JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

仮説、通説、迷信、誤解、目指せ間違い脱皮。勿論ここにも。
縄文時代、ペルシャ人が岩手で金を製錬。痕跡を探る。

総仕上げ

2013-10-04 19:28:32 | 北上島地球史
これは半分だけ赤とんぼ。 昨日は超珍しい全身赤の赤とんぼを見たが、カメラには収められなかった。 私が学童だった頃、空が見えないほどに、とんぼが飛んでいたものだが、 何十年ぶりだろう、最後の赤とんぼだったかもしれない。 ヤブー火山の噴火は6.x億年前。 ロディニア超大陸の頃、全球凍結があったという。 ヤブー火山は氷河に被われていたと思われ、氷河傷の付いた噴石が周辺部に見つかる。 大出、猿ヶ石川に . . . 本文を読む
コメント

日本初登場

2013-10-03 09:11:21 | ダイヤモンド
「宇宙のカーボナード」2014-12-20に答。 日本初のダイヤモンド発見は、もう何度目だろう。 今日のやつは、クエン酸水に10日間、浸かっていましたので流れる心配はありません。 一度見たような記憶がある、マリモのようなダイヤモンド。 溶けた石灰岩の中で結晶化したのだろうか。1/2倍 核‐マントル境界の温度は、3200–4200℃くらい。 炭素の融点3550℃。 溶けた炭素から . . . 本文を読む
コメント

正体不明

2013-10-02 23:01:03 | ダイヤモンド
小さい上に、非常に透明なため、両目で見ても正体がつかめません。 コントラストを上げてみました。 光の角度を変えて。 表面反射は殆んどありません。 クエン酸水に流れたか、行方不明。 今回は大変うっかりでした。 柱状結晶の間隔が狭かったものですから、ダイヤモンドかと間違いました。 この機会に正体をつかもうかと調べてみました。 過酸化カルシュウムCaO2の特徴に一致します。 ≪中性条件 . . . 本文を読む
コメント