アイリス あいりす 

社会問題 日々雑感 家庭料理 健康管理

2017・5・12 浜松の空に輪になった雨雲?

2017-05-14 09:49:47 | 社会問題 日々雑感

♬ 雨雲レーダーに写った奇妙な輪になった雨雲が、先週金曜日のレーダーに現れたそうです。

福島の原発事故の跡にも、大きなこのように輪になった雲がでており、日本のあちこちで、出ている

そうです。

今回のものについて気象庁では原因不明のエラーと言っているようですが。

私自身は、あまり心配はしていません。この記事を覚えて置くために投稿しました。

 

http://fundo.jp/140417 より転載

気象庁に問い合わせてみた

そこで、筆者は個人的に気象庁の方に電話で問い合わせてみました!気象庁の担当者の方は感じよく今回の事を教えてくれました。

 

筆者「本日朝、8時頃は浜松付近でドーナツ状の雨雲が観測されているのですが、これは何でしょうか?」

気象庁「8時頃の浜松ですね。ちょっと見てみますね。」

気象庁「あぁー確かに気象庁のレーダーにも出てますねぇ。」

筆者「これは何ですか?」

気象庁「まぁ何かのエラーでしょうね。」

筆者「エラー?ブライトバンドとかとは違うんですか?」

気象庁「これは、ブライトバンドではないですね。」

筆者「原因はなんでしょう?」

気象庁「原因は不明ですね。ただ、何かのエラーでしょうね。」

 

https://togetter.com/li/1109628 より転載

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィキリークス アメリカの機密情報公開「サイバー攻撃をすることができる技術」

2017-05-14 08:51:35 | 社会問題 日々雑感

https://jp.sputniknews.com/us/201705063610373/

ウィキリークスがサイト上にCIAの機密情報、「ヴォルト7」の続きを公開した。

新たに公開されたのはCIAの「アルキメデス」という名称の技術。CIAの「アルキメデス」を用いれば通常オフィスの社員が利用、登録するローカルネットの枠内でサイバー攻撃を行うことができる。

CIAの「アルキメデス」は1台のコンピューターをコントロール下に置くことで、それを通じて同じローカルネット内にある、特務機関が狙いをつけるほかのコンピューターのトラフィックを追跡できるという仕組み。ウィキリークスの説明によれば、ハッカーに狙いをつけられたコンピューターのブラウザーを使うとトラフィックはCIAの特殊サーバーに勝手に送られるようになるが、ユーザーはブラウザーは通常のレジームで機能しているようにしか感じられない。

https://jp.sputniknews.com/world/201704113523224/

サイバーセキュリティ大手の米Symantec社の専門家らが、過去数年間で16カ国での少なくとも40件のサイバー攻撃が、内部告発サイト「ウィキリークス」が暴露したCIAのハッキング・メソッドと呼ばれるハッカー・プログラムを使って行われたことを明らかにした。

スプートニク日本

Symantec社の報告書では、プログラムを使用したのはCIAだとは断言されていないが、2011年から積極性を見せ始めたLonghornと呼ばれるハッカー集団が使用したことが明記されている。マスコミが報じた。

 ーーーーーーーーーーーーー
♬ これで、今回のサイバーテロは、どこから出ているのかはっきりしましたね。
今朝夫がみている、テレビをチラ見していましたが、やはり専門家と称する人はこぞって、同じ意見でロシアの関与を話していました。ほんとにゴミみたいな人たちで、夫は騙され続けています。
日本国民の9割は、騙されているのかもしれません。
 
テレビを信じてはだめ!
 
「テレビをみると馬鹿になる」という本がありますが、真実だと私はここ数年の実感です。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のサイバーテロは アメリカからの痕跡が

2017-05-14 08:40:05 | 社会問題 日々雑感

https://jp.sputniknews.com/world/201705133633619/

米政治メディア「ポリティコ」は、12日に発生した世界的なサイバー攻撃に、米国家安全保障局(NSA)が用いたというスパイウェアが用いられたと伝えた。

スプートニク日本

 

メディアの専門家によると、攻撃にはランサムウェア「WannaCry」とともに、「eternal blue 」というプログラムが用いられた。そのプログラムはNSAが開発したもので、ファイル共有プロトコルを用いて拡散されている。

同メディアによると、攻撃には、シャドウ・ブローカーズと名乗るハッカー集団が拡散したスパイウェアを用いられた。同集団は、ハッキングされたコンピュータの復旧と引き換えに身代金を要求している。同集団は、NSAが開発したとするプログラムにアクセスできたと主張している。

アナリストの見解に、調査を行っている西側諸国の安全保障機関の関係者も数人賛成している。彼らは、同集団が犯罪集団に関与している可能性もあるとも見ている。

 
https://jp.sputniknews.com/incidents/201705133632747/ 

英国の多数の病院が12日、大規模なサイバー攻撃を受けた問題で、4万5千件以上のサイバー攻撃が欧州や日本を含むアジアなど74カ国で起きたと明らかになった。米メディアが報じた。

共同通信によると、被害に遭ったコンピューターに、仮想通貨「ビットコイン」で300ドル(約3万4千円)を支払うよう求める表示が出ており、「ランサムウエア」(身代金要求型ウイルス)とみられる。英BBCは、サイバー攻撃を行ったのは「シャドー・ブローカーズ」と呼ばれるハッカー集団であると伝えた。同集団は4月、米国家安全保障局(NSA)が開発したとみられる悪性ソフトを公開したという。

 

専門家らによれば、被害規模はさらに拡大する。伝えられるところでは、現在、74カ国は日本のほかロシアや中国、トルコ、ベトナム、フィリピン、イタリア、米国などが含まれ、ロシアが最大の被害を受けているとのことだ。

 

_______________

♬ このサイバー攻撃に限らず、アメリカはよく最初に言い出すことに注目してください。

事件が起きたら、第一発見者を疑え、というのは本当です。

ロシア政府もサイバー攻撃を受けているようです。

トランプのFBI長官排除になったとたんに、このサイバーテロが起こされています。

誰が喜ぶのでしょう? ヒラリーはまだ政治をあきらめていないようです。

ちまたに、ヒラリー夫妻は二人共ロックフェラーの隠し子だそうで、従兄弟同士の結婚のようです。

悪のジョン・ロックフェラーが亡くなって、猛然と立ち上がっているのかもしれません、娘ですからね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする