いよいよ最終日真言宗の本山高野山へ向かいます。熊野灘に浮かぶ日の出今日の運勢は大吉雲が眉毛みたいな顔に映りました
谷瀨の吊橋は日本一長い
(299・7m)高さ(54m)凄い揺れで怖い娘と一緒に往復達成顔が青くなつている
吊橋を渡った証拠の看板
またまた160の石段登り熊野本宮大社へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1e/34ebbbe9ad3755eec815e9feb95d8d85.jpg)
ツアーの最終目的地高野山奥の院へ撮影規制あり院内は静寂で荘厳な雰囲気が漂うガイドも小声で説明![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/a29633944802b50183c07a77ba020c7c.jpg)
紅葉が一段と綺麗に映える![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/1ac147c9ec5d8e51c40c44ffa573d542.jpg)
20万基とも言われる石塔に囲まれ今も奥の院の廟に生き続けると言われる弘法大師その偉大な功績が世界遺産として後世に伝達されている旅の
締めくくりに相応しい思い出になりました。感謝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/dc77690432ebe9e34ca2d3ae356628f8.jpg)
(299・7m)高さ(54m)凄い揺れで怖い娘と一緒に往復達成顔が青くなつている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0c/5120a2902ab07c2aa5de8e4c576cb294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/df/264c0ac414d57f7a5b4f5462f1b0f13a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1e/34ebbbe9ad3755eec815e9feb95d8d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/56/16f0711237c3bee30690db3469231663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f4/a29633944802b50183c07a77ba020c7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/07b67139fea38e907f5ae7048cd63fd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/1ac147c9ec5d8e51c40c44ffa573d542.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/6b0aaf2f90ba03dea3f98ac4c9bfe564.jpg)
締めくくりに相応しい思い出になりました。感謝します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます