8月27,28日に、宇都宮~烏山間で「風っこ烏山号」が運転されました。
先に国鉄塗装となったキハ40が風っこを挟んだ4両編成で烏山線を3往復を往復しました。
9333D キハ40+風っこ【風っこ烏山3号】 2011/08/28 12:32 烏山線宝積寺~下野花岡間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
後追い。風っこが挟まれた状態での運転は意外と珍しい
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
サボ
定番の大金~鴻野山の撮影地へ。曇っていたのですが、通過時のみ晴れてくれました!
9336D 同上【風っこ烏山4号】 2011/08/28 14:24 烏山線大金~鴻野山間
引いて1枚
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
さらに引いてもう1枚
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
絶好のコンディションの中、風っこはゆっくりと通過していきました~ おまけ
帰り際、真岡鐡道に寄り道。折本の発車だけ撮影しました。
6002レ C1266+50系【SLもおか】 2011/08/28 15:50 真岡鐡道折本
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
8月27日に、上越線でD51498+12系(1,2号)とC6120+旧客(3,4号)が
それぞれ単独で1往復運転され、1日に2本のSL列車が運行されました。
両列車は後閑~上牧間ですれ違う計算になりますが、
まさに一か八かの離合の撮影はあきらめて朝から水上に行ってきました。
レンタサイクルを借りて、諏訪峡へ。
9733レ D51498+12系【SLみなかみ1号】 2011/08/27 11:45 上越線上牧~水上間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
予想通り諏訪峡は満員御礼でしたが、通過時、誰も来なかった三脚の後ろから撮影。
おそらくC61撮影用で場所取りしてあったのでしょう。ある意味助かりました(汗)
折り返しまでの時間が短く、作業もあわただしい印象
スナップ~D51
そうして、すぐさま2号の発車。 煙が微妙すぎ・・・・・
9734レ D51498+12系【SLみなかみ1号】 2011/08/27 13:25 上越線水上付近
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
ここで偶然お会いした29683様とご一緒して諏訪峡大橋へ移動。3号を迎え撃ちます。
9737レ C6120+旧客【SLみなかみ3号】 2011/08/27 13:50 上越線上牧~水上間
C61も同様にあわただしい折り返し準備
水上駅北部のポイント付近に咲く黄色い花(キクイモ)と絡めて、スナップ~C61
水上の線路端にはD51の5倍近いマニアが張り付いていました…
入換 HK100【上越線ゆめぞら号】 2011/08/27 上越線水上付近
そして、発車。 煙、ドレイン、そこそこにナイス!
9738レ C6120+旧客【SLみなかみ4号】 2011/08/27 15:34 上越線水上付近
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
後続の列車で渋川へ。
9552M 485系【リゾートやまどり】 2011/08/27 16:36 上越線渋川~八木原間
発車時に陽が差してきました! そして、見事な爆煙!!
9738レ C6120+旧客【SLみなかみ4号】 2011/08/27 16:57 上越線渋川~八木原間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
イイ感じのサイドビュー
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
かっこええな~
C61+旧客の正調編成?の撮影は、実は今日が初めてでした。
お会いした29683さま、暑い中、大変お疲れ様でした!
また、いろいろ貴重なお話や体験をさせていただき、本当にありがとうございました!
シキだけ撮影。
8592レ EF641050+シキ801+ヨ 2011/08/20 11:14 東北本線栗橋~東鷲宮間 おまけ
夏の写真、非公開画像を公開します。
583系。気づけば、新天地 秋田 に行ってしまいましたね~
磐梯山との2ショットは見納め
よくありがちな構図で、ひまわりとカシオペアの競演
伊豆急2100系リゾート21のオリジナル塗装が8月18日のさよなら運転をもって引退します。
(11月に新塗装となって再デビューするようです。)
ということで、普通列車として運行している同車の姿を撮影してきました。
5644M 伊豆急2100系3次車【普通 熱海行き】 2011/08/13 12:34 伊東線網代
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
一区間だけ乗車して伊豆多賀にて後追い撮影
5645M 同上【普通 伊豆急下田行き】 2011/08/13 13:12 伊東線伊豆多賀付近
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます) おまけ
黒船電車も普通列車として運用中。
5642M 黒船電車【普通 熱海行き】 2011/08/13 11:38 伊東線網代
伊豆多賀で、リゾート21オリジナルの入線を待つ踊り子108号
リゾート21等の運用は伊豆急の公式HPで運用が公開されています。
寝台特急あけぼのの迂回運転2日目の上り列車は災難続き。
青森発車時点での大幅な遅れに加えて、未明に発生した震度5弱の地震により、
福島以南でさらに遅れが増大し、ワシクリ通過は6時間以上遅れて通過しました…。
遅迂回9026レ EF510-503+24系【回送】 2011/08/12 12:40 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
白昼のワシクリカーブをゆく あけぼの(回送)
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
昨日と同様の構図にしたくて、半逆光になるのを覚悟で水沢踏切で撮影しました。
明日こそは・・・・どうにか・・・定時で来てくれ・・・・ おまけ
カニ24の白帯、渋くていいですね。
今日もあけぼののせいで1日の予定が台無しになったので、古い写真を捜索してみました。
ボツ写真集の中に、白帯の電源車を最後尾に連結して、ワシクリカーブをゆく
寝台特急「はくつる」の写真がありました。(流れてるのでボツ写真)
電源車にもいろいろな“顔”があって、撮影後に振り返るのも楽しみの一つでした。
明日のあけぼのも後ろメインで撮影しようと思います。(昨日と同一編成ですが)
期間限定のあけぼの迂回運転が東北本線経由で実施されました。
マークはない上、EF510牽引…。 しまいには3時間半近い遅れ…
遅迂9026レ EF510-509+24系【あけぼの】 2011/08/11 9:50 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
メイン構図。ワシクリカーブをあけぼのがゆく
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
明日着の列車も青森発車時点で2時間弱遅れてますので、明日もこんな時間に来るのでしょう。
昨日、小山でパンタグラフが破損したEF651103の回送も来ました。
配****レ EF8198+EF651103 2011/08/11 12:32 東北本線栗橋~東鷲宮間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
パンタグラフは途中から切断された状態が見てとれる おまけ
早朝から適当に撮った写真。
遅8178レ EF651094+タキ 2011/08/11 5:33 東北本線栗橋~東鷲宮間
遅9074レ EH500-24+タキ 2011/08/11 5:58 東北本線栗橋~東鷲宮間
遅4080レ EF641041+コキ 2011/08/11 6:29 東北本線栗橋~東鷲宮間
5585レ EF641020+タキ 2011/08/11 6:52 東北本線東鷲宮~栗橋間
お会いしたはりはりさま、朝早くからお疲れ様でした。
磐越西線郡山~会津若松間の快速「あいづライナー」の583系による代走(通常は485系)が
8月10日に終了とのことで、撮影に出かけてきました。
1212M 583系【あいづライナー2号】 2011/08/10 10:01 磐越西線安子ヶ島
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
猛暑の中、30分弱歩いて俯瞰の撮影ポイントへ。
1211M 583系【あいづライナー1号】 2011/08/10 10:56 磐越西線安子ヶ島~磐梯熱海間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
猪苗代で名物のソースかつ丼(ボリュームありすぎ)を食べ、
レンタサイクルを借りて磐梯山が入る有名スポットへ向かいました。
1214M 583系【あいづライナー4号】 2011/08/10 14:32 磐越西線磐梯熱海~翁島間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
↑ このあとの帰りが悲惨でした。。
翁島への断続的な上り坂と、33度の猛暑と、飲料枯渇(&かつ丼による胃のもたれ)で、
いろんな意味で危険な状態になってしまい、もうこのまま死ぬかと思いました(汗)
なんとか猪苗代に戻れましたが、やはり気持ち悪くなり、3号は適当な場所で・・・
1213M 583系【あいづライナー3号】 2011/08/10 16:22 磐越西線猪苗代~翁島間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
で、レンタサイクルを返却して、普電で早々に撤収。
節電で車内が暑い… 余計に気持ち悪くなり… 郡山に着くころには治りました(!?)笑
1216M 583系【あいづライナー6号】 2011/08/10 18:13 磐越西線郡山
見納め“ゴッパーサン”あいづが郡山に滑り込む
583系の秋田転属が確実となった今、
磐越西線を走る583系の姿を見られるのも、最後になるのでしょうか。
今日はとても暑い1日でした。
8010レ EF510-509+E26系【カシオペア】 2011/08/07 8:35 東北本線栗橋~東鷲宮間
遅2レ EF510-502+24系【北斗星】 2011/08/07 9:12 東北本線栗橋~東鷲宮間
8161レ EF65 1122+DE10 1179 2011/08/07 12:49 東北本線東鷲宮~栗橋間
サイド。見方を変えれば宇都宮工臨のようだが、車両は両方ともJR貨物 おまけ
7月末のことです。
少し前にTVなどで話題となっていた鉄道模型バー
「バー銀座パノラマ」(渋谷店)に会社の人たちとお邪魔してきました。
私が担当したとあるプロジェクトのお疲れ様会ということで、
幹事権限(笑)でこちらのお店での開催となりました。
鉄道に興味すらない上司らなのですが、入った途端写メしまくり。
また、偶然にも終始貸切状態だったので、鉄道好きなマスターとも
鉄道談話に花を咲かせつつ、3時間近くとても楽しい時間を過ごせました。
カクテルはトワイライトエクスプレスがおいしかったです。(もちろんゴチ☆)
お値段はなかなかなのですが、気軽な感じでとても良いバーです。
(写真はプロジェクトになんの関係もない飛び入り参加の同期が撮影)
8月6日に上野→仙台間で特急ひばりのリバイバル運転が実施されました。
9011M 485系【ひばり】 2011/08/06 8:51 東北本線東鷲宮~栗橋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
前回は2010年12月。同様に485系でリバイバル運転されています。記事はこちら。
また、下り方がイラストマークでのリバイバル運転は2001年8月26日以来、10年ぶりのことです。
9月3日にはやまびこリバイバル運行も設定されましたので、こちらも楽しみです。 おまけ
5593レ EF651122+コキ 2011/08/06 16:19 東北本線東鷲宮~栗橋間
3071レ EF651025+コキ 2011/08/06 16:47 東北本線東鷲宮~栗橋間
3061レ EF210-115+コキ 2011/08/06 17:23 東北本線東鷲宮~栗橋間
お会いしたはりはりさま、蒸し暑い中大変お疲れ様でした!