JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

仮説、通説、迷信、誤解、目指せ間違い脱皮。勿論ここにも。
縄文時代、ペルシャ人が岩手で金を製錬。痕跡を探る。

灰チタンか

2013-09-10 15:55:16 | 北上島地球史
見た感じ灰チタン石ですが、潰してみると、 やはり灰チタンのようですが、灰色の砂のような土が出てきません。 大きいやつを、針で突いてみました。 現れたのは柔らかい金属です。 茶色は硫化鉄かな。硫化鉄は金より融点が低いですから、 硫化鉄と金の融液があれば、硫化鉄コーテッドの金が出来る。 灰鉄ざくろ石も似ている。 http://www.ne.jp/asahi/lapis/fluorite/ga . . . 本文を読む
コメント