涼音ファミリーのバースデー






3年前の9月2日は

その前月に保護した 涼音が

4にゃんを無事に出産した日。





今年も涼音ファミリーは全員で

誕生日を迎えることができました ヽ(。´∀`。)/




我が家の一員になって 早3年! (゚ロ゚; ナンデスト?

なんだか、アッと言う間に大きくなった感覚があります。








それでは みんにゃの成長を綴ります(*´∀`)ノノ





穏やかな表情です (〃-―-)ノ





(すず)ねっこちゃんの持病は緑内障。

眼振があったため、すぐに保護に踏み切りましたが

毎日の点眼も受け入れ、今は安定しています。





しっかり食べてくれて ふくよかに(〃ω〃)

セクハラキャットステップのお手々のたたみ方が

可愛くて仕方ありません





っと言っていますが・・・

子供に注意しない優しすぎるママなのが困りもの(;-ω-A

それでも

3ヶ月に一度の 眼科専門医検診をして帰宅すると

『 ここが ねっこのお家なのよ~

と、いつもの日々を特別に感じてくれる様子が

また愛おしいのです。








続きましては

長男の 紬(つむぎ)くん!





君がね~ (*´∀`人)


大人しく優しい子なのですが





ママが大事すぎて目に余るほど





ありがと-(*μ_μ)

食後には 必ずママの顔を洗ってあげる

そして涼音は当たり前のように それを受け入れる・・・

まっ、マザコンかな





兎に角、ごはんが大好きな子なので

この子が食べなくなったら、即 病院!

そう言われ続けてきましたが

8月に、急に食欲がなくなり病院に駆け込みました (;-ω-A

(詳しくは後程)

全員元気にお祝いしたかったので

紬くんの復活待ちでした ( ´-∀-`)ヤレヤレ

持病としては、心臓の具合が まちまち。

気をつけていきたいと思います。






続きましては

長女の 綿毛(わたげ)さんです (*´∀`)ノノ





お花を見せて廻って・・・

こんなお顔をした子は初めてでした ヽ(´o`;

見下すようなコッチ持ってくんな!と

言わんばかりの態度をされました (._.)





こちらが普段の お顔です

お花はともかく 元気で明るくて穏やかで

運動能力に長け、すばしっこい子です!!

(本気で逃げるとつかまらない





そんな子のデレに付き合うのが

また至福の時でもあります (=´Д`=)ゞ





うん、それ お外を知らないからだよ~

今年は また むちゃんこ暑いんだからね

窓越しのニャルソックで鳥さんを見たり

ヤモリくんを見守ったりが大好きなようです。









続きましては

次男の 和(なごみ)くん!





だよね~ (*´∀`人)

姉とは うって変わっての観賞モードで安心しました





この子も穏やかで優しく

私の行く手に先回りしてヘソ天で誘い

こんな あざとすぎる “ パァ ” を見せてくれます。

爪切りの時期も明確です





甘えんぼさんだよぉ (〃ω〃)

身体はすくすく成長し大柄ですが





可愛いのです

(そして折角のお誘いなので遠慮無く嗅ぎます!)



和くんの注意点は、心臓とガメ癖。

この子も何度か受診をしていますが

心臓の具合が まちまち。

安定を願い、気をつけてみていきます。

そしてガメ癖は “おもちゃ”。

手に入れると放さないのは、大家族では困りものです







続きましては

次女の 唄(うた)ちゃんです(・ω・)ノ





なんだろう・・・

母視点で 『 こましゃっくれてるガキンチョ 』

何をやっても 子供っぽくて可愛い子です。





かまってほしくて目の前をウロチョロして





ヘソ天で誘って、コロンコロン転がされて

大喜びなのに・・・

抱っこだけは 『殺るぞ!』 的になる

不思議ちゃん。





ダミ声で よく話す

面白くて可愛いこです (´,_ゝ`)プッ

女子は身体も小さめ。

兄妹として同じように育っても

こういったところが、本来の男の子と女の子の

持ち合わせている 体格差ですね (ノ´∀`*)









頑張って出産して

出産後も自分で何でもこなしてしまう猫さんって

本当に凄いと思う。





優しいお母さんに恵まれて

立派に育てて貰いながら





何故 そこで寝る?という時期を乗り越え





今は 親孝行の時を迎えつつ





大きな赤子のままのところも残しています ^-^





お誕生日のプレゼントは

若々しい君達なら乗りこなせるであろう





ハンモック (・ω・)b



本日時点で ここで休んでいる子を見かけないけれど

きっと そのうち・・・ねっ





健康第一!

涼音 5歳・こども達 3歳。

この先も みんなの個性を楽しませてね *^∀^*//

お誕生日 おめでとう!!














【 紬くんの通院記録 】




8月は 愛の5日間の断食(食べられない日々)と下痢

モカの下痢

ちゃたろうの肝臓悪化による食欲不振

ぽん太の不調による食欲不振

そして この方





うっそーーーん (T ^ T)


前述の通り、紬くんが食べなくなったら 即通院。

なので行ってきましたが





健康体っすね f(´-`;)


ってことは もしや





はい、出ました!

毛玉か誤飲

でも、我が家には誤飲するようなものはなく





多分、毛玉だろうけれどという想定でしたが

流れも悪く、結局 出て来ない



バリウム後には、小さくなっているように見えるけれど

正体は不明。





数日食べてないのに、健康数値。

これだけが 本当に有り難い (ノД`。)







自力でごはんを食べないため、ウェットや強制となるけれど

上手に白いバリウム便が出ればOK。


しかしバリウム便も出ず

胃からの流れが悪い場合は嘔吐することになる。

その場合は、異物を取り除くために開腹手術!

っと、不安な日々が続き








いつになってもバリウム便は出ず

しかし嘔吐もせず。

でもカリカリは食べずにウェットばかり。



やっと出た便も いつ生成されたものかと思うほど

小さくて普通色。









少しでも食欲があがるように輸液もしたりと

試行錯誤しながら

結局、毛玉うんちが出たことで

快方に向かいました (*´Д`)=3 ホッ




あっ、画面の右向こうに変なのが見えますが











コレです (・ω・)ノ お気になさらず



兎にも角にも





こうやって、徐々に徐々に元に戻ってくれました。


きっとママの毛繕い分が他の子より多かったのかな?

やめなさいとは言えないので

これからは、現ごはんと毛玉ケアを半分ずつで対応していきます。



元気になってくれて

ようやく 心おきなく誕生日を祝えます。

涼音ファミリー全員で、この先もめでたい日を迎えようね!








紬くんが まだ不調の時だったので参加していませんが・・・

可愛いです (*´艸`*)



※ 音量注意です




運び屋の時、棒を床に付けないようにアルパカっぽくなりますw






コメント ( 2 ) | Trackback (  )


ダブルキャリアの楓 13歳に!!








2016年9月8日

以前の家にひょっこり現れた彼は

推定5歳で ダブルキャリアの茶白さんでした (*゚ー゚*)




野良生活の末に辿り着いた先で

悲しい現実を知ることになった彼ですが・・・



なんと今日で

13歳の誕生日を迎えられました (´;∀;`) マジ嬉しい









そんな楓くんが語ります (*´∀`)ノノ






しっかりしたキャスターさんですね ( ´艸`) ←親バカ





なになに?





“ かえぽ ” は健康だものね(´―`*)

是非、教えて下さい!





1日の始まりだものね!

毎回残さず、その時に完食する

男っぷりが素敵なんだよね。





さっきまでとの態度の違いに

私は2度振り返るけどね ^-^;





ほんと、綺麗にするよね

それで 綺麗にし終わったら?





はなさく語だね


午前はパティオ側・午後はケージ内。

温度調節で おこたの中ってのが

その時々の 特等席だよね

そのあとは?





夕ご飯の時間のサバよみは1時間以上。

出て来るまで、ずーっと アピールチャレンジだよね (;-ω-A





やっと背をつけられる時間。

こども部屋の子達の夕飯時刻まで

一緒に休みます(・ω・)ノ







その後は、1日の健康を労い

真夜中のちゅ~るを食べて

また 母に こねくりまわされて

就寝











(/^-^)/”””キャーゞ(^o^ゝ)≡パチパチ




















ダブルキャリアの現実は

こんなに穏やかなものではない









楓は 日々、奇跡を起こしています










私の元に来て8年。

精神面や健康には気遣いますが

毎日良く食べ、しっかりしたブツを出し

よく眠り、よく甘え、よくしゃべる

これは楓が自分で楽しく過ごしてくれているから。






有り難くてしかたない。







今年も この日を笑顔で迎えられたことに感謝です







これからも、いっぱい甘えて

楽しい時を共に過ごしていこうね (*´∀`人)







お誕生日おめでとう








この奇跡を

この先も ずっとずっと見せ続けてください。









猫魂 奇跡の13歳





呼び掛け上手だねぇ (〃ω〃)













【 お ま け 】




何でもさせてくれる

優しい “ かえぽ ”








梨になるのも お手のモノです






コメント ( 4 ) | Trackback (  )


モカ 乳腺腫瘍摘出手術(外部検査結果)と 怪談











7月20日に手術を受けたモカ。

先にここまでの経緯を記します。

(経過資料整理)






【 経 過 】



《 6月27日 》

身体チェックにて左側中央部乳腺下にシコリを発見(4-5mm)

乳腺付近には青痣もみられた





《 7月5日 》

状況に変化が無いが心配なため写真で診て頂く

乳腺腫瘍だろうとのこと。

猫の乳腺腫瘍の危険性と

心臓病のモカへの麻酔の危険性を伝えられる





《 7月8日 》

シコリの成長が認められたため手術を決断(9mm)





《 7月13日 》

重度の心臓病があるなかでの不整脈。

手術を中止し、投薬で様子をみる。

治らなければ手術不可能。





《 7月20日 》


※ 肺への転移は見られず、とても綺麗な状態

※ 不整脈はあるものの、手術可能な程度

※ 心臓の大きさは3.5肋間でバレンタインハートは治まっている

※ モカの心臓を優先し腫瘍のあった箇所 1個のみの摘出

(通常なら乳腺8個全てを摘出)

※ その分、転移が少ないよう筋膜付近まで深く摘出

※ 縫合は 11針

※ 摘出した腫瘍の中央部には液体が入っていた(珍しい)

※ 摘出した腫瘍は外部検査に出し、判定を待つ










麻酔も順調に醒め、不整脈が出始めたので

心臓への精神的ストレス回避のため

当日に退院することに。









帰宅後から数日は安定していましたが

下痢が始まり、嘔吐も5回ほど続き






自分からケージに戻るしまつ ヽ(´o`;







これは・・・

2021年の悪夢と同じ状態  → コチラ







脱水も確認したため、深夜に早急の輸液の手当を実施。

これが功を奏したようでしたが

それでも危険な状態は続き

寝ずの見守りが 丸2日間 続きました。






現在は、心臓も安定しているようなのですが





下痢は引き続き 対応中 (;-ω-A

術後から、食はすすんでいるので

食べ過ぎも注意していきます。





全てが毎日、ちょこっとずつ良好に向かっている





お好みの ごはんも見つかり

飽きるまでは このグレインフリーフードで

お腹の調子も戻ってくれたらと願います。









さて


乳腺腫瘍の結果ですが・・・










80~90%は悪性といわれている乳腺腫瘍。

残念ながら、モカも 悪性腫瘍でした。

直径2cm未満、判定グレードも低く

先生がしっかりとマージンを取ってくださったので

現在 出来うることは全て対応できたと思います。





再発率の高い病ですので

心臓も含め、この先も注意深く見守っていきます (*`・ω・)ゞ






モカ、頑張ってくれました。

いつも 温かな応援をありがとうございます。



















【 酸素缶 と 怪奇現象





心臓の病を抱えた方から相談を受けるとき

我が家の 自宅での対処方法をお伝えします。

その中に 『 酸素缶 』 があります。




我が家は、わんこさん時代から

この酸素缶に何度も救われています。







酸素室の手配もしていない時に

(酸素濃度がどうとか言っている場合ではない緊急時)

発作を起こしている子に対し

何も出来ずに見守るより

少しでもサポートを・・・











そう思い使っていますが






普段は、いたずらされないように

2~3本をバッグに入れ

(別部屋にはケースで購入してあります)





猫さんステップの下に潜ませてあります (・ω・)ノ

ここは丁度、モカとゆずのケージ上にあたり

発作の時には、すぐ手の届く場所です。









しかし、このバッグには

怪奇現象が現れるのです




















おわかりだろうか





















もういちど















 キャー!!









サメよ!鮫!!   













背筋の凍るような酸素缶入り 保冷バッグ。

この世の不思議です

きっと、守り鮫なのでしょうね♪






っということで、もとい

我が家ではこんな感じで酸素缶を保管しています。

参考になれば幸いです (*゚ー゚*)











コメント ( 6 ) | Trackback (  )


5兄妹 12歳のバースデー







8月2日は

胡豆・さすけ・胡銀・胡珀・胡胡 の

12歳の誕生日です ヽ(。´∀`。)/ 







ずっとずっと

可愛らしさと しおらしさ

美しさと・・・気の強さをもつ ^-^;





胡豆さん





ご機嫌の時の表情は

それだけで ごはん3杯はいけます (・ω・)b





兄妹の中では、ただひとり

急性腎不全という 大病の過去があるため

この先も気をつけてみていきます。


ツンデレ最強女子なので

デレを楽しみに尻に敷かれようと思います









続きましては





いつまでもガキンチョ顔の さすけくん!





猫さんの中でも童顔。

ズルだな・・・と つくづく思います(´;∀;`)





元気いっぱいがトレードマークの子なので

腎臓系・尿路系に注意しながら

甘えん坊くん全開に

この一年も健康に過ごして欲しいです。





続いては





白い王子と書いて 胡珀くん





セルフグルーミングで

ふっわふわな被毛は ずっと健在





通る者を誘惑する名人。

おにゃかのカホリは おひさまのニホヒ

元気に過ごして貰い

沢山トラップに引っ掛かりたいです (^-^)ゞ





お次は





いつも元気印の 胡銀ちゃん。

胡豆さんが 撫子や桜 なら

ぎんちゃんは ひまわり

そのイメージは ずっと変わりません!





お話しを沢山してくれる明るいところも





全ての子達に優しいところも

素敵で素晴らしい子です



私達の心に癒やしを与えてくれる

その明るさを、大切にしていくよ






そしてそして





7kg級の大柄な 胡胡くん。

ボスが虹の橋へ向かってから

全ての部屋を見回ってくれていますが





偉大さに気づかされる日々

大らかな性格で、次期ボスは この子だろうと

思ってはいたけれど

我が家のボスの資格は 《 無償の優しさ 》。

そんなに簡単ではないようです





ボスは みるく。

こっちゃんは サポートって感じかな (´―`*)

” ボクが しっかりしなきゃ " って思ってくれてありがとう。







12年前

道端にダンボールに入れられ遺棄された子達。

今年も全員揃ってお祝いできることが

何より嬉しい。



体調に気をつけながら

当たり前に感じている特別な日々を

共に過ごしていこうね









猫魂 神々の遊び(迷路で遊ぶ 5兄妹)





こまめ & さすけ & こぎん & こはく & ここ


 12歳の誕生日 おめでとう!! 




















【 お ま け 】






胡胡くんの7kg級の身体が

どれだけ大きいかと言えば





豪華な ちっぽを仕舞っても

快適に過ごせる ちぐらですが





こっちゃんの場合は、こんなです

同じ大きさの ちぐらには思えない ヾ(;´▽`A``アセアセ


ひとりだけ、骨格が大きいのも

兄妹猫さんの不思議なのです







話は変わって・・・

8月に入り、夏野菜の家庭菜園も終盤に入っていますが





酷暑でありつつも気候の安定で

特にスイカは 大きさも重量もあり





収穫数は 本日時点で18個


毎日食べているような感覚に陥ります。




暑さで甘さも乗って





スーパーでも 12度のスイカ  は お高いので

私至上、最高の安定の出来映え!

っと思っていたら





13度をたたき出しました (≧∀≦)/ヒュ~~

甘くてシャリ感があって、とてもおいしかったです。



こんなに安定収穫できる年は

この先 ないかもしれないと思えるほどです。







調子の悪い子を看て、みんにゃを見守る夏

家での楽しみがあると

少しでも リフレッシュできそうです。







ライチを食べた後、植えてみたら発芽

こんな事も 生命の神秘と力強さを感じます。




さて・・・この後 どうしよう








コメント ( 2 ) | Trackback (  )


ちゃたろう 16歳








7月31日 の 今日は

2010年に 焼津の海岸から我が家の隊員となった

ちゃたろうくんの誕生日 





おめでとう



現在の ちゃたろう君の体重は





4.16kg


一番 体格が良かった頃からすると

2.3kgほど痩せてしまいました





年齢もありますが

肝臓の数値が悪化してからは

労る食事になり、食事量も減ってしまった。

あれやこれやと 日々

食べてくれるものを探し続けているところです。





食欲はあるため、許容範囲のウェットを差し上げるも





いやいや これでいいでしょぉ




食べなければ次が出て来ることを覚え





我が侭放題の日々 ┐( ´-∀-`)┌ ヤレヤレ


骨格のしっかりした良い体格だったため

現在の胸部の余り皮が気になるけれど

食欲のあるうちに、胃を少しでも大きくしたいところです。





いつも上から目線な彼だけれど

デレがあるから、また可愛い(´―`*)





優しい おぢさん的な立ち位置で





最近は ぴっちに好かれている。





昨年の誕生日プレゼントを

いたく気に入ってくれたので

買い増しまでしてしまいました(*゚ー゚*)





厳しい数値の時もあるけれど

また桜の花見ができるように

体調改善・維持していけるように頑張ろうね!





ちゃたろうくん

16歳の誕生日おめでとうヽ(。´∀`。)/ 





推定2歳で保護してから14年。

マイコプラズマのキャリアで、大病もしてきたけれど

この先も ゆっくりと穏やかな時を刻んでいけますように。







猫魂 ちゃたろうくんの うまうま







わがままもホドホドに

沢山食べて まだまだ 私の傍にいてくださいね (´ー`*)














【 ちゃたろうくんの 通院記録 】




〔 2024年3月23日 〕



体重:4.62kg

体温:38.0kg




《 血液検査 》





※ 肝障害の可能性有り → エコー確認

※ 貧血と食欲不振に注意する



《 エコー検査 》




肝臓に問題は確認できなかったが





脾臓が大きい ( 正常8mm → 11.5mm )



投薬開始、2週間後に効果確認のこと

(サプリ開始)






〔 2024年4月6日 〕



体重:4.56kg

体温:38.6kg




《 血液検査 》





※ 数値悪化

※ 投薬の効果みられず

※ 現在薬で効果がなければ、他のお薬も期待できないが替えてみる

※ 腫瘍性の可能性もあるが、エコーやレントゲンでの確認はできない

※ 体重を管理し、必要に応じてリンゲルの輸液をする



(サプリ継続中)






〔 2024年4月13日 〕



体重:4.64kg

体温:38.0kg




《 血液検査 》





※ ALTだけが若干の悪化

※ 投薬の効果か、悪化抑制できているかの判断はできない

※ ALKP(アルカリホスファターゼ)異常なし

※ NH3(アンモニア)異常なし

※ 腫瘍性より食事の影響が大きいかもしれない


(違和感のある食事をやめることに)


※ 食事を肝臓サポートに替え、1週間後に再検査

※ 食べることを優先させる

※ 輸液は適時



(サプリ変更)







〔 2024年4月20日 〕



体重:4.44kg

体温:38.1kg




《 血液検査 》





※ ALTが前回検査より約半分の数値となった

※ これまでの経緯より、投薬の効果ではなく食事による改善と判断できる

※ 投薬は中止

※ 継続して食事療法を行い、4週間後に再検査

※ 新サプリの効果の可能性もあり








〔 2024年5月18日 〕



体重:4.48kg

体温:37.6kg




《 血液検査 》





※ 数値悪化

※ 選り好みにより食事を摂らないため食べることを優先した結果

※ 食事の見直しを行う






色々と試していくも、選り好みが止まらず

6月1日 入院中の花音さんに協力をいただく ヽ(´o`;アリガタヤ








〔 2024年7月6日 〕



体重:4.16kg

体温:37.9kg




《 血液検査 》





※ 食事効果もあり、数値は改善してきてはいる。

※ 正常値は130のため、改善・悪化しないようにつとめる

※ 体重が落ちているため甲状腺の検査を行ったが正常値

※ 1ヶ月後再検査






一進一退の状況ではありますが

彼の お好みにヒットした日を励みに

共に頑張って参ります。





ご覧下さる皆様の中で

お奨めの肝臓サプリがありましたら

教えて頂けますと助かります (人-ω-)゚*。★。*゚









コメント ( 2 ) | Trackback (  )


幸の一周忌 (前日)









ブリーダー崩壊から

我が子に迎えた 幸。






保護当初は険しいお顔の威嚇娘だった彼女も





穏やかな心で過ごせるようになってくれた。







自由の効かない身体でも





可愛いポーズで “ 触って ” とお誘いしてくれたり






至福の表情も見せてくれました。













ブリーダー(繁殖屋)の元で

彼女の身体は 重度の変形性脊椎症にされた。

もしかしたら、子も産まされたかもしれない。

晩年には、多発性肝嚢胞を発症。

不治の病を ふたつ抱えながら

聴覚と視力を失った。







身体にとっては、厳しい猫生だったけれど

いつも明るく可愛く 全力で頑張ってくれた。





我が家の子となってからは

幸せだったと思っていてくれたら・・・

そう願ってやまない。









可愛い可愛い 幸。

いつまでも私の大切な子だよ(´―`*)







猫魂 仲良しだった 幸と希喜





仲良しだった希喜と

今は虹の橋で

毎日楽しくグルーミングしてるよね。











明日 7月20日は幸の命日。

そして姉妹のモカの手術日となった。



もしも そちらに顔をみせるような事があったなら


『 まだまだ現世で楽しみなさい ! 』 と


ふたりで追い返してね (。-人-。)


そして手術の成功を願っていてください。














コメント ( 2 ) | Trackback (  )


モカ 乳腺腫瘍 《 不整脈にて手術不可 》








モカ・・・

昨日は手術を受けられず帰還しております。









まずは昨日の《 術前お預け前の検査 》より

※この検査で引っ掛かれば、預けずに帰宅





7月13日 (血液検査) 午前







・ 貧血傾向がある

・ 腎臓の値も芳しくない

・グロブリンもまた上昇してきている




という良好ではない状態ではありましたが

手術できないというほどの数値ではない、との事で

預けることになりました。







・ 乳腺のシコリは、まず悪性で乳腺腫瘍だろう


・ 自宅での計測からは大きくなっておらず9mm


・ 左列の下から2番目付近に出来ている





通常なら左列全て(4つ)の乳腺を取り除き

2週間ほどおき、右列の全ての乳腺を除去するのがベスト。

しかしながら、モカの心臓を保たせるには短時間で済ませる必要がある。

シコリのある3番目も深めに切除しなければならない状況なため

3番目を主に、時間が取れれば4番目を取り除くこととする。





・ 通常より軽めの麻酔により、目覚めが良ければ ひと安心

・ それでも急変の可能性があるため、泊まり込みの了承を得る









血液検査・打合せをし モカを預け帰宅 









手術は午後。

術前検査を行い不整脈がみられたと

連絡が入りました。





このまま手術を行うことはできません

夕方にお迎えに行き、先生とお話しさせていただきました。

説明のために見せて戴いた資料は以下のもの。





モカの腫瘍は現在 9mm

色々と抱えているモカは、この限りではないのは承知ですが

乳腺腫瘍のみを考えた文献によるならば

手術が可能なら、取り敢えずのところ

(肺に転移していなければ) 余命は3年残される。












小さい状態で発見できたこともあり

ほんの少しの猶予は稼げたけれど

一刻も早い手術がのぞまれる。






まずは、不整脈を治すために

昨晩より投薬を開始しています。










心臓病の場合、術中に戻らぬことがある。

手術が出来なかった落胆

家に戻ってきてくれた安堵

手術の緊張からの解放・・・






様々な気持ちが入り交じり

昨日は疲れきってしまいましたが

まだまだ 生きてもらうための

サポートができることに感謝して

頑張って参ります。







昨日は





11年前に虹の橋を渡ったジジの命日でした

不整脈発見にて守って貰ったと思います。









次回の手術予定日は 7月20日


・ 血液検査

・ 心電図

・ 肺のレントゲン(転移のない事の確認)





上記の検査をクリアできれば手術となります。

この日は、昨年 虹の橋を渡った 幸の命日。



モカには 『 まだまだ現世で元気になさい! 』



と言って欲しい。













《 今朝のモカ 》





モカは、保護より ずーっと

くぅ姐さんが大好き(´―`*)



くぅの空気を感じての食事は

食欲も向上するようなので

モカのアレルギー対応ごはんは

常時、姐さんの部屋に別途置かれています





ブログにて

そして別途応援くださる 里親さま方に

現在の ご報告をさせていただきます。






モカと共に、頑張って参ります (*`・ω・)ゞ

引き続き 応援くださると心強いです。









コメント ( 2 ) | Trackback (  )


ぴっち 10歳の誕生日!





7月7日の 七夕は 

我が家の ぴっちくんの誕生日です






いくつになっても 『 かぁさんLOVE

は変わらず、とっても可愛い(*μ_μ)









そんな ぴっちも





約10年前には 魚臭を漂わせ

お腹には 虫さんをいっぱい蓄えてやってきました。






虫が苦手な私が

子供のためとはいえ闘えたことを

今でも褒めたいと思う(;-ω-A





それほどのブツを抱えていたもの・・・


《 ぴっち(元:花くん)の寄生虫参考資料はコチラ 》









親兄妹のいない仔猫さんだった ぴっちくん。

猫魂隊員になった頃は、挨拶もロクにできなく

ひとりが多かったけれど





今では この通り (*´∀`)ノノ

(顔埋まってるケド





可愛がったり、可愛がられたり (*゚ー゚*)





愛ちんとも仲良くしています

(ちんまい頃の関係はコチラ







最近は、何だか

大人の雰囲気を出そうとする時もありますが





本当は まだまだ おこちゃま感が満載です!





明るくて活発で





アピール上手で





浮気など絶対にしません! 的な

愛情が愛おしすぎます





七夕でもある今日

短冊に願いを込めます。





《 ぴっちが、家族みんにゃが健康長寿でありますように 》



《 大切な方達の愛する子達が健康長寿でありますように 》



















【 七夕の誕生日 】



本日 誕生日の子は もうふたり。


そのひとりは、ブリーダー崩壊からの子

ナッツくん (*゚ー゚*)





お目々の保護のため、身体に優しいカラーをつけたり

闘病中のため、身体を冷やさないよう

可愛い洋服を着たり。

愛されまくっていますが・・・





私には どうにも

最近コンビニにいる若者に見える

先住のココくんも不審者を見るがごとくのチラ見です。





大変な闘病のなか

今日のこの日を迎えられたことは

ママもお母さんも、本当に嬉しいと思うよ。





さっき届いた この写真が それを物語ってる((´∀`*))



今日で(推定)14歳!お誕生日 おめでとう!!










そして もうひとり。

ラッキー7のこの日は

『 mon petit TRESOR 』 の花音さん宅の 風雅くんも誕生日

7歳なのでスリーセブンだね!

お誕生日 おめでとうヽ(。´∀`。)/











【 お ま け 】




浜名湖花博2024に

5月頃 行って参りました (^-^)ゞ

(既に終わっとる





美しい花たちを眺め





素敵な世界感を楽しんできました。

(クマさんで7mの高さがあります







その後、初夏を迎えた我が家の庭には





とぉさんが植えた プラムが たわわに実り

木成り完熟を目指して楽しんでいるかと思えば





私の育てている『 金のたまご 』 という

珍しいスイカ が・・・






謎の落下を遂げ (._.)





収穫予定日の2週間も前に

中身の確認をするハメに (ノД`。) アチャー




勿論、図の部分しか甘くなかったけれど





今年は序盤に雨が少なく

気温も高かったため、実つきがいい(・ω・)b





毎朝、この幸せ空間を覗きながら

この子達が、無事に収穫でき

甘く美味しくいただけることを願う日々です (*´∀`人)  



でも・・・

いくら甘さが乗りやすいとはいえ






酷暑すぎやしませんか?





日陰が全くない時間帯には 48.3℃

支柱の陰ができた時間には 41.9℃

(先程、全国で最初の酷暑日アラートが届きました)




日陰で通風して測る発表気温と

実際の気温差は恐ろしいですね





猫さまにも人間にも

エアコンをしっかり活用し

熱中症にはお気をつけくださいませ。










コメント ( 4 ) | Trackback (  )


くぅ 17歳の誕生日








本日は、我が家の治安&教育担当の

くぅ姐さんの誕生日 






元気に 17歳を迎えることができましたヽ(。´∀`。)/





くぅの過去写真を漁っているなかで

保護当時の経緯と対応のメモが出て来ましたので

掲載しておこうと思います。





~くぅ(保護時)~


・2頭の子連れで親子ともども海岸に遺棄される。

・その後、子猫は2頭とも亡くなる。

・2010年6月19日保護

・推定3歳のため誕生日を2007年6月19日とする

・保護時妊娠中(7頭)。

・保護時の身体では母体危険と診断され避妊手術を受ける

・歯は、下の前歯が全て無い。

・先天性だと思われるが、胸の部分の骨が無い

(抱っこは要注意!)

・エイズ・白血病検査は陰性






~くぅ(保護後)~


・2010年6月21日: 避妊手術を実行

・2010年6月23日 退院

ケージを交互に使いながら、交流生活が始まる

みるくはOK・いちごは少し警戒+シャー・そらは近づけない

くぅは全員に威嚇シャー+フゥー!



・2010年6月25日

ご飯に混ぜれば化膿止めの錠剤でもカリカリと食すので

手で錠剤だけ渡してみたら美味しそうに食べた^-^;


・毎日くぅとみるくだけの30分フリータイム実行中。

みんなとの距離が縮まるか?


・2010年6月29日

今まで近づけなく、近づいても威嚇・無視していた

”そら”が"くぅ"のお尻のにおいを確認。



・2010年7月6日  抜糸






ここまでの記録が残っていました。

どんな子も最初は馴染むまでが心配なんですよね (ノ∀`●) ナツカシイ








っということで

くぅは海岸からの保護っ子。





何十頭いるであろう、遺棄された子達には

市の許可を得て各所にこのような

ごはん提供場所があった。




比較的、捨てられたばかりの

ちゃたろうくんを保護しようと動く中

急に姿を消した彼。






そんな時に

ちゃたろうより後に遺棄された

この子が猛烈アピールをしてきた。




≪ 私を連れてって、損はさせないわ (ΦдΦ)  ≫





こういう場所での人慣れしている子は

虐待に合いやすい。

その当時も悲惨な報告が多数あがっていたので

急遽 保護を決意しました。











ほんと、なつかしいな (´―`*)

そんな くぅ は 本日で17歳!

(私の子として14年)





あの時、彼女が言った

” 損をさせない ” どころか

こちらがお給金をお渡ししなくてはならないほど

この後に保護してきた子達の良き姐として

我が家の治安を維持してくれています。





性格も素敵ですが

この美猫っぷりもたまりません(=´Д`=)ゞ





これまでより少しだけ





寝ている時間が増えたようにも感じますが

現在の我が家に、新入りがいないことも

ゆったりと過ごせる時間になっているのかもしれません







それでも





姐さんの立ち位置は変わらず

これまで指導してきた子達が

彼女の近くに寄ってきます。

(※特にモカどんからは最大級の愛を送られる日々です





猫魂 くぅ姐さんの誕生日【17歳】






沢山、お世話になった くぅに

最近は少しだけ、甘えタイムを実施。






夜に子供部屋を少しだけ離れ

のど鳴らし全開の時間をつくっています。













拡張型心筋症判明からタウリンを摂取。

現在も少量のタウリン(栄養素)を摂りつつですが

心筋症も治まっており

現在 持病はありません。




まだまだ 皆に頼られる時も多いけれど

この先は、甘えん坊に輪を掛けて

楽しさ全開で過ごしてね (*゚ー゚*)










 くぅ お誕生日おめでとう ヽ(。´∀`。)/ 









【 梅 雨 前  】




本日時点で、静岡はまだ 梅雨入りせず。

確か昨年は、梅雨入り宣言した後に雨が降らず

梅雨明けかと思った頃に連続で雨。

そんな感じだったので今年は慎重なのか未だ宣言出ず。


梅雨入りは定義が無いそうなので

豪雨や災害への注意は

自己判断が一番かもしれません。





庭にはアナベルと、スモークツリーが

同時期に咲いているので

共に生けてみました。




今年はレモンの木の実つきも順調で





毎年同じように採れるよう

右側の小さな実は摘果です。





家庭菜園の醍醐味は無農薬 (•̀ᴗ•́)و

試行錯誤しながら

美味しく安全にいただけるものを

収穫したいと思います











コメント ( 6 ) | Trackback (  )


しじみ6歳の誕生日(秘密)








6月10日は

しじみくんの誕生日 ヽ(。´∀`。)/ 





色々と立派になりました (*゚ー゚*)












彼は以前の自宅近くの道路に

ひとりで仁王立ちしていた






前が見えていないほどの目やにと

ノミ & コクシジウムを抱え

生後1ヶ月ほどなのに、240gという

生後7日ほどの体重しかなかった ( ´-∀-`)ハァ








それから治療に専念し





仔猫特有の ぽんぽこり~ん な

どてっぱらになり




そだね~ ヾ(・ε・。)







猫魂 ボクのママ









はなさくさんから 『 しじみ 』 という

可愛い名前も いただきながら

元気いっぱいに成長していきました。











6歳を迎えた しじみくんは





高い所もシュタッと登れ





先輩にも可愛がられ (*ΦωΦ*)





後輩にはとっても優しい

お兄ちゃんになってくれました。




涼音ファミリーが来るまでは

自由奔放な しじみの成長に

この先どうなるかと思っていましたが

ちゃーんと兄の立ち位置を築き

それがクスッと笑ってしまうほど

面白かったです( ´艸`)






(こりゃ失敬 ( ̄- ̄)ゞ )



日々を穏やかに過ごし





毛繕いもしっかりできる紳士にもなりました(*゚ー゚*)





何より、あまり選り好みしない

食欲旺盛なところが とっても助かる (ノД`。)






季節や調子によって

保護時の目の不調がぶり返してしまいますが

眼科専門医にも診ていただきながら

状況に応じて対応しています。





可愛い可愛い しじみくん

6歳の誕生日 おめでとう ヽ(。´∀`。)/


この先もずーっと そばにいてね。






猫魂 しじみくん 6歳になったよ ヽ(。´∀`。)/













【 秘   密 】



あっと言う間に6月。





梅雨も もうすぐですね。





スイカだけは作ってくれという

とぉさんからの命(メイ)により

小玉スイカ畑をつくってみました。

ここから大きく成長して

美味しく食べられるといいなぁ(´―`*)










さてさて

ひ・み・つ の件ですが

しじみくんには これまで明かしてこなかった

素敵な箇所がある。

それは猫魂に お越しの皆様、注目の場所だ!






それでは ご覧いただこう・・・



























そう

何を隠そう(隠す気もないが)








しじみくんの 『 ω模様 』 は

ハート型なのです (=´Д`=)ゞ カワユイデショ




こんな感じで見られたら

今日も ラッキーデーです ( ・ㅂ・)و グッ











コメント ( 4 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »