きよう17日(木)午後から柚子ジャム 茶 その他いろいろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/bc7ac07a22dc491868fab533265e2283.jpg?1608205840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/a5eccd5b2029a9cfa91dfd4dd186a0c2.jpg?1608205840)
小さいスプーンの手の方を使うと種が取り易い![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fe/5554bec75aca366e758e3ea02d817696.jpg?1608206263)
1時間以上掛かって皮、実、種の仕分け終わる![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/f674e474ead3c88cdc5f7189aeaab9d2.jpg?1608206568)
その間私は種を茹でて柚子茶とペースト作り![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a3/bf8c0d3d56e2452d5464725757b1e28d.jpg?1608206869)
千切りにした皮をアク抜きしながら10分位で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/43/a6b928ec40e1e167f54ef01553cf5ffc.jpg?1608207764)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/ac1d64633d7d864e9ff75b39dc0660fc.jpg?1608207765)
アク抜きした皮、オレンジ色農家良い香りが‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/cc527f9214903dc65b87ac5f48cd1413.jpg?1608208804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ea/4cbe5fdb473b8c5e0371a980e2938d68.jpg?1608208804)
アク抜き10分、仕上げに10分、計20分程煮込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/74d29daf07bb75d773c9bed314ccee0a.jpg?1608209108)
他に柚子茶、ペースト?種の手荒れ予防水![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7c/abd58d53e542147f6c92ce32265a77b9.jpg?1608209602)
作業途中の抜けてる写真を紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/277d70b362ee2d442dc8e0807acf5777.jpg?1608209967)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/61/0a396adb6e81526b4ca76cd75193031d.jpg?1608210119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/86/c513d213804e95a1e43cbfe04209c070.jpg?1608210206)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/9567c46515d2d85ea5f02e939d9668ca.jpg?1608211709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a3/4cfaa36fd6b730db80d746f3402eeac4.jpg?1608211709)
4時過ぎまでかかり皮、実、種、50個位使って仕上げました。
★作業始めは柚子を半分に切り実と種を分け種を取り出す。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/bc7ac07a22dc491868fab533265e2283.jpg?1608205840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/24/a5eccd5b2029a9cfa91dfd4dd186a0c2.jpg?1608205840)
小さいスプーンの手の方を使うと種が取り易い
種はジューサーを使う時に絡まぬ様にする為。
白い中綿も捨てずに使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fe/5554bec75aca366e758e3ea02d817696.jpg?1608206263)
1時間以上掛かって皮、実、種の仕分け終わる
皮は千切りにするがこれは家内任せ。
ざる2個分 1時間位切ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/39/f674e474ead3c88cdc5f7189aeaab9d2.jpg?1608206568)
その間私は種を茹でて柚子茶とペースト作り
種を茹でるとペースト状の物に蜂蜜を入れて
苦味と甘味の複雑な味のペーストが出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a3/bf8c0d3d56e2452d5464725757b1e28d.jpg?1608206869)
千切りにした皮をアク抜きしながら10分位で
皮が茹で上がる。皮は切れないがこれは得意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/43/a6b928ec40e1e167f54ef01553cf5ffc.jpg?1608207764)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/ac1d64633d7d864e9ff75b39dc0660fc.jpg?1608207765)
アク抜きした皮、オレンジ色農家良い香りが‼️
実は別に茹でて皮と混ぜて砂糖を1kg入れて煮込みます。
種を取り出した実です。ずん胴の鍋一杯の量です。
写真撮り忘れる程煩雑な作業の連続です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/e45fc5874e1eb0be71c7166577858301.jpg?1608208439)
千切りした皮を煮出してアク抜きしてる所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8f/e45fc5874e1eb0be71c7166577858301.jpg?1608208439)
千切りした皮を煮出してアク抜きしてる所
皮もずん胴の鍋一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/cc527f9214903dc65b87ac5f48cd1413.jpg?1608208804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ea/4cbe5fdb473b8c5e0371a980e2938d68.jpg?1608208804)
アク抜き10分、仕上げに10分、計20分程煮込み
出来上がりました。こんな感じです。
試食してみたら少し甘すぎ、1kgの砂糖多すぎたか?
家内は丁度いいと言う。おばさん達も甘党です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/74d29daf07bb75d773c9bed314ccee0a.jpg?1608209108)
他に柚子茶、ペースト?種の手荒れ予防水
など出来ました。柚子茶初めて作りましたが??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7c/abd58d53e542147f6c92ce32265a77b9.jpg?1608209602)
作業途中の抜けてる写真を紹介します
家内の千切りの様子、1時間切ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/277d70b362ee2d442dc8e0807acf5777.jpg?1608209967)
種を茹でてペーストゼリー作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/61/0a396adb6e81526b4ca76cd75193031d.jpg?1608210119)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/86/c513d213804e95a1e43cbfe04209c070.jpg?1608210206)
出来上がり一晩寝かせて置きます。
18cm×18cmの大鍋一杯のジャム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/9567c46515d2d85ea5f02e939d9668ca.jpg?1608211709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a3/4cfaa36fd6b730db80d746f3402eeac4.jpg?1608211709)
毎年柚子ジャム作りしてますが手順が違ったり
煮方の方法や時間の記憶を忘れて感でしたり
4時間以上掛かってやっと出来上がりました。
ずん胴鍋で一晩寝かせて置いて在ります。
明日が楽しみです。どんな味かと思うと^_^