今日は、逗子の東急車輛から京浜東北線用E233系ウラ129編成が出場しました。
試9533M E233系ウラ129編成 (15:22) 2008/08/28 東北本線東鷲宮~栗橋間
例によって宇都宮までの試運転。
今日は新津からも京浜東北線用E233系が来たようで。一度に2編成ですか…
8月25日は、SLみなかみを撮影してきました。
入換 DE101705+12系 (9:40) 2008/08/25 上越線高崎
高崎発ですがD51の連結シーンがあるため、12系はDE10が推回してくるようです。
9735レ D51498+12系 (10:04) 2008/08/25 上越線井野
ドレインを出してくれました。!?
9735レ D51498+12系 (11:23) 2008/08/25 上越線津久田~岩本間
185系と被りました。。。(クリックすると拡大画像がご覧いただけます。)
いつもの場所へ (12:21) 2008/08/25 水上機関区
これから復路の準備が始まります。
SLにマッチしているように見える、洒落たヘッドマーク。
やっぱり普通のナンバープレートが一番イイですね!
おまけ
このあとは、草津温泉へ。合宿です。
草津温泉定番の湯畑
宿泊の翌日は、悪天ながら、白根火山の湯釜を見に行きました。が、
ご覧の有様。。。(林間学校のときは、かろうじて見えて記念撮影しました。笑)
草津温泉バスターミナルで、往復割引切符を買うと通常2200円のところ2000円になります。
ご同行者様、大変お疲れ様でした。
今日は、東京総合車両センター(旧大井工場)が一般公開されました。
行く予定はなかったのですが、ロクイチが展示されているとのことで急遽撮影しに…。
EF5861。尾久公開ではいつも転車台だったので、この展示方法は良いですね。
(クリックすると拡大画像がご覧いただけます)
EF5861とクモハ12052。モノクロにすると良さそうですね。
曇っていたおかげできれいに写りました。
PトップことEF65501はあさかぜのヘッドマークを掲出。
Pトップは故障中のようで、高崎への送り込み・返却回送はEF641001が担当しました。
スカイブルーが新鮮な京葉線用の201系。
奥は485系“せせらぎ”、手前は1編成だけ登場したE233系3000番台。
高崎、横浜、千葉と活躍の場が異なるそれぞれの顔が一列に並ぶ。
クモユニとクモニ。湘南新宿ラインから見える放置車両です。
奥にあるのは元京浜東北の209系500番台。京葉線に転属改造されているそうです。
もっと画像を掲載している別ページをどうぞご覧くださいませ。
今日、カシオペアとE655系が上野駅で並びました。
E655系(左)とカシオペア牽引機のEF8199(右) 200/08/23 上野
6分間だけでしたが、JR東日本が誇る豪華列車の共演を垣間見ることが出来ました。
おまけ
8009レ EF8199+E26系 (17:00) 2008/08/23 東北本線久喜
久喜の先端、柱と看板がやかましいですが、カーブして突き進む写真が撮れます。
今日の臨8592レに、特大車シキ801B1が連結されました。
臨8592レ EF651116+ヨ+シキ+コキ (11:10) 2008/08/23 東北本線栗橋~東鷲宮間
ひどい構図ですが、サイドビュー。このたびの輸送は交検か何かでしょうか。
黒い巨体…かなり迫力がありますね。
今朝は、すでに引退しているEF651001が不穏な動きを見せた。笑
8175レ EF651116+EF651001無動 (9:41) 2008/08/22 東北本線東鷲宮~栗橋間
メインは後ろのEF651001です!
黒磯へ向かうのか!? まるで廃車回送のようだ…
拡大してみると、もうだいぶ痛んでいますね…。
以前にもあった黒磯での訓練のためでしょうか。
同機が本線上に登場するのは、大宮車両所公開返却回送以来ですね。
今後の動向にも注目です。
今日、東急車輛から京浜東北線仕様E233系が出場し、試運転しました。
試9533M E233系ウラ128編成 (15:21) 2008/08/21 東北本線東鷲宮~栗橋間
制動試験するかと思ったら、フツーに通過していきました…。
ちなみに、前回だか前々回は、ここで一時停止・発車しました。
折り返しが来る前に、East-iDの回送がやってきました。
回9593レ EF651104+East-iD (17:10) 2008/08/21 東北本線東鷲宮~栗橋間
そして返し。すごい速度で通過していきました。
試9534M E233系ウラ128編成 (17:30) 2008/08/21 東北本線栗橋~東鷲宮間
中央線とは前面の塗りわけが違う京浜東北線です。
久々に実施されたマリ113系の廃車回送。天気悪かったですね…。
配9899レEF651031+113系6両 (17:06) 2008/08/19 武蔵野線吉川
さて、今回長野送りになった車両は、釜寄りから
クハ111-1045+モハ113-1116+モハ112-1116+モハ113-1056+モハ112-1056+クハ111-1344
でした。
大宮操に停車中の113系。奥にはさいたまスーパーアリーナ。
以前も同じ構図で撮っていたような…。
配色がお似合いです。笑
配9899レ EF641031+113系6両 (18:27) 2008/08/19 東北貨物線大宮
9番線の列車が発車し、なんとか後ろから編成写真が撮れました。
今日はとにかく撮りたいネタがたくさんでしたね。笑
113系廃回の過去の写真は、明日にでもUPすることにしましょう。
おまけ
72レ EF651121+エチレンコキ (15:43) 2008/08/19 武蔵野線南流山
今日は新津工臨の設定があり、運転されました。
工9363レ EF651103+チキ (13:19) 2008/08/19 武蔵野線東浦和
こちらは中線に入ります。
新潟方面で使われるレールが大量に載っています。
工9363レ 同上 (13:35) 2008/08/19 武蔵野線南浦和
なんか、露出をかなりミスって、ご覧いただいている画像は修正しました…。
頻繁な新津工臨、今度はEF641001牽引を撮ってみたいです!
