6月30日をもって、ホリデー快速河口湖号の運転が終了しました。
9572M 183系H61編成【ホリ快河口湖3号】 2013/06/29 7:47 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
超トリミングでホリデー快速河口湖号のサボ。これも過去のものとなる
9572M 183系H61編成【ホリ快河口湖3号】 2013/06/30 7:47 東北本線栗橋~東鷲宮間
今週も汚れた車体。掃除しても落ちないレベルの汚れなのだろうか
黒背景に赤帯も悪くないかも
来週から「ホリデー快速富士山号」となります。
宇都宮線発着の列車はこれまで快速幕でしたが、果たして来週からは・・・? おまけ
新宿発着のホリ快河口湖は専用のマークが掲出されていました。
こちらは来週から新ヘッドマークに変更されるようです。
6月中のパレオエクスプレスは国鉄マーク付きの新デフ装備で運転されていました。
5001レ C58363+12系 2013/06/29 11:56 秩父鉄道武州黒谷~大野原間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
5001レ 同上【パレオエクスプレス】 2013/06/29 12:37 秩父鉄道武州中川~武州日野間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
5002レ 国鉄マークアップで 2013/06/29 16:03 秩父鉄道明戸~大麻生間
C58363サイドビュー
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
武川に赤デキが停車中だったので、少し戻って迎撃。
7405レ デキ103+ホキ 2013/06/29 16:14 秩父鉄道武川~永田間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
後藤デフはスノープロウ付きを拝んでみたいところ。
6月28日に元日光線の107系8両が小金井から長野へ輸送されました。
配9232レ EF641030+元日光線107系 2013/06/28 12:13 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
前回実施分は小金井から高崎へ自走回送し、その後、上越線経由で輸送されましたが、
今回は小金井からEF641030牽引で、直接長野へ向かう輸送方法となりました。
今回輸送された編成は、N3、N5、N6、N7の4編成8両で、
これをもって元日光線用の107系は所属元から姿を消しました。
梅雨の中休み。
9572M 183系H61編成【ホリ快河口湖3号】 2013/06/23 7:46 東北本線栗橋~東鷲宮間
これは汚い・・・
試9501レ EF8180+24系 2013/06/23 11:32 東北本線東鷲宮~栗橋間
配9527レ EF651118+ホキ 2013/06/23 12:52 東北本線東鷲宮~栗橋間
EF210-118+コキ
試9502レ EF8180+24系 2013/06/23 16:04 東北本線栗橋~東鷲宮間
単****レ EF651118 2013/06/23 16:13 東北本線栗橋~東鷲宮間
3071レ EF641006+コキ 2013/06/23 16:33 東北本線東鷲宮~栗橋間
8571レ EF66117単機 2013/06/23 16:53 東北本線東鷲宮~栗橋間
8009レ EF510-512+E26系【カシオペア】 2013/06/23 17:04 東北本線東鷲宮~栗橋間
土曜日は午後は雷雨。そのあと虹が出ていました。
スペーシア「雅」と虹
E231系と虹
TOPは、EF651118と虹。
2000年に客車は引退しましたが、13年越しのレインボー競演が見られました。
・・・と言いたいところですが、
日曜のEF651118単機回送を意図的にサイドで撮って合成しました。
下もついでの合成。
EF66117+E26系 ※合成 おまけ
先週撮影分の未公開画像をUPします。
8592レ EF652036+ヨ+シキ611B1 2013/06/15 9:55 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
3055レ EF652119+コキ 2013/06/15 13:19 東北本線東鷲宮~栗橋間
最後までご覧いただきありがとうございました。
また、現地でご一緒された方々、お疲れ様でした。
6月中旬はEF66のゼロ番台が集中的にやってきました。
3085レは通勤中で撮れないので、おもに早朝の4083レの写真です。
4083レ EF6627+コキ 2013/06/14 6:09 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
翌日は先ごろ復活となったEF6635。
4083レ EF6635+コキ 2013/06/15 6:10 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
4日後には24号機。
4083レ EF6624+コキ 2013/06/19 6:10 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
19日は3085レでEF6636が来ましたが、通勤途中に目視。
調べてみると同機は未撮影ということで、翌朝の4084レを撮影に・・・
4084レ EF6636+コキ 2013/06/20 4:32 東北本線栗橋~東鷲宮間
天気が良ければこの時期なら余裕なのだろうが、さすがに暗かった。
というより、この時間に起きるのは本当につらい。。。
今度はこいつを4083レで撮影したいところです。
6月21~23日に、川重で落成したE6系Z11編成の甲種輸送が実施されました。
9781レ EH200-901+E6系Z11編成 2013/06/22 13:24 高崎線行田~熊谷間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
晴れたおかげでE6系の赤が映えた
バカの一つ覚えで前回と同様の撮影地に。。。
次回は東北遠征しようかな。
1回目(6月1日運転分)の記事はこちら → E6系新幹線、甲種輸送
撮影された方々、お疲れ様でした!
6月17日から19日にかけて、C6120が小牛田へ回送されました。
SL仙台宮城DC号運転にともなう輸送で、直流区間はEF65501が牽引しました。
配9153レ EF65501+C6120+客車 2013/06/18 5:29 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
1年前はEF6438の牽引だったが、今年は無難にEF65501となった
ゆっくりとした速度でワシクリをC6120がゆく
伴走車はオヤ12 1
旧客は5両
昨年の7月17日にもS回がありました。 → EF6438がC6120を牽引
現地で撮影されていた方々、朝早くからお疲れ様でした。
籠原~上野間で183系12連の修学旅行臨が運転されています。
回9575M 183系OM103+OM102 2013/06/08 9:33 東北本線浦和~さいたま新都心間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
同上。回送ながら「修学旅行」のイラストマークが掲出された
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
翌日(9日)も設定があり、天気も良かったのでクマギョウへ。
9874M 183系OM102+OM103 2013/06/09 7:59 高崎線熊谷~行田間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます) おまけ
3031M 185系OM08【草津31号】 2013/06/08 9:20 東北本線浦和~さいたま新都心間
大宮駅には185系のグリーン車が連結された状態で留置されています。
編成組み換えによる余剰車とのことで、183系の去就とともに今後の動向が注目されます。
手前からサロ185-204、205、206、212
土曜は朝にEF6633。
4083レ EF6633+コキ 2013/06/08 6:10 東北本線東鷲宮~栗橋間
運用通りなら日曜日の4083レはEF6627だったのですが、
変運用で差し替えられてしまいました。
さて、久々のE655系“なごみ”がやってきました。
9011M E655系 2013/06/09 9:49 東北本線東鷲宮~栗橋間
8071レ EF652061+瓦礫コキ 2013/06/09 10:32 東北本線東鷲宮~栗橋間
4094レ EF652121+コキ 2013/06/09 10:38 東北本線栗橋~東鷲宮間
8583M 183系マリ31編成【修学旅行】 2013/06/09 11:09 東北本線東鷲宮~栗橋間
8009レ EF510-515+E26系【カシオペア】 2013/06/09 17:05 東北本線東鷲宮~栗橋間
5月31日から6月2日にかけて兵庫の川崎重工で落成したE6系新幹線の甲種輸送が、
秋田まで東海道本線・高崎線・上越線・羽越本線経由で実施されました。
9781レ EH200-22+E6系Z9編成 2013/06/01 13:23 高崎線行田~熊谷間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
在来線をゆくスーパーこまち
13mの先頭形状をもつE6系とEH200の連結部
熊谷貨物ターミナルに停車中の甲種輸送列車 おまけ
E3系もかつて、今回と同様に秋田まで在来線経由で甲種輸送されました。
当時は毎回注目の機関車が充当され、注目を集めました。
EF651001+E3系R20編成 2003/03/09 高崎線桶川~北本間
EF65539+E3系R21編成 2003/08/31 高崎線北上尾~桶川間
R22編成も539が牽引、R23編成はEF65541が牽引(未撮影)しました。
EF6557+E3系R24編成 2005/03/20 高崎線北上尾~桶川間
EF65502+E3系R25編成 2005/06/25 高崎線北上尾~桶川間
甲種最後のR26編成もEF65502が牽引しています。
どうして岡部~本庄間などの有名どころで撮ろうとしなかったのか…
北上尾で撮る、みたいな変なこだわりがあったんですかね
今回のE6甲種はとりわけ注目の機関車というわけではなかったですが、
この先も同様に輸送が計画されているようですから、
引き続き注目したいところです。
早いものでもう6月。梅雨晴れの朝、あの原色機がやってきました。
4083レ EF6627+コキ 2013/06/01 6:08 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
2年半ぶりにワシクリでご対面!
9523M 485系改【リゾート那須野満喫号】 2013/06/01 8:52 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
工9564レ EF651118+ロンチキ 2013/06/01 9:50 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
この時期は10時前でも正面に陽は回らないんだっけか。。。
翌日、日曜日。
9523M 485系改【リゾート那須野満喫号】 2013/06/02 8:52 東北本線東鷲宮~栗橋間
配9594レ EF651102+ホキ 2013/06/02 9:50 東北本線栗橋~東鷲宮間
8071レ EF652094+コキ 2013/06/02 10:32 東北本線東鷲宮~栗橋間
お会いした方々、お疲れ様でした。