回9593M 215系送り込み回送 (15:41) 2009/08/30 中央本線小淵沢~信濃境間


19M E351系【スーパーあずさ19号】 (15:48) 2009/08/30 中央本線小淵沢~信濃境間


9064M 185系【はまかいじ】 (16:10) 中央本線小淵沢

このあとの16:17発ホリデー快速ビューやまなし号に乗って、快適に帰京しました。
あぁ…“高原”をじっくり満喫したかったなぁ…


富士急行リバイバルカラー

2009年08月30日 23時06分04秒 | JR 運転・車両

今朝は富士急行線の車両を撮影してきました。
≪昭和20年代リバイバルカラー≫

列番10 1101-1001 (9:12) 2009/08/30 富士急行線上大月~大月間
(クリックすると後追いの拡大画像をご覧いただけます)

≪フジサン特急の非展望車側≫

列番702 【フジサン特急2号】 (9:52) 2009/08/30 富士急行線上大月~大月間

≪JR直通快速列車≫

ホリデー快速河口湖号。左が1号(9:37)、右が3号(9:59)。
新宿発はあずさ色で専用HMが掲出されている

≪富士登山電車≫

列番201 1205-1305+? (10:31) 2009/08/30 富士急行線大月~上大月間
(クリックすると大月到着の後追い拡大画像をご覧いただけます)

≪フジサン特急の展望車側≫

列番704 【フジサン特急4号】 (10:50) 2009/08/30 富士急行線上大月~大月間

≪昭和30年代リバイバルカラー≫

列番13 1202-1302+? (11:29) 2009/08/30 富士急行線大月~上大月間
(クリックすると大月到着の後追い拡大画像をご覧いただけます)


大月駅付近の超お手軽撮影地での撮影。もちろん誰もいませんでした(笑)
リバイバルカラーの運用は土日に限り、富士急行公式HPで公表されています。


EF65 501連結、24系団臨

2009年08月29日 18時16分26秒 | JR 運転・車両

青森~横浜間で、24系青森車を使用した開港150年記念関連の団臨が運転されました。

回9598レ EF8181+24系+EF65501 (10:55) 2009/08/29 東大宮操~大宮間(土呂)

高崎から横浜、尾久にかけては折り返しが数回発生するため、PP牽引となりました。
往路は全区間EF81 81、高崎からはEF65 501が連結されました。

集客が悪かったのか客車は5両(うち1両は電源車)だけ
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)


高崎寄りはEF65501。今となってはPトップと24系の組み合わせは大変珍しい
(クリックするとちょっとした修正画像をご覧いただけます)

ところは変わって日暮里。ここは、あくまでPトップ狙いです

回9598レ 同上 (11:48) 2009/08/29 東北本線尾久~上野間(後追い)

そして、待つこと20分ちょっと。尾久への回送が接近。
211系の上りとE531系の下りの被りをギリギリ回避したのでした。

回9555レ EF65501+24系+EF8181 (12:12) 2009/08/29 東北本線上野~尾久間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)

EF65 500番台とブルートレインの組み合わせは、なんだか新鮮。
相当久方ぶりに実現した編成なのではないでしょうか。


八王子駅120周年記念号

2009年08月29日 17時36分05秒 | JR 運転・車両

今日は、八王子駅開業120周年記念の列車が八王子~日光間で運転されました。

9555M 八王子駅開業120周年記念号 (10:08) 2009/08/29 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

 おまけ

5179レ EF65 1041+タキ (7:42) 2009/08/29 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)

本日お会いした方々、大変お疲れ様でした!


旗付きE655系が走る

2009年08月27日 20時52分35秒 | JR 運転・車両

今日も下り方に旗を掲げたE655系が、上野~小金井間で運転されました。

*****M E655系5両 (12:21) 2009/08/27 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


*****M 同上 (13:32) 2009/08/27 東北本線栗橋~東鷲宮間(後追い)

拡大かつ画質調整してみると…。

御紋とステップはないもののお召仕様となっている。旗はロープで一部固定してある模様

運転理由は不明ですが、旗に関連する調査のための運転だとか。
それにしても、晴れると、この時間帯は絶望的な光線ですね…。

これが2000枚目なら納得できたのに(笑)

 追記
初のお召として運転されたときの画像を一緒にUPしておきます。

4本ある手すりのうち中央寄り2本はいらないような気もするが・・・
(クリックすると、2008年11月12日お召列車運転の記事をご覧になれます)


公開写真2000枚達成!

2009年08月26日 19時00分00秒 | 未分類内容

いつも小ブログを見てくださってありがとうございます。本日、公開画像が、

2000枚
達しました!

その記念すべき2000枚目の写真は…



これまたビミョー・・・・・

ちなみに、
1000枚目の記事はコチラ。(2009年2月13日)


1→1000枚は1年以上かかってるのに、1000→2000枚が6ヶ月半ほど…(゜o゜;)










今後も同様に活動していく予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。


今日のワシクリ(8/26)

2009年08月26日 18時31分05秒 | JR 運転・車両

今日は、郡山総合車両センター公開にともなう展示車両の輸送が行なわれました。
まずは、MUE-Trainの日光線試運転が通過。

試9501M MUE-Train (10:11) 2009/08/26 東北本線東鷲宮~栗橋間

そして本番。微妙に曇りました…

配9151レ EF65 501+DD51 842+オハニ36 11 (10:19) 2009/08/26 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


EF65501は検査後、初めての運用だったよう
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


4093レ EF66 10+コキ (15:17) 2009/08/26 東北本線東鷲宮~栗橋間


試9502M MUE-Train (15:19) 2009/08/26 東北本線栗橋~東鷲宮間

東鷲宮工臨を牽引したEF651118の単回も来ました。

単****レ EF65 1118単機 (15:33) 2009/08/26 東北本線栗橋~東鷲宮間

EF65 501の黒磯からの単回もキャッチ。

単****レ EF65 501単機 (15:41) 2009/08/26 東北本線栗橋~東鷲宮間

お昼時にはE655が下り方に旗をつけて走ったとか。いろいろ来ましたね…。


EF60 19牽引の工臨

2009年08月26日 18時04分03秒 | JR 運転・車両

今朝は両毛線でEF60 19+チキの工臨が走りました。

工9690レ EF6019+チキ (7:36) 2009/08/26 両毛線小山~思川間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)

曇の予報でしたが、陽が差してしまい最悪なコンディションでした…。
ここで撮影された多くの方は追っかけされたようですが、自分はパスしました…。


今日のワシクリ(8/24)

2009年08月24日 20時58分04秒 | JR 運転・車両

今日は、すでに広く周知されている関東鉄道の5000形の甲種輸送がありました。

9561レ EF641019+関東鉄道5000形 (8:13) 2009/08/24 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


後追い。個人的には従来タイプの塗装が好みかも…


2レ EF81 81+24系 (8:51) 2009/08/24 東北本線栗橋~東鷲宮間


回9501レ EF65 1103+24系 (11:31) 2009/08/24 東北本線東鷲宮~栗橋間


5584レ EF210-116+コキ+タキ (11:36) 2009/08/24 東北本線栗橋~東鷲宮間

秋っぽい気候になってきましたねぇ


情緒ある街 かなざわ

2009年08月23日 22時13分27秒 | 公開記事

お待たせいたしました。北陸に遠征してまいりましたので、UPいたします!
まずは金沢の三大観光地の写真から。

【兼六園】

閉園間近に定番構図で。

【ひがし茶屋街】

雨が降ったおかげでより一層味のある写真になりました。

【石川門】

漆黒に浮かび上がる重要文化財 石川門。

今回の北陸遠征の数多くの写真は↓にUPしてあります。

ぜひクリックしてご笑覧ください!


北陸遠征報告

2009年08月23日 22時11分44秒 | JR 運転・車両

8月20日から21日にかけて、北陸方面へ遠征してきました。
今回の目的は、JTあすか、雷鳥、能登&北陸の並び撮影がメインです。

行きはMLえちごを利用しました。金沢方面の一番早い列車で、まずは東滑川へ!

9511レ EF81 103+あすか (10:12) 2009/08/21 北陸本線東滑川
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)


後追い。予想より10分ほど早く来たので、焦りました


4076レ EF81 76+コキ (10:08) 2009/08/21 北陸本線東滑川
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)

このほかは、ぜひコチラをご覧ください!

富山ではライトレールも撮って、運用どおり流れた475系国鉄色に乗車し、金沢へ!

北陸塗色と並ぶ国鉄急行色
(クリックすると加賀笠間で撮った356Mの拡大画像をご覧いただけます)

加賀笠間へ行くと豪雨。結局、こちらも駅撮り…。

4013M 485系A7【雷鳥13号】 (12:53) 2009/08/21 北陸本線加賀笠間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


4030M 485系A1【雷鳥30号】 (14:23) 2009/08/21 北陸本線加賀笠間


434M 419系 (14:44) 2009/08/21 北陸本線加賀笠間


8001レ EF8143+24系【トワイライトエクスプレス】 (15:27) 2009/08/21 北陸本線加賀笠間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)

このあとは西金沢へ移動し、また雷鳥を撮影。

4038M 485系A7【雷鳥38号】 (16:14) 2009/08/21 北陸本線金沢~西金沢間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)

この途中は、ぜひコチラをご覧ください!

夜は撮りたかった並びを撮影。

3002レ EF81 151+24系【北陸】 (21:51) 2009/08/21 北陸本線金沢
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)


そして名物の並び
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)

過酷極まりない1日、かつ天気も悲惨でしたが、まぁまぁ充実した遠征でした。
能登の乗り心地も結構良かったです。

ざっとUPしてきましたが、詳細版は↓にUPしています。

ぜひクリックしてご笑覧ください!


東京総合車両センター公開2009

2009年08月22日 21時56分38秒 | イベント

今日は東京総合車両センターの一般公開が実施されました。

今回は高崎からEF60と旧客2両が仲間入りした


EF5861は現れず残念…


試乗会列車に113系マリ117編成が充当


入場中の201系

大した車両もなく、ちょいと拍子抜けでした。やはりEF5861出してくれないと~笑


その他の写真は↑をクリック!