ロンチキの次は、EF651118牽引のキヤ回。またこの釜が牽引しました。。。
回9848レ EF651118+キヤE193系 (12:58) 2008/08/19 武蔵野線南浦和
宇都宮への回送は、また1118なのだろうか…。
EF65PFが減っただけに、なんとなく運用が決まってきてしまっているような…
大宮で出場を撮ったあとは、武蔵野線の東浦和へ移動しロンチキを撮影しました。
工9872レ EF6439+ロンチキC編成 (10:53) 2008/08/19 武蔵野線東浦和
てっきり中線なのかと思ったら、普通に通過…。羽沢工臨とは時間が違うんですね。
ということで、追っかけてみました。
・
・
・
馬橋で追い越し、北松戸で撮ることに。
馬橋停車中。相当暑いんでしょうね…。
工9872レ 同上 (12:00) 2008/08/19 常磐線北小金
後追い。「C」の文字が…笑
もうお昼。でも、今日はまだまだ撮るものが…
209系廃回のあとは、オロネ25-501の大宮出場を撮影。
配6991レ EF651106+オロネ25-501 (10:17) 2008/08/19 大宮
後ろから。10時30分過ぎに発車し、お昼前、東大宮操から尾久へ回送されます。
昨年、ロクイチ牽引のやつ撮ったっけなぁ…
今日はネタが豊富でした。まずは、209系ウラ75編成の廃車回送を撮影です。
廃車回送というよりはリサイクル回送ですね。
配9690レ EF641030+クモヤ+209系 (9:55) 2008/08/19 東大宮操~大宮間
今回はEF641030が牽引しました。
今日は、あずさ81号を撮影しました。
9081M 183・9系6連 (13:07) 2008/08/13 中央線高円寺
先端はもう撮影できない状態だったので少しはなれて撮影しました。
まっ、5分前到着じゃ、そんなもんです(笑)
新宿停車中も確認しましたが、鉄ちゃんやら子供やらリーマンやらが撮影していました。
駅員がロープを持って待機していたのは、ある意味残念な光景ですね…。
11日・12日と、自衛隊機材輸送列車を追ってきました。
【11日撮影分】
黒磯まではEH500-18が牽引。黒磯に行ってみたら、5番線に電車が停まってました…。
9170レ EH500-18+チキ+トラ (18:58) 2008/08/11 東北本線黒磯
チキ7000。クレーン付きのトラック??
トラ45000。ユンボみたいなの??
現時代に、関東圏では滅多に見られるもんじゃない珍編成。
黒磯でEF651067にバトンタッチ、発車はビデオ撮影しました。
【12日撮影分】
初電2本目で追っかけ開始。追いつくのは5時間後の袋井…汗
9863レ EF651067+トラ+チキ (11:40) 2008/08/12 東海道本線豊田町
さらに追いかけて新居町で下車。
9863レ 同上 (12:54) 2008/08/12 東海道本線弁天島~新居町間
(クリックすると拡大画像がご覧いただけます)
サイドビューをまとめてみました。
というか、新居町駅の自販機で、おつりを取りはぐりました…400円も…
相当でかいです。。。この後、ブルーな気持ちになったのは言うまでもありません。
400円の痛い損失とショックで帰ろうかとも思いましたが、追っかけて清洲へ…。
9863レ 同上 (15:26) 2008/08/12 東海道本線清洲
後追い。もうすぐ稲沢に到着です。
8862のスジは甲種などで良く使用されるので、雑誌にも掲載されますが、逆行きの8863のスジは正確には把握しにくいですね。某雑誌のweb情報でわかるダイヤ以外にもいくつか停車するんですよね…。
私も大分難儀しましたが、沼津から西浜松までは藤枝、掛川、袋井に停車する模様です。その後は、西小坂井、三河三谷、笠寺に停車して稲沢15:30着のようです。その後は調べていないので分かりかねますが、今後の参考になれば幸いです。もちろん自己責任で!笑
おまけ
5284レ DD51889+DD51***+タキ (15:05) 2008/08/12 東海道本線清洲
77レ DD51847+DD51***+タキ (15:14) 2008/08/12 東海道本線清洲
自衛隊機材輸送列車は、おととしも昨年も今年も、往路は「もう行ってしまった」というショッキングな事態が続き…。ようやく、まともに撮影できたって感じです(汗)
情報をくれた友人にも大感謝です。この場を借りて、お礼いたします。