コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

毎年恒例  越生森村農園の柚子届く

2020-12-15 23:23:00 | 日記
今年も柚子が届きました。実生(みしよう)の柚子と半々です。
採りたて、色も形も素晴らしい出来栄え、毎年楽しみです。



柑橘系の香りが部屋中に!!!いい香り
早速お供えを  これも恒例行事です




おばさん達にも5個づつあげます。後は
ジャム、薬味、冬至の柚子湯に使います。

3~~4日は部屋の芳香剤として飾って置きます


この竹籠は東京から北海道に移住して
ハウストマト栽培をし冬場の降雪時に
手製で作った竹籠にトマトを入れ送って来ます。
代わりに森村農園さんの梅干しを送ります。

森村さん小さい福みかんを一緒に入れてくれます。
福良みかんでしたっけ???直ぐ忘れます。




仏前にも供えてますが食べてますよ。
13日に届いたので明日ジャム作りにする。

去年のジャム作りの写真とお供え、完成品の
ジャムの写真見当たりませんでした???





きよう実家に行きおばさん達に柚子を届ける。
帰りにスーパーで買い物、白菜美味そう
恒例の白菜を漬ける。漬物は私の趣味の範疇




白菜2個、8分割にして瀬戸の塩、赤唐辛子を
入れて20kgの重石を乗せて完了



白菜の浅漬けが好きだからパリパリの時期に
食べよう、1週間も漬ければ食べれるでしょう。

昨日NHKの日曜美術館を見たらGotoツアーの
1日目に行った倉敷の街紹介で大原美術館の裏の
銅像をロダン作と紹介、実際はこちらでした。






ツアーのコースに入って無く足立美術館は
事前に調べましたが大原美術館は全く無知でした。
岡山の実業家[大原孫三郎]画家[児島虎次郎]氏
大原氏が投資、画家児島氏がヨーロッパから作品収集。



児島氏が撮影したモネとアトリエ




正面にあるモネのブロンズ像二体




太平洋戦争末期、軍事物資として供給指令が
出たが美術品の価値を強調し免れた経緯がある。




解説はこう記してる。



日曜美術館を視聴された方はご承知と思いますが
ピカソ、モネ、マチス、宗方志向作品、陶芸品等も
展示されてます。美の巨人たち、日曜美術館は
毎週観てます。毎週自動録画してます。
大原美術館の裏を通った為の間違いと無知でした。
今回日曜美術館を観て改めて興味深くなりました。