日立製作所でつくばエクスプレス向けTX-2000系2編成が落成し、
7月28日から30日にかけて下松から土浦へ甲種輸送されました。
稲沢からは珍しくEF64-1000が牽引しました。
8862レ EF641010+TX-2000 2012/07/29 12:13 東海道本線舞阪
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
今回甲種輸送されたのは、TX-2000系2172編成と2173編成
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
西浜松での停車を利用して、8862レではおなじみの金谷~島田間へ。
道が分からず山登りしてしまってクタクタになりましたが、なんとか間に合いました。
8862レ 同上 2012/07/29 14:16 東海道本線金谷~島田間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
後追い
帰りは駅に向かう鉄ちゃんの後を尾行しました。
道なき道を行き、排水溝をくぐり抜け…と、鉄ちゃんの行動力ってすさまじいなぁ(汗)
もうここに行くことはないでしょう…
おまけ
那須塩原にあるラスク屋さんに「石炭ラスク」が販売されています。(販売終了したかも)
パッケージにC61のイラストが載っていますが、
SL正面のイラストは小ブログの写真をベースに使っていただきました。
真っ黒のラスク、見た目に反して美味。パッケージも渋くてカッコいい
東北本線郡山~東福島間で今週末に運転される「SLふくしま復興号」の試運転が
7月21~23日、25,26日の5日間行なわれました。
C61が東北本線の同区間走行は45年ぶりのことです。
22日に撮影に出かけてきました。
郡山で入線準備中のC6120+旧客 9時頃
1本先行の列車で日和田へ。比較的空いてました。
試9541レ C6120+旧客 2012/07/22 10:03 東北本線日和田
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
続行の列車に乗り、安達駅先のお立ち台へ。列車移動したのは自分だけでした。
時間がカツカツでしたが、なんとか隙間を見つけて撮影できました。
若干の上り勾配なので、なかなかの煙が出ました!
試9541レ 同上 2012/07/22 10:57 東北本線安達~松川間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
続行の列車で福島へ。
福島駅に停車中の編成。渋い
試9541レ 同上 2012/07/22 12:08 東北本線福島
昼食を採って東福島へ。
しばらくしてED75が仙台方から到着しました。
単****レ ED75759 2012/07/22 13:12 東北本線東福島
折り返しまでは福島方の留置線に停まっていて、14時に東福島のホーム横に戻ってくる
C61+旧客とED75
14:08にED75が入換を開始しましたが、同時刻発の上りで復路撮影地に向かいました。
試9542レ ED75759+旧客+C6120 2012/07/22 15:56 東北本線金谷川~松川間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
1日で10kmほどの距離を歩きましたが、比較的涼しい気候だったので助かりました。
地元の方々も多くて、とてもよい企画だと感じました。
7月21日に宇都宮~大宮~水上間で「DL&SLみなかみ号」が運転されました。
宇都宮からの運行は初めてのことで、宇都宮線~高崎間はDD51のPP運転となりました。
なお、宇都宮線内大宮以北でのDD51の営業運転は、2007年の「烏山山あげ祭号」以来です。
9536レ DD51842+12系+DD51895 2012/07/21 7:39 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
後追い。黒煙を上げてワシクリカーブをゆくDL&SLみなかみ号
少々遅れていた関係?で、かなりのスピードで通過していきました。
よって後追いが微妙に間に合わず…。
それにしても天気がダメでした。
おまけ
ついでに烏山山あげ祭号の写真をスキャンしたのでUPしてみます。
DD51888+12系 2006/07/22 東北本線東鷲宮~栗橋間
DD51888+12系 2006/07/23 東北本線東鷲宮~栗橋間
DD51842+12系 2007/07/28 東北本線東鷲宮~栗橋間
DD51842+12系 2007/07/29 東北本線東鷲宮~栗橋間
ぜひこれを機に大宮支社・高崎支社で協力して、注目の列車を宇都宮線で走らせてくれ…
今日のワシクリ。朝から大変混雑していました。
9074レ EF652127+タキ 2012/07/21 5:27 東北本線栗橋~東鷲宮間
****M 485系改 宴 2012/07/21 6:37 東北本線栗橋~東鷲宮間
5585レ EF641016+タキ 2012/07/21 6:51 東北本線東鷲宮~栗橋間
9536レ DD51842+12系+DD51895 2012/07/21 7:39 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると別途記事をご覧いただけます)
8175レ EF651075+タキ 2012/07/21 7:41 東北本線東鷲宮~栗橋間
路上駐車の仕方でパトカーが来る事態が起こりました。
水沢踏切の道路はあまり広くないので、お車でお越しの場合は注意願います。
7月21日に東北新幹線鷲宮保守基地の一般公開が開催されました。
東北新幹線開業30周年を記念したもので、同基地の公開は初めてのことです。
レール削正車(スペノ)
レール運搬用モータカー
架線延線車群
小規模なイベントで、地元の親子連れが多い印象でした。
特に興味もない車両なので、適当に撮って10分くらいで撤収しました。。
7月16日から17日に、高崎から郡山へC6120の配給輸送が実施されました。
高崎から黒磯まではEF6438が牽引しました。
配9551レ EF6438+C6120+オヤ12+旧客 2012/07/17 5:24 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
配9153レ 同上 2012/07/17 13:00 東北本線自治医大~石橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
同上 2012/07/17 14:57 東北本線矢板
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
C61+旧客は、7月28、29日に郡山~福島間で運転されるSLふくしま復興号に使われます。
おまけ
115系訓練車とキハ40国鉄色が並んでいました
今朝はC6120がやってきました! ワシクリでのSL回送は今日が初撮影でした!
配9551レ EF6438+C6120+オヤ12+旧客 2012/07/17 5:24 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
珍しくEF64 0番台がS回の先頭に立つ
朝陽を浴びて、早朝のワシクリをゆくシロクイチ
4055レ EF210-118+TOYOTAコキ 2012/07/17 6:43 東北本線東鷲宮~栗橋間
5585レ EF641006+タキ 2012/07/17 6:50 東北本線東鷲宮~栗橋間
2レ EF510+24系【北斗星】 2012/07/17 8:50 東北本線栗橋~東鷲宮間
お会いしたS様、T様、早朝から大変お疲れ様でした!
7月15、16日に甲府~横川間でEL&SL碓氷号(復路はEL&DL碓氷号)が運転されました。
甲府~高崎間は両日ともEF651118が牽引し、特製のヘッドマークが掲出されました。
9335レ EF651118+12系【EL碓氷号】 2012/07/16 8:14 武蔵野線西浦和
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
パンタグラフの背景にうっすらと富士山が見えます。
昨年はEL&SLみなかみ号としてEF641001牽引で運転されました。→こちら
中央本線にEF65が営業運転で入線するのも大変珍しいことだと思われます。
9735レ 同上 EF651118+12系【EL碓氷号】 2012/07/15 8:50 高崎線行田
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
夕方もナイスな光線で撮れたようですが、いかんせん暑くて・・・
7月15日に185系OM08編成を使用した特急そよかぜが上野~横川間で運転されました。
9025M 185系OM08【そよかぜ】 2012/07/15 7:42 東北本線さいたま新都心
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
以前運転された特急「草津」と同様、大型のヘッドマークが掲出されました。
同列車は9月8日にも運転される予定です。
JR四国とJR貨物、JR東日本のタイアッププロジェクト「アンパンマントロッコに乗ろう!」。
3月から宮城・岩手・福島・茨城・千葉の沿岸路線を中心に運転されてきましたが、
7月8日の銚子→成田間をもって全行程の運転が終了しました。
9434レ DE10 1202+キハ185-26+キクハ32-502 2012/07/08 15:09 成田線成田
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
客扱い区間ではアンパンマンの顔をあしらったヘッドマークが掲出された
成田では約40分の停車
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
初めて目隠しなしのトロッコ車両を拝見。ホームにはバイキンマンの姿も
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
参考
・東北へのアンパンマントロッコの甲種輸送→こちら
・水戸から幕張へのアンパンマントロッコ配給→こちら
7月7日に、特急「やまばと」が団体臨時列車でリバイバル運転されました。
遅9011M 485系【やまばと】 2012/07/07 12:06 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
特急「やまばと」がリバイバル運転されるのは今回が初めてのことです。
昭和60年3月ダイヤ改正で引退となっていることから、27年ぶりの復活になります。
しかしながら、宇都宮線信号トラブルの影響により、
山形まで(仙山線経由)の運転のところ、残念ながら郡山止まりとなったようです。
過去のリバイバル列車
特急「あいづ」リバイバル運転 2011年7月23日運転
特急「ひばり」リバイバル運転 2011年8月6日運転
特急「やまびこ」リバイバル運転 2011年9月3日運転
おまけ
貨物ラッシュでEF210牽引貨物が抑止。陸橋の先にはEH500牽引貨物の姿も。
遅3064レ EF210-6+コキ 2012/07/07 11:46 東北本線栗橋~東鷲宮間