8226レ C57180+12系【SLばんえつ物語号】 2015/08/29 12:28 磐越西線尾登~荻野間
1年前より10kgのダイエットに成功したのですが、
月曜に健康診断が迫る今日この頃、どうもリバウンド気味…
そこで、ダイエットを兼ねたSLばんえつ物語号の撮影へ出かけました。
荻野付近にて1発目を撮影後、喜多方に移動してレンタサイクルを借ります。
ギアなしママチャリをひたすらこぎ続け12km先の日中線記念館へ。。。
途中、雨に降られながら1時間弱も要してしまいました。
ただいまの時刻、15:10
日中線終点の熱塩駅。駅舎とプラットホームが残る
除雪車キ287+旧客オハフ61 2752が保存されている
旧客の車内
除雪車の車内
日中線記念館の滞在時間はリアルに3分。
展示物は一切見れず、駅舎と保存車両の写真を撮って撤収です。
それもそのはず、SLばんえつ物語号復路の喜多方発車は15:51。
ということは、あと発車まで35分ちょいしかないのです!
無我夢中でママチャリをこぎました。。。
もうヘロヘロ。撮影ポイントへは通過3分前に到着。
先客の方に「もうそこまで来てるぞ!」と急かされながら、
カメラをセッティングするとちょうどシゴナナはやってきたのでした。
8233レ C57180+12系【SLばんえつ物語号】 2015/08/29 15:57 磐越西線喜多方~山都間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
煙は薄くなりましたが、晴れてくれて定番な一枚が仕上がりました。
ぎりぎりの到着でお騒がせしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
しばらく休憩してから、最後は…
廃線跡は半分近く遊歩道。その途中にC11 63が静態保存
このあと激しい筋肉痛と闘いながら、帰還の途に就きました。
さて、気になる体重は・・・・納得の2kg減量に成功しました!
お会いした方々、お疲れ様でした。
寝台特急北斗星の運行が2015年8月23日をもって終了となりました。
1988年の登場以来、27年半におよぶ歴史に幕を閉じました。
8008レ EF510-515+24系【北斗星】 2015/08/23 8:35 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
ワシクリは早朝から大変多くのファンが集結していました。
改めて北斗星の人気を認識させられました。
私にとっての最後の一枚は、当然、ワシクリにて。
季節を感じられるよう、色づき始めた稲穂と絡めて撮影しました。
もう二度とここを走ることはないと思うと、本当に寂しいものですね。。
鉄道写真館『宿命』HPの北斗星運行計画に次予定は、なく――
***
18年前、ワシクリで鉄道写真を始め、最初の被写体も北斗星でした。
MyアルバムNo.1の1枚目は北斗星
たくさんの写真とともにたくさんの思い出ができました。
そんなエピソードもいつか綴ってみたいと考えています。
また、「自分なりのお別れ」も計画的に取り組んできました。
自作ワシクリジオラマをゆく北斗星と、本物の北斗星
かつての交通博物館(秋葉原)で購入した「北斗星」テールマークプレートとともに
きっとこんなばかげた写真を撮った人はいないことでしょう。
***
さようならブルートレイン。
ありがとう北斗星。
お疲れ様でした。
8月22日は福島臨海鉄道の貨物列車を撮影してみました。
まずは鉱石輸送(通称「安中貨物」)の撮影です。
52レ DD5531+タキ 2015/08/22 10:38 福島臨海鉄道宮下~泉間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
タキ編成を泉のホームに押し込んだのち、単機で小名浜へ戻る
2094レに継承される小名浜発のコンテナ列車は泉駅ホームから撮影しました。
54レ DD5531+コキ 2015/08/22 12:58 福島臨海鉄道小名浜~泉間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
入換は迅速に行われ10分かからずに完了する
1014M E657系【ひたち14号】 2015/08/22 12:27 常磐線泉
日陰は海風でいささか涼しく感じましたが、炎天下の撮影はやはり暑かったです。
8月21日、ラストランとなる寝台特急北斗星が上野駅を出発しました。
翌朝、青函トンネルを越えて最後の北海道を走ります。
いよいよファイナルとなった運行計画
札幌到着後、上りラストランの表記に変わる
えきから時刻表に掲載された臨時の「8007レ 北斗星」もまもなく消える
えきから時刻表 より
◆
最後の下り北斗星は残念な天気となりましたが、例によってワシクリで撮影です。
さらに残念なことに上りのE231系と被ってしまいました。。。
でも、もう二度とこの線路を走ることはありません。
ありがとう、北斗星・・・
日曜日に最後のお見送りをしたいと思います。
トップ写真:
8007レ EF510-515+24系【北斗星】 2015/08/21 17:11 東北本線東鷲宮~栗橋間
あぁ 夜汽車よ走れ急げ 君が待ってる あの駅へ
ぼくは帰るよ 北のふるさとへ
~ あぁ北斗星よ この終末のひとときに思いを馳せる ~
決して都会に負けたわけじゃない
トランクぶらさげ 青春ひとつ つめこんで
~ 青春を乗せて走るのもあと7往復を切った ~
君には はやりのレコード一枚
あぁ 夜汽車よ走れ急げ 夜明けがもうすぐ近づく
~ 北へ向かう夜汽車のイメージ ~
君の待ってる あの駅へ
◆
NHKみんなのうた『夜汽車よ急げ』1994年 より一部抜粋。
ふと記憶の奥底からよみがえって、最近、DVDを買いました。
映像に北斗星と思われる列車が登場するのですが、それを覚えていたわけです。
まさに当時の「夜汽車」(もはや死語)という存在は、
「トランクぶらさげ 青春ひとつつめこんで」乗る列車だったのでしょうね。
北斗星も27年間のうちにたくさんの人の思い出を運んだことでしょう。
私自身は一度しか乗ったことはありませんが、
ワシクリ沿線で生まれ育ったため、
人一倍の思い出があります。
そんなことを思いながら、改めてしっかりと聴いてみると、
歌詞が深すぎて目頭が熱くさえなってきます。
所詮は子供番組の唄かもしれませんが、
侮ってはいけませんね…。
8月23日の上野到着をもって、北斗星は27年の歴史に終止符が打たれます。
ラストランはマニアと同じ写真を量産するのではなく、
自分なりのお別れをしたいと思っています。
現在、ヱビスビールにはヘッドマークのおまけが付いています。
知り合いのSunrise.Guanさんがなんと全種類集めてくれました。
この場を借りて御礼申し上げます。
※走行写真:8007レ 2015/08/01 17:04 東北本線東鷲宮~栗橋間
7月26日に三重県の三岐鉄道に行ってきました。
これまで2回ほど訪れる予定がありましたが、1回目は台風、2回目は仕事都合で断念。
今回は3度目の正直ですが、鈴鹿8耐と円安による外国人観光客の影響?で、
25日は愛知・三重県内のホテルは恐ろしいことにすべて満室でした。
奇跡的に桑名近辺の宿にキャンセルが出たのは3日前で、
まさに満を持しての訪問となりました。
◆
宿を5時に抜け出し、まずは関西本線のDD51貨物を撮影です。
近い将来にDF200への置き換えが計画されているため、記録しないとですね。
2083レ DD511805+コキ 2015/07/26 5:59 関西本線富田浜~四日市間
6361レ DD51875+セメントホキ 2015/07/26 6:57 関西本線富田浜~四日市間
そして、いよいよ三岐鉄道に踏み込みます!
秩父鉄道と並んでセメント貨物輸送が行われているマニアックな路線です。
3712レ ED45重連+セメント 2015/07/26 9:01 三岐鉄道保々~山城間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
3711レ ED45重連+ホキ 2015/07/26 9:06 三岐鉄道山城~保々間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
東藤原へ一旦行ってみたものの特に収穫はなく、丹生川へ逆戻り。
丹生川駅付近の貨物鉄道博物館に保管されているシキ160
ナローゲージの三岐鉄道北勢線にも寄り道しまして、めがね橋へ。
100列車 140形 2015/07/26 10:47 北勢線麻生田~楚原間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
三岐線に戻ります。
太陽は真上なので、ED45 1は正面ドカンにしました。
運転台が左側なのが特徴ですね。
3714レ ED451 2015/07/26 11:18 三岐鉄道丹生川~三里間
501レ ED45重連+フライアッシュ 2015/07/26 11:24 三岐鉄道三里~丹生川間
3713レ ED45重連+ホキ 2015/07/26 12:20 三岐鉄道三里~丹生川間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
そして定番の撮影ポイントへ。
俯瞰気味の立ち位置は雑草が生い茂っていて撮影不可でした。。
30M 851系 201507/26 12:45 三岐鉄道丹生川~三里間
3716レ ED45柔連+セメント 2015/07/26 13:36 三岐鉄道丹生川~三里間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
猛暑すぎて待ち時間が本当に過酷でした。
レンタカーのエンジンかけっ放しは申し訳ないので、ドア全開で耐え抜きました。
3716レ撮影後は四日市まで追っかけです。
5367レ DD51875+セメント 2015/07/26 14:44 関西本線富田浜~四日市間
再びすぐに移動して、ラストは末広橋梁。
同上 2015/07/26 14:54 末広可動橋
これにて今回の撮影は終了です。
猛暑で過酷でしたが、なんといっても混んでないのがいいです。
涼しくなってからまた訪れたいと思います。