今日は高崎駅南側の車両留置線を会場に、高崎車両まつりが開催されました。
プレ群馬DCの一環とのことで、規模は小さめですが魅力的な車両が勢ぞろいでした。
高崎支社を代表する各種機関車が展示された
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
EF8179貨物を撮り終えてから特急に乗って高崎へ。写真は特急の車内から
会場へ行ってみると特に混雑はしておらず。それにしても、ロープの位置がイマイチ。
真夏の日射しに輝くEF55 1は久方ぶりに公に登場。DD51842はお召仕様
ようやく前照灯が一灯化されたEF6019を撮影
光線状況が良いと、機関車が美しいですなぁ…
EF65501とEF65535。また両機の並びを見られるとは・・・
このHM、もう飽きましたが。。。
独特の雰囲気を醸し出すEF65-500
3並び その1
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
3並び その2
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
旧客は休憩車両として開放されていました。ということで、、、
旧客車内から展示全車両
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
やっぱり国鉄型は良いですねぇ…
来年もこのようなイベントが開催されるだろうか
EF551とDD51842、EF6019の3並び
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
今日はD51498はSLみなかみ牽引中。また、EF641001は展示はされませんでした。
プレDCでこのようなイベントがあったということは、来年は・・・
かつての栃木DC並みに大々的にやってほしいですね。
他にも撮った写真は↓で公開しています。
ぜひご覧ください!
今日もカシ釜であるEF8179が貨物運用に入るということで、撮影してきました。
1657レ EF8179+コキ (11:44) 2010/07/24 武蔵野線越谷レイクタウン
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
カシ釜貨物の前には、工臨の返空が来ました。
工9862レ EF651107+チキ (11:24) 2010/07/24 武蔵野線越谷レイクタウン
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
おまけ
もうおまけ的な存在ですが、、、EF510北斗星。
2レ EF510-508+24系【北斗星】 (8:50) 2010/07/24 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
明日はいよいよ正当カシオペア編成ですね~。夕方は天気が心配です。
連休最終日もワシクリへ。暑すぎ…
9017M 特急あいづ (8:09) 2010/07/19 東北本線東鷲宮~栗橋間
1051M 特急日光1号 (8:20) 2010/07/19 東北本線東鷲宮~栗橋間
北斗星は影が強くてどこで撮るか悩んだ挙句、、、結局いつもの水沢へ。つまらん。
2レ EF510-503+24系【北斗星】 (8:51) 2010/07/19 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
晴天のワシクリ大カーブをゆく
今日もあったEF510重連試運転。EF510-510は3連休中は来ませんでした…
単9511レ EF510-509+EF510-501 (14:33) 2010/07/19 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
午後の返し。なぜか、この辺一帯は混雑中…
以前、監督さんとご一緒したとき(⇒ こちら)のリベンジです!
長閑な黒小屋~水沢ストレートを重単がゆく
単9512レ F510-501+EF510-509 (14:33) 2010/07/19 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
なんか、、、変な感じ… そろそろ営業運転が始まりそう
もう夏なんですねぇ…
ワシクリで撮り続けて10年以上経ち、最近は撮った写真に新鮮味が感じられません。
つくづくセンスがないなぁと思ってしまった連休でした・・・
今日はワシクリざんまい。カシオペアから撮影開始!
8010レ EF510-506+E26系【カシオペア】 (8:37) 2010/07/11 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
2レ EF81133+24系【北斗星】 (8:51) 2010/07/11 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
今日のEF510重単試運転は、新カシ釜が連結されました!
単9511レ EF510-505+EF510-509 (11:26) 2010/07/11 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
カラーは違えど、流れ星のデザインは同一
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
復路は先週と趣向を変えて・・・
単9512レ EF510-509+EF510-505 (14:32) 2010/07/11 東北本線栗橋~東鷲宮間
側面が光りきってしまい撃沈…
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
カシオペアは初撮影となる502牽引!
8009レ EF510-502+E26系【カシオペア】 (17:08) 2010/07/11 東北本線東鷲宮~栗橋間
定番アングル
来週あたりからカシオペア専用色が牽引するのでしょうか。
にしても、最近、510ばかりだなー
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
一時はこのブログも閉鎖しかけていましたが、今日、公開写真が3000枚を超えました。
その記念すべき、3000枚目は・・・
1レ EF8181北斗星 (20:03) 2010/07/10 東北本線栗橋
栗橋は駅前が薄暗くて、ISO1600でもほとんどシャッター速度を稼げません。
連写して、かろうじて「北斗星」の文字が読みとれる1枚が、公開写真3000枚目でした。
あぁ、もうすぐEF510牽引になってしまうんですね。。。
7月10日は、カシ釜な一日であった。
まずは、カシ釜北斗星。
遅2レ EF8199+24系【北斗星】 (9:38) 2010/07/10 東北本線栗橋~東鷲宮間
カシ釜北斗星を見るのも、これで最後であろう…
お次は、いよいよ、このときが来たか… カシ釜、貨物運用。
1657レ EF8179+コキ (11:53) 2010/07/10 武蔵野線南流山
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
最後は、今週の宇都宮常駐機だったEF8192の田端返却。
単8932レ EF8192 (17:00) 2010/07/10 東北本線栗橋~東鷲宮間
一日で全3機を撮ることになるとは…。
貨物を牽く姿は新鮮ですね。今後も見られるのでしょうか。
ここ数日間、EF510 500番台の重連試運転が行なわれました。
単9512レ EF510-507+EF510-506 (15:18) 2010/07/03 東北本線栗橋~東鷲宮間
尾久~宇都宮間で試運転を実施
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
単9512レ EF510-507+EF510-508 (14:32) 2010/07/04 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると別アングルの拡大画像をご覧いただけます)
おまけ的な感じで
土曜日はいつもの黒磯往復も走っていました。
回9502レ EF510-508+24系 (16:07) 2010/07/03 東北本線栗橋~東鷲宮間
最近の日曜の5593レはいつもコキ1両。
5593レ EF651069+コキ1両 (16:20) 2010/07/04 東北本線東鷲宮~栗橋間
そして今日のカシオペア。夕方は曇ると予想して、カーブへ。
8009レ EF510-504+E26系【カシオペア】 (17:07) 2010/07/04 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
お会いしました監督さま、お疲れ様でした!