8月29日から9月1日まで、3泊3日で四国・中国遠征してきました。
【8月29日】
まずは、フリーゲージトレイン(以下、FGTと略。)撮影のため、四国へ。
試運転は午前中のみなので、寝台特急サンライズ瀬戸に乗車しました。
【8月30日】
終点の高松まで乗車しました。
回5031M 285系【サンライズ瀬戸】 2012/08/30 予讃線高松
308D 1500形 2012/08/30 7:33 高徳線高松
すぐさま坂出まで戻ります。
3075レ EF642084+コキ 2012/08/30 8:13 予讃線坂出
次に丸亀へ移動。
FGTは現在、実用化に向け多度津~坂出間で耐久試験が行なわれています。
駅放送で「試運転列車が通過します」とアナウンスがあったので、ウヤじゃなく一安心。
試9142M 軌道可変電車(フリーゲージトレイン) 2012/08/30 8:34 予讃線丸亀
駅前でレンタサイクル(¥200)を借りて、まずは讃岐塩屋へ移動。
試9141M FGT 2012/08/30 9:10 予讃線丸亀~讃岐塩屋間
さらに讃岐塩屋~多度津間の撮影地へ。晴れてきました。
試9143M FGT 2012/08/30 9:31 予讃線多度津~讃岐塩屋間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
試9142M 同上 2012/08/30 9:56 予讃線讃岐塩屋~多度津間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
多度津工場を覗きに行ってみたかったのですが、ぐっと我慢。
丸亀といったらうどん!ということで、中村うどんさんへ行ってみました。
冷や冷や(大)+ちくわ天。400円なり
自転車を返却して、電車で多度津へ移動。ふたたびFGT。
駅外の跨線橋より
試9148M FGT 2012/08/30 11:35発車 予讃線多度津
お次は宇多津。
アンパンマントロッコを待ちます。その間に3回もFGTがやってきました…
この駅は瀬戸大橋を渡ってきた列車と高松からの列車が乗り入れます。
岡山から瀬戸大橋を渡ってきた特急しおかぜが入線。新塗装のドキンちゃん編成。
9D 2000系【しおかぜ9号】 2012/08/30 12:06 瀬戸大橋線宇多津
すぐさま高松からの特急いしづちが入線。
1013D 2000系【いしづち13号】 2012/08/30 12:10 予讃線宇多津
続いて、アンパンマントロッコが瀬戸大橋方面から入線。
以前、東北へやってきたキクハ32-502でした。
8277D 【瀬戸大橋アンパンマントロッコ1号】 2012/08/30 12:29 瀬戸大橋線宇多津
これにて四国での撮影は終了。半日足らずでした…
瀬戸大橋を渡って本州へ戻ります。
天気も良かったので瀬戸内海の景観はたいそう綺麗でした。
続いて、新倉敷へ。お目当ては九州新幹線と500系。
559A N700系【さくら559号】 2012/08/30 14:59 山陽新幹線新倉敷
745A 500系【こだま745号】 2012/08/30 15:09 山陽新幹線新倉敷
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
さて、倉敷に戻って伯備線へ。
かねてから撮ってみたかったEF64-0の貨物。豪渓で下車しました。
1020M 381系【やくも20号】 2012/08/30 16:20 伯備線日羽~豪渓間
まずは3084レ。最近はEF641003でループしています。なので、どうでも・・・・
3084レ EF641003+コキ 2012/08/30 16:26 伯備線日羽~豪渓間
振り向いて同じポイントで。
1019M 381系【やくも19号】 2012/08/30 16:31 伯備線豪渓~日羽間
いよいよロクヨン接近。
ちょうど来た瞬間だけ晴れてくれました!
3083レ EF6472+コキ 2012/08/30 16:41 伯備線豪渓~日羽間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
撮影後は同じく豪渓から総社寄りの有名撮影地へ移動。
通過ギリギリまで側面逆光だったのですが、山の影に入り、無難に撮れました。
3085レ EF6467+コキ 2012/08/30 17:55 伯備線総社~豪渓間
(クリックすると拡大画像をご覧いただけます)
これで1日目の撮影は完了。とにかく暑かったです。かなり焼けました…
今宵の宿は和気。
MENU
・四国・中国遠征 1日目
・四国・中国遠征 2日目
・四国・中国遠征 3日目
最新の画像[もっと見る]
- ブログ更新終了のお知らせ 8年前
- 『巻き戻して思い出を』が完成! 9年前
- トロッコ花桃号とサクラ 9年前
- トロッコ花桃号とサクラ 9年前
- トロッコ花桃号とサクラ 9年前
- トロッコ花桃号とサクラ 9年前
- トロッコ花桃号とサクラ 9年前
- トロッコ花桃号とサクラ 9年前
- 春の真岡鐵道2016 9年前
- 春の真岡鐵道2016 9年前
理由として、アンパンマンの作者のやなせたかしさんがなくなられたとかでアンパンマンの人気が落ち込んでいることと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつての京急1500形電車の脱線事故廃車や相鉄8000系電車の衝突事故廃車を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンやプリキュア、相鉄沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンが好きな人が多いためです。