アイリス あいりす 

社会問題 日々雑感 家庭料理 健康管理

カカオ農園で搾取される子どもたち2 ネスレ使用中止<2371>

2015-09-02 19:26:23 | 社会問題 日々雑感

カカオ農園で搾取子どもたち2

 

ハフィントンポストより転載しました。http://www.huffingtonpost.jp/2015/09/01/kitkats-chocolate-child-labor_n_8069260.html?utm_hp_ref=japan-world

キットカット、児童労働によって収穫されたチョコレートを使用中止に

ネスレ社は児童や奴隷により収穫されたチョコレートと魚介類の使用に対する批判に晒されている。

キットカットが児童労働で収穫されたチョコレートを使うことは、もうない。

大手食品業者ネスレ社は8月31日、世界各地のキットカット製品に使用されている全てのカカオが来年上旬までには独立第三者機関により認定される予定だと発表した。ネスレ社はキットカットが、児童労働を使わないサステナブルなカカオを使用する、初めての世界的チョコレートブランドとなる。

この変化は、児童労働と奴隷労働を使った疑いで厳しい批判が向けられている最中に押し進められた。昨年の公正労働協会によるリポートで、ネスレ社にカカオを供給するコートジボワールの200ヵ所の農場で4人の15歳以下の児童が労働していることが明らかになっている。

8月30日にネスレ社は、アメリカのキャットフード購買者を代表して提起された集団訴訟への応答として、「弊社の供給チェーンの中に強制労働が存在してはなりません」と発表。この訴訟では、ネスレ社が東南アジアでの奴隷労働により生産された魚介類原料を使ったとして訴えられている。

「サステナブルなカカオ供給源を確保することによって、農家コミュニティの暮らしを守り、高品質のカカオ豆を提供することができます。この発表は、キットカットが責任あるブランドとして、消費者との信頼を強めることになるでしょう」。ネスレ社のコンフェクショナリー事業部長のサンドラ・マルティネス氏が声明文で言及した。

この発表はキットカットの80周年記念と連携して予定されたもの。2017年までに16万5000トン以上のサステナブルなカカオの使用を目指す取り組みの一環となっている。

~~~~~~~~~~~~

◆美味しいチョコレートの影で、このような子供に労働をさせる、奴隷制度のうえに、私たちのおやつがあると知ったら、チョコレートを食べる回数も減りますね。

国の幹部は豊かに暮らせるのは、このような奴隷制度があるからです。搾取している農場主も幹部ほどは豊かでもありません。

奴隷制度のアフリカの問題は、ここだけではないと思います。ですからリビアのカダフィ大佐は、偽ユダヤの銀行ではなく、アフリカンのための銀行を作るつもりでいたのですが、暗殺されてしまいました。

今もシリアが戦争状態にあるのも、シリアはロスチャイルドが侵入していないから、アサド政権を倒して、ロス茶の銀行としようとしているのです。

このシリアの戦闘状態は、日本の明治維新とおなじことが行われているのです。明治維新によって、ロス茶、バチカンは日本の経済を握ったのです。歴史はこのように、国民にはわかりずらいような動きをして、まんまと政権はそのまま国民に行わせて、甘い汁だけを吸い取る仕組みとなっているのです。

 

 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IAEA、福島第一原発事故の最終報告書を公表<2370>

2015-09-02 15:59:28 | 社会問題 日々雑感

 IAEA、福島第一原発事故の最終報告書を公表

◆IAEAも報告が遅いですよね、今頃ですか?

まき散らしてからこのように報告書ができるなんて、本当におかしいですね。でもまあ、

内容にはとりあえず良しとしますが。

今後はアベバカチンの政策に大きく影響が出るのが普通ですけど、川内原発もどうやら再稼働してしまいましたしね。遅いですよね。日本政府と発表時期を相談していたのではと、思いますよ。

オリンピックももう皆さん嫌気がいっぱいではありませんか?アスリートには希望があるでしょうけれど、私はこれ以上、福島を置き去りにして、するべきことをせずに、オリンピックで国民操作するのは、やめてほしいです。

 

~~~~~~~~~~~~~

真実を探すブログより転載しました。http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7836.html


