goo blog サービス終了のお知らせ 

アイリス あいりす 

社会問題 日々雑感 家庭料理 健康管理

冷蔵庫にあるゆずの瓶 レモンの瓶で寒天を作りました

2017-05-04 07:08:28 | 家庭料理

♬冷蔵庫の後ろの方に、使い忘れているゆずのはちみつ漬けと、レモンのはちみつ漬けがありました。

冬が終わって、使われなくなったものです。

このジャムのような甘いものを使って、私は寒天を作ります。

 

材料

寒天パパ  1つ

水400CC

レモンのはちみつ漬けのシロップ 100CC

 

シロップが100CCに足りないときは、水と砂糖を加えるかして

味を見てください。少し甘すぎるくらいでちょうど良くなります。

鍋に材料を入れて、泡立て器でよく混ぜてから、火をつけます。

中火で煮ていき、鍋肌に泡が出るぐらいにまで、煮ます。

寒天はゼリーより沸騰しても、大丈夫です。

寒天を器に入れて、冷まします。最近は小さなジャムの瓶などに入れて、

おすそ分けに使ったり、1週間以内に食べるように、取っておくことも、あります。

寒天は海藻から作られているので、食物繊維が豊富です。

ゼリーはタンパク質が豊富です。

どちらも、美味しいですから、お好みで作ってみてください。

 

昨年作った梅酒なども、このようにして寒天にして、お弁当にも入れられます。

ゼリーは常温になると、溶けてしまいますが、寒天は大丈夫です。

お弁当ようの、アルミカップを崩れないように、そば猪口などに入れて、寒天を注ぎいれて、

固めます。

これを、おかずが冷めてから入れます。

または、別の小さなタッパーに直接流し入れておくなどしてください。

前日に作って、冷蔵庫に入れておきます。

 

 

ゆずの方は、皮が細かく切ってあったので、そのまま入れてしまいました。

レモンの方は、皮は苦味が強いので、パウンドバターケーキに入れたりします。

これは、また美味しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする