四季を通じてお世話になってる農家さんが2軒あります。同じ入間市内と20km位離れた越生町の


爺ちゃん来年年男目出度いですね(^。^)よく動き回ります。ブログで紹介したゴルフボールより大きい栗を作ってます。

今日はコレを買いに来た。11月中旬頃には出来てるが12月4日に行ってみたら軒先に干してあった


爺ちゃんの作る物にハズレは無い!この八つ頭も里芋も間違いなしだ!この日はポカポカ陽気奥に広い栗畑が見える。

ばあちゃんは私と同い年、よく働く所が大違いです!少しは見習ったらと思うだけ???花が大好きで春先から庭は


1時間位茶飲み話をして八つ頭2個も里芋を買って帰りました。里芋早速煮て食べましたが間違い無し!美味いですよ^_^





青梅は毎年6月10日前後に越生町のお宅に伺ってます。行く途中の山吹の里の近くのお蕎麦屋さんで蕎麦を食べるのも楽しみ!




取れたて新鮮野菜は浅漬けはシャキシャキ、煮物は味が染み込み、葉っぱの苦味がたまりませんね^_^




手前がPART2、渋味は抜けたがもう少し干した方が良さそう、甘味が薄く柔らかすぎる。後2日位干す事にする。


果物は皮と実の間に栄養分が多いと言われる。食べる量だけ蜂蜜を混ぜて皮が柔らかくなる迄炒める。余分な物は入れずに

今回は実が薄くてもう少し厚めに剥いた方が良かった。剥くのは家内の担当!来年は気をつけよう。
森村農園さんです。最近もこの時期だけの好物の品物が届き師走の風物詩を感じてます^_^
★★近所の農家の爺ちゃんとおばちゃん宅にお茶飲みへ


爺ちゃん来年年男目出度いですね(^。^)よく動き回ります。ブログで紹介したゴルフボールより大きい栗を作ってます。
今は最近テレビでも紹介された丸い八つ頭を何年も前から作ってる。この八つ頭です。

今日はコレを買いに来た。11月中旬頃には出来てるが12月4日に行ってみたら軒先に干してあった


爺ちゃんの作る物にハズレは無い!この八つ頭も里芋も間違いなしだ!この日はポカポカ陽気奥に広い栗畑が見える。

ばあちゃんは私と同い年、よく働く所が大違いです!少しは見習ったらと思うだけ???花が大好きで春先から庭は
花だらけです。今はこれだけですが春先になったらまた紹介しますネ


1時間位茶飲み話をして八つ頭2個も里芋を買って帰りました。里芋早速煮て食べましたが間違い無し!美味いですよ^_^


★★埼玉県越生町(森村農園)さん→夏は白加賀の青梅、冬は柚子を両方共実生(みしよう)の物です。
今朝7日に柚子が届きました。枝つきの小さいみかんは仏壇用、聖護院大根はプレゼント^_^



青梅は毎年6月10日前後に越生町のお宅に伺ってます。行く途中の山吹の里の近くのお蕎麦屋さんで蕎麦を食べるのも楽しみ!
毎年4Lの大きな梅を頼んでますが去年は天候不順で手に入りませんでした。肉厚で梅干しには最適な白加賀の梅です。
早速聖護院大根と柚子を刻んで浅漬けにして葉っぱは鰹節と炒めて大根はツナ缶と煮て作った我が家の定番です。




取れたて新鮮野菜は浅漬けはシャキシャキ、煮物は味が染み込み、葉っぱの苦味がたまりませんね^_^
部屋は柚子の香りが広がって気持ちいいですね!9日におばさん達と食事するので柚子は手土産に持って行く。
越生町の森村農園はYahooで検索すると[blogコテツの日々]が出てきます。全国配送も承ってますよ但し有料です。

★★干し柿PART2です。もう殆ど干しあがりました。手揉み作業中、中身を崩して種を分離する作業。

今日7日に味見してみました。最初のと比べて見たら大きさと色が違います。柿の種類の違い?蜂屋柿は以前群馬から取り寄せた


手前がPART2、渋味は抜けたがもう少し干した方が良さそう、甘味が薄く柔らかすぎる。後2日位干す事にする。
柿の皮も捨てません。少し厚めに剥き2〜3日天日干しをして焼酎漬けにして保存。


果物は皮と実の間に栄養分が多いと言われる。食べる量だけ蜂蜜を混ぜて皮が柔らかくなる迄炒める。余分な物は入れずに
箸で混ぜて柔らかくなったら出来上がりです。焼酎の香りと蜂蜜を絡めた甘さが堪らないですよ。干した柿の皮です。

今回は実が薄くてもう少し厚めに剥いた方が良かった。剥くのは家内の担当!来年は気をつけよう。
さつまいも、ジャガイモも皮付きで食べてます。2〜3日程干すとドライフルーツとしても食べられますよ。
お世話になってる2軒の農家さんこれからもお付き合いくださいネ^_^
コテツさんの人柄がそうさせるのかも
干し柿今年諦めました 梅 柿実を付けてくれません 先日施肥どうなりますか
みかん ユズ豊作孫たちもつまみまたご近所さんへお配り 綿も飾ってあり趣味の豊富さに驚きました
知り合いの農家さんとのお付き合い有難い事ですね^_^
今日はおばさん達6人で昼食にとんかつ和光に行って来ました。
相変わらず混んでます。姉だけ完食し元気いっぱいです。
食後実家に行きお茶飲みと先日行った名栗温泉の写真と
干し柿を皆んなにあげて楽しい時間を過ごして来ました。
実家の柿も全くありません。千両が実を付けてたので
仏壇用に貰って来ました。綿花は好きな花の1つです。
寒くなりましたねご自愛下さい。