土曜日に茅ヶ崎運輸区で展示に使われた木更津のキハ3062の返却回送が行なわれました。
牽引はEF65501でした。
配9429レ EF65501+キハ30 62 2011/02/27 11:46 武蔵野線新座
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
後追い
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
郡山入出場は田端のEF65かEF81牽引ですから、高崎の釜が牽くのは珍しいですね。
ちなみに、キハ3062の郡山入場はEF8195、出場はEF651118で2009年に行なわれています。
本日お会いしたW様、お疲れ様でした。
2月18~20日に、3月5日デビューに先駆けてE5系“はやぶさ”の試乗会列車が走りました。
ほぼ毎日、昼休みに試運転を見ているのですが、撮影は今日が初めて。
まずは、宇都宮で会社の同僚M氏と一緒に撮影を敢行しました。
3023B E3系+E2系【はやて・こまち23号】 2011/02/19 11:43 東北新幹線宇都宮
135B E3系【つばさ135号】 2011/02/19 11:45 東北新幹線宇都宮
9***B E5系【はやぶさ試乗会】 2011/02/19 11:51 東北新幹線宇都宮
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
次は上り・下りを効率よく撮影できる小山へ移動。
140B E4系+E3系【MAXやまびこ・つばさ140号】 2011/02/19 14:14 東北新幹線小山
9***B E5系【はやぶさ試乗会】 2011/02/19 14:20 東北新幹線小山
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
3029B E3系+E2系【こまち・はやて29号】 2011/02/19 14:35 東北新幹線小山
56B E2系【やまびこ56号】 2011/02/19 14:40 東北新幹線小山
9***B E5系【はやぶさ試乗会】 2011/02/19 14:44 東北新幹線小山
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
なかなか早いですね。シャッター切るタイミングが難しかったです。
今回は納得のいく結果にならなかったので、また今度じっくり攻めたいと思います。
宇都宮でご一緒したMさま、大変お疲れ様でした!
2月14日の未明から関東でも積雪があり、翌朝はワシクリでも一面の銀世界になりました。
5582レ EF210-161+タキ 2011/02/15 8:19 東北本線栗橋~東鷲宮間
562M E231系 2011/02/15 8:25 東北本線栗橋~東鷲宮間
遅8010レ EF510-505+E26系【カシオペア】 2011/02/15 8:55 東北本線栗橋~東鷲宮間
遅2レ EF510-510+24系【北斗星】 2011/02/15 9:13 東北本線栗橋~東鷲宮間
雪景色の中の24系は格別
今季はもう雪は降らなそうな感じですかね。
今日のワシクリ、とか言いつつ、今朝のカシオペア・北斗星は古河にて撮影です。
8010レ EF510-504+E26系【カシオペア】 2011/02/13 8:27 東北本線古河
2レ EF510-514+24系【北斗星】 2011/02/13 8:23 東北本線古河
あまりにもホームの端で撮影している人がいて、警笛を鳴らしながら通過していきました。
自分に対して注意されているってことかわからないのでしょうかね。
このあとは、都内への用事のついでにEF60+12系を撮影しました。
で、ワシクリ。梅が咲いていたので撮影してきました。
この場所は数本植わっているのですが、なぜか今年は咲き具合がバラバラ。
枯れ始めている木もあれば、まだつぼみの木もありました。
梅×E231 2011/02/13 15:24 東北本線栗橋~東鷲宮間
ここでの撮影で記憶に濃いのが、↓の写真。
懐かしきJR東海のジョイフルトレイン“ユーロライナー”の東北本線、最後の入線
2005年の3月13日のことです。
ユーロライナーといえば、最期は東京大学鉄研主催のミステリー列車で締めくくられた車両です。
JR東海の機関車が品川まで入線し、御殿場線経由など、かなりのインパクトがあって、
その熱意が2007年のロクイチ+ゆとりに活かされたことは言うまでもありません。
ここ最近は、ずいぶんとさみしくなったものです。。。
最後はカシオペア×富士山。
だいぶ陽がのびてきて、ちょうどトワイライトタイムな感じに。WBを蛍光灯にして撮影!
8009レ EF510-505+E26系【カシオペア】 2011/02/13 17:07 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
本日お会いした方々、お疲れ様でした。
今日は珍しくいろいろ来るわけだが、今週は先週以上に悪天候。
まずは青森からの団臨“はくつる”。が、HMが…付かなかった…
9010レ EF81138+24系【団臨 はくつる】 2011/02/12 8:35 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
2レ EF510-508+24系【北斗星】 2011/02/12 8:51 東北本線栗橋~東鷲宮間
9011M E655系 2011/02/12 10:09 東北本線東鷲宮~栗橋間
8592レ EF641014+コキ 2011/02/12 11:11 東北本線栗橋~東鷲宮間
訓練は、EF510-510。なんでこの色なんや?涙
回9501レ EF510-510+24系+12系 2011/02/12 11:28 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
後追い。ワシクリに12系はとてもよくお似合い
午後。ますます暗く。
回9502レ 同上 2011/02/12 16:07 東北本線栗橋~東鷲宮間
最後。とにかく暗く。
9011レ EF81138+24系 2011/02/12 17:07 東北本線東鷲宮~栗橋間
本日お会いしたT氏さま、はりはりさま、撮影された方々、寒い中大変お疲れ様でした! おまけ
昨日は仕事でしたが、雪も降っていたので昼休みに撮影してきました。
333D キハ40 2011/02/11 12:12 東北本線宇都宮~岡本間
回9501レ EF510-510+24系+12系 2011/02/11 12:27 東北本線宇都宮~岡本間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
2月5,6日に、尾久~黒磯間で12系+24系の混結編成が走りました。
訓練列車の模様で、牽引は両日ともEF81133でした。
回9502レ EF81133+12系+24系 2011/02/05 16:07 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
試運転を終えて小金井へ戻る253系とのすれ違い…
北斗星92号、と言ったところ。笑
翌日。曇…orz
回9501レ EF81133+24系+12系 2011/02/06 11:27 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
回9502レ EF81133+12系+24系 2011/02/06 16:07 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
最後はカシオペア。曇の17時は、まだまだ暗いですね…
8009レ EF510-503+E26系【カシオペア】 2011/02/06 17:05 東北本線東鷲宮~栗橋間
土曜の午前中は晴天だったようですが、その日に限って仕事…。
撮影できた3回とも、天気が悪くどれも微妙な結果でした(涙)