☆提言された原発事故予防対策を拒否し続けてきた
URL http://hibi-zakkan.net/archives/18210279.html

引用:
2006年12月13日 衆議院議員 吉井英勝
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない 
:引用終了


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の裏社会 公安 菅沼光弘 <2369>

2015-09-02 15:23:59 | 社会問題 日々雑感

日本の裏社会 公安 菅沼光弘

◆ やくざの山口組が分裂するようだと、報道されています。

山口組はこの動画にあるように、ほとんどが朝鮮人でしめられていますが、その中の山健組という下部組織は、ドウワが主体となってできた組織のようです。

山口組の幹部への登用が、山健組から人事登用がされていないことと、昨今の上納金がふえて山健組を圧迫していることが、不満のようです。山健組には、どうやら住吉会がすり寄っているようで、ことによると大きな抗争にもつながりかねません。山口組は、元小泉首相とも深ーいつながりがあり、息子の進次郎も挨拶にいっている稲川会とも、つながりがあります。山口組は東京から、さらに東北へと、実権を大きくしているようです。そのような恐ろしいやくざ組織は、どのような人がいるのか、この動画で、証拠を見せてくれたと思います。

朝鮮人とドウワは、日本人からしたら同じ朝鮮人でしょ。と思われるのですが。この中でも、ドウワと呼ばれる人は、朝鮮人の社会では、もっとも低い身分のものだと言われています。朝鮮人の歴史のなかでは、奴隷身分がありました。その奴隷が日本に逃れてきて、ドウワという地区に住んでいるのです。朝鮮人からしたら、その区別がつくのでしょうか。日本人にはわかりかねますが。

実は京都に生まれ育った人からの話を聞いたことがあります。

京都は古い都ですから、今でもその古さは全国一でしょう。その京都社会には、ドウワが今も健在であり、彼女は50年も前の話として母親からあの川の向こうへ遊びにいってはいけないと、きつく言われていたといいます。小学校の同級生がいたのですが、一度も遊びに行ったことはないと、言っていました。今でも注意する地区、あぶないから絶対に行かない地区があるといいます。

外からの観光では、全くわかりませんが、このように京都の綺麗な表の顔とはべつの顔が実は存在するのです。

京都だけではありません、広島長崎の原爆の参事の後、国の復興よりも先に来たのが、やくざだったという証言すらあります。女の子に食べ物や着物をやり、親や親戚がいないことをいいことに、連れ去っていたのです。今の広島が荒れているという話は、そもそもそういう経緯があったのではないでしょうか。

東北大震災の時でさえ、復興前にやくざがお見舞いと称して、お金を配った話もありますし。留守の家から、金品が無くなってしまった家も数多いようです。

これらのことから、今後何か起こっても、必ず金目のものは、まとめて家を空けるようにしなければならないでしょう。骨董品を持っているのなら、ちょっと心配ですね。

私が若いときに勤めていた会社に、ある男性がいて、とてもよい人でした、その人が結婚することになり、相手もとてもよい女性で優しく気配りの効くひとでしたが、弱いひとではありませんでした。

結婚の話とともに伝わってきたのが、どうやらその男性の家は元組長だったという話でした。元が付くのですが、家はその後事業を起こして、もうやくざとは関係ないと言う話でしたが。私は、あの女性は大丈夫だったかしら、と思い出しています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上空からみた世界の街より <2368>

2015-09-02 14:45:51 | 社会問題 日々雑感

ハフィントンポストより転載しました、http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/09/daily-overview-photos_n_7540694.html

◆ハフィントンポストの記事にありました。写真から二つを選びました。メキシコのこの町を見て、あれ?と思いました。綺麗に区画された町の道路ですが。16に分かれていて、上空からみると、なんと、菊の御紋ですよ。偶然ではないでしょう。

そしてインドの街の凄いこと。人口が多いのもうなずけますが。緑が移っていませんね。

世界のどんなところにも、人は生きているのですが。インドの街には、絶句してしまいました。

 

Daily Overview / © 2015 DigitalGlobe, Inc.

 
 メキシコ メキシコシティ 

 

Daily Overview / © 2015 DigitalGlobe, Inc.

インド・デリーのアタム・ナガーにあるサントッシュパーク


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県小林市 移住促進PRムービー "ンダモシタン小林"<2367>

2015-09-02 12:34:08 | 社会問題 日々雑感

宮崎県小林市 移住促進PRムービー "ンダモシタン小林"

これは宣伝用の動画です。

素敵な仕上がりになっていますから、あこがれだけで移住はダメでしょう。

あこがれは、風船のようなものです。

出来るだけ、現地に行って生活をしてみることです。

風景だけではなく、そこで暮らしていくのには、人間関係が大切だからです。その人間関係がいやで、田舎を飛び出してきた人も多いからです。

田舎もこれからは、頑固にせず、多くの考えをいれて、仲良く暮らすことを考えることが大切ですね。

田舎の人の「よそ者」という言い方には、本当にさびしい思いしかないです。

「井の中の蛙」とならないように、これからは、もっと多くの外からの移住者が入れば、このような意固地な考えをする人にも、影響を与えるといいのですが。 

頑固者を遠巻きにするのは、仕方のないことだと思いますが、機会あるごとに、言葉を掛けることが、彼らのこころを少しづつ、変えていく方法だと思います。時間が係ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長雨でカビが増えているようです その対策方法は<2366>

2015-09-02 11:59:06 | 社会問題 日々雑感

◆ 長雨により、カビが増えているようです。

以前カビの対策をいくつかあげてきましたが、私のやってきたことが、少しでもお役に立てたらうれしいです。

まず、家の中にカビを見つけたら、マスクをしてから、薄めた酢水でよくふき取ります。(この時に雑巾を4、5枚酢水で濡らして絞っておきます。) 一度拭いたところをもう一度、綺麗な雑巾で拭きあげます。

面倒ですが、2回は拭いておくほうがいいです。

そして、掃除が済んだら、東南アジアの御香を焚くといいです。花火の棒のようなものは、土か砂をいれた、瓶などにさします。土や砂が湿っているときは、軸が竹なので、アルミ箔で包んでから、差します。棒のものは長時間使用となります。

棒状のものを差す専門の物も売っていますが、私は頼りなく思うので、土をいれたものを使用しています。専門の物を使うのなら、アルミ箔を敷いてその上に置くと、安心です。

日本製は、成分が違うのか、私はすぐに咽喉がやられてしまうので、インドネシアやスリランカの東アジアのものを使っています。芳香も色々あるので、お好きな花のものを選んでみてください。日本の御線香にも、この効果はあると思います。嫌いでない方はこちらでもいいと思いますよ。

トイレや浴室などは、狭いので小さな三角垂のものがいいと思います。私は台所にも置きますし、その時は流しの下も開けておきます。

毎日御香を一度は炊くように。そうしているうちに、雨がやむと思います。カビがひどい家は朝晩、御香を焚くといいと思います。小さな虫もいなくなりますし、経験ではアリも退治できました。

また、換気扇は日中も夜もつけておくほうがいいです。空気が流れる方がいいのです。台所と浴室の換気扇は、意外と丈夫ですし、熱がでて・・・ということも今の商品はないそうです。仕事に出る時も、換気扇にお留守番を頼みましょう。

また、福島の仮設住宅に住んでいる方たちは、きっとお困りだと思いますが、出来たら壁にホームセンターなどにある桐の板を取り付けるといいと思います。私は、押し入れの奥の壁に桐の板をはめ込みました。また押し入れの中の板がラワン材ならまだいいのですが、チップを固めたような板ですと、カビが生えやすいように思います。我が家の押し入れの板がこれでしたので、業者に頼んで、ラワン材に変えてもらい、以来大丈夫です。

下駄箱の中もすべて靴をおく板は、桐の板に変えたら、靴のカビは、全く出なくなりました。

さて、お掃除が終わったら、自分のため、子供の為に、酢水を作ってそれでウガイをして、酢水を飲むといいです。体に入ってしまったかもしれないからですね。

このように中国製の桐の板でしたが、思った以上の効果がありましたので、皆さんの困ったことに、参考にしていただけたらと、思います。

 

阿修羅にも、カビの被害のことが出ていましたので、参考までに

http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/749.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする